【スノーピークのエントリーIGT】の組み立ては、テクニック要らずにできる! 簡単な組み立て方をご紹介!
ここからは実際に組み立てている様子を写真で紹介したいと思います!
まずはフレームの組み立てから。収納時は脚が折りたたまれて、このような状態になっています。

筆者撮影
脚を広げます。

筆者撮影
特に力を入れずに簡単に脚を立てられるので、女性一人でもラクラクです。

筆者撮影
そこへ4枚の天板をはめ込んでいきます。
ちなみにスノーピークでは、フレームにはめ込むアイテムのサイズのことを「ユニット」と呼んでいます。
こちらがエントリーIGTにもともと付いている天板。ずっしりと重みのある、頑丈な素材です。

筆者撮影
大きな天板が2枚(=2ユニット)と、小さな天板が2枚(=1ユニット)。合計3ユニット分の天板があります。

筆者撮影
これもただ並べるだけなので、テクニック要らず。これでエントリーIGTの組み立てが終わりです。慣れていなくても2〜3分あれば組み立てられると思います。
【スノーピークのエントリーIGT】でお好みのテーブルにカスタマイズ! おうちキャンプにもおすすめ

筆者撮影
エントリーIGTはスタイリッシュな見た目はもちろん、大きすぎず小さすぎないサイズ感もポイント。決して広くはない我が家のベランダには、ちょうど良いサイズ感だと感じています。
もともとこのエントリーIGTは『カスタマイズ性の高さ』に惹かれて購入したので、これからどんどんカスタムしていくのが楽しみでもあります。
「子供の成長に合わせてテーブルを拡張したい」「小さなスペースで調理を楽しみたい」という人は、ぜひスノーピークのエントリーIGTをチェックしてみてくださいね!