【キャンプテーブルDIY】ダイソーのアイテムで!? 折りたたみ「コンテナテーブル」の作り方を徹底解説!

2020.06.13 投稿

【キャンプテーブルDIY】ダイソーのアイテムで!? 折りたたみ「コンテナテーブル」の作り方を徹底解説!

櫻宮

櫻宮

【キャンプテーブルDIY】反省編! 折りたたみ「コンテナテーブル」DIYのポイント・反省点も確認!

【キャンプテーブルDIY】制作のポイントをチェック!

今回、なぜ平ゴムにスノコ板を貼り付けたかというと、持ち運びのときに「丸めたかった」からです。

平ゴムにマジックテープを付けて、丸めて止めれば折りたたみコンテナに収納できると考えました。

筆者撮影

【キャンプテーブルDIY】反省&改良点をチェック!

作り終わった後に、いくつか改良点を思い付きました。

【キャンプテーブルDIY】改良点1)先に塗装をするべきだった

よし、作ろう!という意気込みが強すぎて、すぐに作りだしてしまったのですが、スノコを分解したあと、先に着色をすればよかったなと思いました。

【キャンプテーブルDIY】改良点2)平ゴムをもっと長くすればよかった

平ゴムにマジックテープを取り付ける際、余った長さを切ってしまったのですが、切らずにそのままにしておくべきでした。

折りたたみコンテナの下に平ゴムを回して固定すればスノコの落下を防止する構造にできたのに…と反省。

【キャンプテーブルDIY】改良点3)マジックテープは縫いとめた方がよい

粘着式を使用しましたが、翌日みたら剥がれていたので、手縫いで留め直しました。

このように、実際に自分で作ってみると、アイデアを考える楽しさや、次はこうしようといった改良点も見つかるので、まずはチャレンジすることが重要ですね。

【キャンプテーブルDIY】再チャレンジ編! 折りたたみ「コンテナテーブル」自作に再チャレンジ!

その後、100均のSeria(セリア)で、端が丸くなったスノコを見つけました。

筆者撮影

今度は着色もしてみようと考え、購入後、早速分解して、家に残っていたペンキを塗って乾燥。

天板のペンキが乾いた後の作り方は前回と同じですが、天板の隙間は開けず、平ゴムを短く切らずに、折りたたみコンテナの底部に回して、マジックテープを付けました。

筆者撮影

できあがった改良版の折りたたみコンテナテーブルがこちらです!

板の隙間をなくしたのでコンテナの中身が見えなくなり、平ゴムを底部で固定したことで安定しました。

柄のある平ゴムを使えば、もっとおシャレに仕上がったと思います。

金天馬 ライン入りカラー織ゴム25mm巾 CL25-05 トリコロール
色:トリコロール
巾・太さ:25mm
巻き:1.2m
伸び率:220%
ゴム:天然ゴム
糸:レーヨン
¥462
2020-06-07 18:04

また、平ゴムと天板を接着する際に、ボンドでは心配という方は、ボンドが乾いてから、タッカーで打ち付けると強度が増します。

マックス MAX ホチキス 木に打てる ホッチキス ガンタッカ TG-H
イス・ベッド等の補修、ポスター貼り、展示会などの飾りつけ、パネル・キャンバス貼りなどに。
ふすまの張り替え、鳥小屋の網張りなどにもお使いいただけます。
【仕様】打ち込み専用 【重量】210g
【ボディカラー】青
【付属品】1208Fステープル400本付き
¥897
2020-06-07 17:09

【キャンプテーブルDIY】折りたたみ「コンテナテーブル」など! キャンプテーブルは自作で簡単! 

「キャンプ道具をDIY!」と言うと難しく感じるかもしれませんが、今回の「折りたたみコンテナテーブル」のような簡単なものであれば、気軽に挑戦できますよね。

自分で作ったテーブルは愛着が湧きますし、また、どんなテーブルを作ろうかな、と考えている時間も楽しかったです。

ぜひ自分好みの、世界にひとつだけのオリジナルテーブルを作ってみてくださいね。

ダイソーなどの100均で簡単DIY! ゴミ箱・ミニテーブルなどキャンプ道具を自作でチャレンジ!

前のページ
1 2 3

特集