街中で車輪の小さな自転車を見かけることはありませんか? それは「ミニベロ」と呼ばれ、ホイールの小径が8インチから20インチほどのものが分類されます。長距離を走るにはあまり向いていませんが、街中のちょい乗りには取り回しが良いため便利で人気です。「なるべく安くて軽量モデルが欲しい」という方も多いはず。そこでこれから購入する人向けにおすすめミニベロをご紹介します。

【ミニベロの選び方】予算設定・軽さ・保管方法・ハンドル形状に注目 折りたたみモデルなどもある 

画像: 【ミニベロの選び方】予算設定・軽さ・保管方法・ハンドル形状に注目 折りたたみモデルなどもある

ミニベロの特徴について理解したところで、実際に選ぶ時のポイントをいくつか抑えておきましょう。

予算設定を検討する(格安モデルには注意が必要)

ミニベロの価格は数万円から100万円以上する高額なものまで様々なタイプがあります。初めて買う場合には、「いきなり高額なモデルを買ったけど、乗らなくなった」という事態を避けるため、まずは安価なモデルからのエントリーが安心ですね。

しかしあまりにも安すぎるモデルですと、すぐ故障する粗悪なミニベロもないとは言い切れません。予算設定をどのレベルにするかも重要なポイントです。

軽量モデルを選ぶ

ミニベロの重量は10~13kg程度が主流ですが、10kgを切るような軽量モデルも存在します。もちろん軽いほうが持ち運びも簡単ですし、上り坂でも車体が軽い分だけ楽に走行できます。特に室内に保管する方は出し入れが楽ですので、なるべく軽量なモデルがおすすめです。

保管方法で選ぶ (室内なら折りたたみがおすすめ)

購入の前に必ず保管場所をイメージしましょう。十分に広い場所なら折りたたむ必要はありませんが、室内などにコンパクトに保管したいのであれば折りたたみ機能が必須です。

また、屋外駐輪場があったとしても屋根が無ければ雨風でサビてしまいます。対策として、カバーを被せて保管するのか、室内に保管するのかなど保管方法を考えて選びましょう。

ハンドル形状で選ぶ

画像: ハンドル形状で選ぶ

ミニベロにはロードバイクのようなドロップハンドルとクロスバイクのようなフラットバーのハンドルがあります。

ドロップハンドルは長時間の走行でも疲れにくく、前傾になるため高速走行にむいています。しかし、操作には慣れが必要ですし、低速では走行がしにくい(不安定)というデメリットもあります。

一方、フラットバーは低速での走行が安定し、前傾にならないため視野が広くなります。その分、長距離や高速走行には向かないという特徴があります。街中のちょい乗りだけならフラットバーがおすすめですが、ドロップハンドルが慣れているという方もいますので、目的とこれまでの経験から決めましょう。

他にも電動アシスト機能が付いたモデルや衝撃を吸収するサスペンションが搭載されたモデルなど様々なミニベロが存在します。ご自身の用途・目的をイメージしながら、自分にぴったりなモデルを選びましょう。

This article is a sponsored article by
''.