【Fenix6とガーミンInstinct比較】登山などアウトドア向けスマートウォッチ2種を比較レビュー!

2019.12.08 投稿

【Fenix6とガーミンInstinct比較】登山などアウトドア向けスマートウォッチ2種を比較レビュー!

舟津カナ

舟津カナ

Fenix6とInstinct :「装着感」で比較 本体の重さやベルトを比較! Instinct の方が軽い

筆者撮影

Instinctは重さ52グラム、Fenix6は80グラム。装着した感じはInstinctのほうがライト。また、Fenix6はベルトと本体がフラットですが、Instinctは本体が盛り上がり、装着はしやすいです。ただし、フラットのほうが持ち運びが楽な点があります。

筆者撮影

ベルトの交換は、Fenixのほうが断トツしやすく、ワンタッチで簡単にでき、その日の気分やコーディネートですぐベルトが交換できます。

garmin fenix 6X / fenix 6S / fenix 6 / ForeAthlete 945 ハンド ステンレスベルト フェニックス6 ウォッチベルト 交換ベルト ミラネーゼループ 腕時計ハンド シルバ ウェアラブル
ステンレススチール製の交換バンドです。 【マグネット式】特別なマグネットクラスプの設計、バックルなし、簡単にロックできます。簡単に長さを調整、使いやすいです! インストールと取り外しが簡単で、ツールも不要です。・980円以上のご購入で送料無料になります ・ポストへの投函となります。そのため、時間指定や日付指定はお受けできません。 ・通常の宅配便に比べ、配達までお時間が必要となります。ほとんどの場合、1〜3日程度での配達となりますが、  もし配送後1週間を経過しても到着しない場合は、弊社もしくは運送会社へお問い合せください。 ・入金確認後、在庫のある商品は2営業日以内に発送、在庫のない商品…
¥ 2,880
2019-12-02 13:52

Fenix6とInstinct :「アウトドア機能」で比較 どちらのスマートウォッチもバッテリーの持ちが良い

筆者撮影

実際2つのスマートウォッチをつけてハイキングに行ってみましたが、ナビゲーション部分はほぼ変わらず。ただし、Fenix6はカラーの分見やすく、スタート地点へ戻る「Back to Start」機能を使用した際、道を外れるとFenix6はバイブレーションでコースアウトを知らせてくれました。

筆者撮影

両シリーズ、バッテリーの持ちはとてもよく、今まで使用していたアップルウォッチは1日で充電がなくなっていたのに対して、これはGPSをONにしなければ1週間以上充電なしでもOK。公式の稼働時間は両時計GPSOFFで13日。ただし、GPSをONにした場合は、Instinctは14時間に対して、Fenix6は36時間と長く、数日GPSをONにして電源がない登山やトレッキングをする人にはFenix6のほうがよさそうです。

Fenix6とInstinct :「価格」で比較 価格は機能の豊富さに比例 Instinctの方が低価格

筆者撮影

見た目や機能の違いさまざまありますが、一番の違いは価格の違いでしょう。Instinctは3万円台で販売されているの対して、Fenix6は7万円台。アウトドアの記録をとりたいだけなら、Instinctで十分ですが、ゴルフ、ランニング、サイクリングなどさまざまなスポーツに対応しているのはFenix。また、ウォッチフェイスの選択肢の多さなど遊び心はFenixのほうが豊富です。

Instinct ・Fenix6とアップルウォッチとの比較:タッチスクリーンではないが、機能が豊富なので問題なし

筆者撮影

いままで使用していたアップウォッチはタッチスクリーンでしたが、ガーミンのInstinctとFenixはタッチスクリーンではありません。特に困ることはありませんが、ついつい癖でタッチして動かそうとしてしまいます。

コスパのInstinct・多用途なFenix6 用途ごとに選ぼう!

あまり機械に強くない筆者は、値段などを考慮するとInstinct押し。ただし、スマートウォッチらしさが少なく、遊び心は少なめ。ガジェット好きでゴルフ好き、仕事でも遊びでも使用したい人は余裕があればFenixのほうがよいでしょう。また、この両タイプには地図がロードされていませんが、FenixのXシリーズにはスマートウォッチ自身にフルカラーのマップが内蔵され、正確なナビゲーションが腕時計で可能です。

こちらの記事もどうぞ

前のページ
1 2

特集