ガスランタンおすすめ12選!キャンプで人気のCB缶タイプや使い方、LEDとの違いも解説

キャンプギア

2025.11.13 投稿

ガスランタンおすすめ12選!キャンプで人気のCB缶タイプや使い方、LEDとの違いも解説

サク

サク

おしゃれな夜キャンプを楽しむなら、やわらかな炎が揺れるガスランタンがおすすめです。コールマンやスノーピークなど人気ブランドのランタンを比較し、CB缶タイプや使い方のコツも分かりやすく紹介します。LEDにはないぬくもりの光で、サイト全体をやさしく包み込む。お気に入りのガスランタンで、雰囲気のあるキャンプ時間を過ごしてみませんか。

ガスランタンとは?おしゃれキャンプの必須アイテム

photographer 吉田 達史

キャンプサイトをやさしく照らすガスランタンは、炎の揺らめきと温かな光が魅力のアイテムです。LEDにはない雰囲気づくりができるため、おしゃれキャンプの定番として人気です。

ここでは、ガスランタンの特徴を分かりやすく紹介します。

ガスランタンの特徴

ガスランタンとは、ガス缶を燃料として炎を灯し、キャンプサイトを照らすランタンです。スイッチをひねるだけで点火できる手軽さと、炎のあたたかみが魅力。

LEDにはない雰囲気づくりができるため、おしゃれキャンプの定番アイテムとして人気があります。

ガスランタンの特徴

  • ガス缶を接続するだけで簡単に点火できる
  • 明るさはガソリン・灯油ランタンに匹敵する
  • 炎のゆらめきがサイトをやさしく照らす
  • マントル式は空焼きが必要だが、手入れは簡単
  • バーナーやストーブとガス缶を共有できる
  • 寒冷地では燃焼が不安定になる場合がある

扱いやすさと温かみのある光を両立したガスランタンは、初心者にもおすすめのメインランタンです。

ガソリン・LEDランタンとの違い

ガスランタンは、明るさ・手軽さ・雰囲気のバランスに優れたランタンです。

ガソリンランタンのように強力な光を放ちながら、点火が簡単で扱いやすいのが特徴です。LEDランタンのように安全で煙が出ない点も魅力ですが、炎のぬくもりを感じられるのはガスランタンならではです。

それぞれの特徴を比較すると、違いがより分かりやすくなります。

種類明るさ雰囲気使いやすさメンテナンス燃料の扱い特徴
ガスランタン明るい炎の温もりあり簡単ガス缶で安全バランスが良く初心者向き
ガソリンランタン非常に明るい炎の温もりありやや手間がかかる注入に注意本格派キャンパーに人気
LEDランタン中程度炎なし不要電池式で安全室内や子ども連れにも安心

ガスランタンは、明るさとおしゃれな雰囲気を両立できる万能タイプ

初心者から上級者まで、幅広いキャンパーに愛されています。

ガスランタンの選び方|CB缶・OD缶の違いも解説

おしゃれなガスランタンを選ぶときは、デザインだけでなく、燃料タイプや明るさもチェックしましょう。

ここでは、失敗しないガスランタンの選び方を紹介します。

メイン用・サブ用どちらで使うかを決める

ガスランタンは、サイト全体を照らすメイン用ランタンか、手元やテーブル用のサブランタンかで選ぶポイントが変わります。

メイン用は明るさ重視で、ルーメンやキャンドルパワーを確認。サブ用は小型で軽量なモデルが便利です。

ガス缶の種類で選ぶ(CB缶・OD缶)

ガスランタンの燃料には、「CB缶」と「OD缶」の2種類があります。どちらも便利ですが、使うシーンや季節によって向き不向きがあります。

選ぶときは、自分のキャンプスタイルに合わせるのがポイントです。

種類特徴メリットデメリットおすすめの使い方
CB缶家庭用カセットボンベと同じタイプ手軽に買えて価格もお手頃冬場は火力が安定しにくい春〜秋のキャンプや日帰り利用におすすめ
OD缶アウトドア専用の高圧タイプ寒さや風に強く、安定して燃えるやや高価で入手場所が限られる冬キャンプや登山など本格派に最適

コスパを重視するならCB缶、寒い季節や高地での安定性を求めるならOD缶がおすすめです。状況に合わせて使い分けると、キャンプがより快適になります。

明るさ・燃焼時間をチェックする

ガスランタンを選ぶときは、明るさと燃焼時間のバランスがとても重要です。明るすぎると雰囲気を壊してしまい、暗すぎると作業がしにくくなります。

手元やテーブルを照らす程度なら約1,000ルーメン(70W相当)で十分ですが、サイト全体を照らすメインランタンには2,000〜3,000ルーメンほどあると安心です。

また、燃焼時間も快適さを左右します。

小型ランタンは2〜3時間、大型モデルは6時間以上使えるものが多いため、キャンプの滞在時間に合わせて選ぶことが大切です。

長時間使う場合は、予備のガス缶も準備しておきましょう。

マントルの有無と扱いやすさを確認する

ガスランタンを選ぶ際は、マントルの有無によって使い勝手や明るさが大きく変わります。

マントルとは、ランタン内部で炎を包み込み、光を拡散させる網状のパーツのことです。

マントルありタイプの特徴

  • 非常に明るく、サイト全体を照らせる
  • メインランタンとして使用できる
  • ただし、マントルの取り付けや空焼きなど、準備の手間がかかる

マントルなしタイプの特徴

  • 準備が不要で、すぐに点火できる
  • 炎の揺らめきを楽しめ、雰囲気づくりに最適
  • 明るさは控えめで、テーブル用やサブランタン向き

明るさを重視するならマントルあり、手軽さやデザイン性を求めるならマントルなしがおすすめです。

ガスランタンのメリット・デメリットを比較

おしゃれな雰囲気が魅力のガスランタンですが、使う前にメリットと注意点を把握しておくことが大切です。正しく理解し、より快適に安全に楽しみましょう。

ガスランタンのメリット

ガスランタンの魅力は、手軽さとあたたかい灯りの心地よさにあります。

ガス缶をセットしてツマミを回すだけで点火できるため、初めてのキャンプでも安心して使えます。煙やススが出にくく、片付けも簡単。炎のゆらめきが生み出すやさしい光は、夜のキャンプサイトを穏やかに包み込みます。

主なメリット

  • 操作が簡単で扱いやすい
  • 炎のゆらめきでリラックスできる
  • デザインが豊富でおしゃれな雰囲気を演出できる
  • LEDにはない自然で柔らかな光を楽しめる

見た目と実用性のバランスがよく、キャンプの夜をより豊かにしてくれるランタンです。

ガスランタンのデメリット

ガスランタンには便利さと引き換えに、いくつかの注意点があります。

まず、燃焼時間が短く燃費がやや悪いため、長時間の使用にはガス缶の予備が必要です。また、ガスは気温や風の影響を受けやすく、寒冷地では火力が不安定になることもあります。さらに、炎を使うため一酸化炭素中毒や火災のリスクも伴います。

主なデメリット

  • 燃料コストが高くランニングコストがかかる
  • 強風や寒さで火力が落ちやすい
  • テント内での使用は一酸化炭素中毒の危険がある

おしゃれで雰囲気のある灯りだからこそ、換気と安全対策をしっかり行い、安心して楽しむことが大切です。

おしゃれキャンプに映えるガスランタンおすすめ12選

おしゃれさと実用性を両立した人気モデルを、タイプ別に紹介します。

キャプテンスタッグ「キャンドルガスランタン」

炎のゆらめきを楽しめるマントル不要タイプのガスランタンです。ツマミを回すだけで火力調整ができ、初心者でも扱いやすい設計になっています。コンパクトで軽量なうえ、専用ハードケース付きで持ち運びも安心。ナイトキャンプをやさしく照らす、おしゃれなキャンドル風デザインが魅力です。

  • 使用ガス缶:OD缶(CS-250/CS-500対応)
  • 連続燃焼時間:約32時間
  • マントル:不要

コールマン「ルミエールランタン」

Coleman(コールマン)
¥3,810 (2025/10/23 12:01時点 | Amazon調べ)

キャンドルのように揺れる炎が魅力のマントル不要タイプのガスランタンです。ガラスグローブからこぼれる光がやさしく、夜のキャンプを穏やかに照らします。ツマミ操作だけで点火・火力調整ができ、初心者でも安心。おしゃれなデザインで、インテリア感覚でも楽しめます。

  • 使用ガス缶:LPガス缶(別売)
  • 連続燃焼時間:約28〜38時間(230g缶使用時)
  • マントル:不要

コールマン「ノーザンノバ」

Coleman(コールマン)
¥10,880 (2025/10/23 12:01時点 | Amazon調べ)

コールマン史上最大の明るさを誇るガスランタンです。最大3,000ルーメンの強力な光で、テントサイト全体をしっかり照らします。燃料の準備はガス缶をセットするだけでOK。メンテナンスも簡単で、ガソリン式に比べて扱いやすいのが魅力です。夜間の作業やグループキャンプなど、広い照明範囲を求めるシーンにぴったりです。

  • 使用ガス缶:LPガス缶(別売)
  • 連続燃焼時間:約2〜4時間(470g缶使用時)
  • マントル:必要(95-102J対応)

▼ノーザンノバについては、こちらの記事で詳しく紹介しています!

ミニマルワークス「ギャレットランタン」

MINIMAL WORKS(ミニマルワークス)
¥14,520 (2025/10/23 12:03時点 | Amazon調べ)

真鍮のような質感が美しいクラシックデザインのガスランタンです。炭鉱で使われていた古いランタンを再構築した重厚なデザインが特徴で、サイトを上品に照らします。炎の明かりはろうそくのように柔らかく、落ち着いた雰囲気を演出。専用ウッドケース付きで保管性も高く、ギフトにもぴったりです。

  • 使用ガス缶:OD缶(ガスキャニスターM対応)
  • 連続燃焼時間:約6〜7時間(目安/12g/h)
  • マントル:不要

スノーピーク「ギガパワーBFランタン」

Snow Peak(スノーピーク)
¥14,796 (2025/10/23 12:04時点 | Amazon調べ)

メイン照明として頼れる大光量タイプのガスランタンです。最大出力は約170W相当と非常に明るく、キャンプサイト全体を照らすほどのパワーを誇ります。ガスならではのあたたかみのある光で、夜のサイトを美しく演出。ステンレスやブラスを使用した高級感あるデザインも魅力です。専用ケース付きで持ち運びも安心。

  • 使用ガス缶:スノーピーク製OD缶(別売)
  • 連続燃焼時間:約3〜5時間(目安)
  • マントル:必要

スノーピーク「ギガパワーランタン天オート」

Snow Peak(スノーピーク)
¥6,200 (2025/10/23 12:04時点 | Amazon調べ)

手のひらサイズながら最大出力80W相当の明るさを誇る小型ガスランタンです。1998年の登場以来、世界中のキャンパーに愛され続けるロングセラーで、グッドデザイン賞も受賞しています。軽量・コンパクトな設計で持ち運びやすく、ソロキャンプやテーブル用の照明としておすすめです。

  • 使用ガス缶:スノーピーク製OD缶(別売)
  • 連続燃焼時間:約3〜4時間(目安)
  • マントル:必要

SOTO「Hinoto」

手のひらサイズながら本格的な炎を楽しめるキャンドル風ガスランタンです。専用タンクだけでなく、OD缶やCB缶からの充てんにも対応し、シーンに合わせて使い分けができます。調光リングで炎の大きさを細かく調整できるため、雰囲気づくりにもぴったり。真鍮やガラスを組み合わせた上質なデザインで、サイトに癒しの灯りを添えます。収納ケース付きで持ち運びも安心です。

  • 使用ガス缶:SOTO専用容器(OD缶タイプ)
  • 連続燃焼時間:約1〜2時間(専用タンク使用時)
  • マントル:不要

SOTO「レギュレーターランタン」

ソト(SOTO)
¥5,800 (2025/10/23 12:06時点 | Amazon調べ)

安定した光量を保つマイクロレギュレーター搭載のCB缶式ガスランタンです。低温下や長時間使用でも明るさが落ちにくく、常に安定した灯りを提供します。点火レバー付きで操作も簡単。ステンレス製のメッシュホヤを採用しており、割れにくく扱いやすいのも魅力です。経済的なカセットガス燃料で、テーブルランタンとして手軽に使えます。専用ケースとマントル付きで携帯性も抜群です。

  • 使用ガス缶:SOTO製CB缶(ST-700/ST-760)
  • 連続燃焼時間:約4.5時間(使用環境により変動)
  • マントル:必要

SOTO「虫の寄りにくいランタン」

ソト(SOTO)
¥6,859 (2025/10/23 12:06時点 | Amazon調べ)

キャンプでの“虫問題”を軽減するために設計されたガスランタンです。光の波長を調整するハーフスクリーンホヤ、蚊取りマットを装着できる蚊トリフレクター、光を必要な方向にだけ反射させるリフレクター構造の3つの仕組みで虫を寄せにくくします。パワーブースターを搭載し、長時間でも安定した光量を維持。CB缶式で扱いやすく、ファミリーキャンプや夏の夜にもぴったりのモデルです。

  • 使用ガス缶:SOTO製CB缶(ST-700/ST-760)
  • 連続燃焼時間:約3〜3.5時間(使用環境により変動)
  • マントル:必要

ミニマルワークス「マイティランタン」

MINIMAL WORKS(ミニマルワークス)
¥5,500 (2025/10/23 12:07時点 | Amazon調べ)

コンパクトながら高い明るさを誇るマントル式のガスランタンです。わずか133gと軽量で、ソロキャンプにもぴったりのサイズ感。ガス量調節レバーで光の強さを細かくコントロールでき、食事や読書などシーンに合わせた照明が可能です。ステンレスとガラスを組み合わせた上質なデザインで、ミニマルながら存在感のある仕上がり。専用ティンケース付きで持ち運びも安心です。

  • 使用ガス缶:OD缶(別売)
  • 連続燃焼時間:約5〜6時間(目安/消費量12g/h)
  • マントル:必要(付属2枚入り)

コールマン「2500 ノーススターLPガスランタン」

約200W相当(1,543ルーメン)の大光量でサイト全体を明るく照らす、メインランタンに最適なモデルです。ワイヤークリップ式のマントルで取り付けが簡単、点火装置付きでスムーズに着火できます。グローブやハンドルが一体構造のため、マントル交換も手間がかかりません。やわらかな光色が夜のキャンプサイトを心地よく包み込みます。

  • 使用ガス缶:純正LPガス缶(別売)
  • 連続燃焼時間:約4〜8時間(470g缶使用時)
  • マントル:必要(95102J対応)

キャンピングムーン「ガスキャンドルランタン」

ろうそくのように炎が揺れるマントル不要タイプのガスランタンです。器具栓ツマミを回すだけで火力調整ができ、やさしい光を好みの明るさに調整可能。ライターを近づけるだけで簡単に点火できます。天然木の専用ケース付きで、持ち運びや保管時のグローブ保護も安心。夜のキャンプサイトに温もりを添える、上品なキャンドル風ランタンです。

  • 使用ガス缶:OD缶(500g缶使用時 約30時間燃焼)
  • 連続燃焼時間:約30時間(使用状況により変動)
  • マントル:不要

おしゃれなガスランタンの使い方

せっかくのガスランタンも、使い方次第で印象が大きく変わります。

ここでは、ガスランタンの効果的な使い方を紹介します。

高さを変えて立体感を出す

テーブルやランタンスタンドなど、高さを変えて配置することで光にリズムが生まれます。低い位置にはキャンドル風、高い位置にはマントル式を置くのがバランス◎。

ウッドや真鍮素材と組み合わせる

ウッドテーブルや真鍮ギアとの相性も抜群。炎の色味と素材の温もりが調和し、上品でナチュラルな空間を作ります。

CB缶カバーやランタンハンガーで雰囲気アップ

CB缶をそのまま使うと生活感が出やすいですが、レザーや木製のカバーを使うと一気におしゃれに。ハンガーで吊るすと、写真映えするサイトになります。

ガスランタンを安全に使うための注意点

おしゃれに楽しむためには、安全な使い方を守ることが前提です。

基本を押さえて安心して灯りを楽しみましょう。

一酸化炭素中毒を防ぐためのポイント

テント内や車内での使用は厳禁です。必ず屋外の風通しがよい場所で使用しましょう。燃焼中は定期的に換気を行い、近くに可燃物を置かないことが重要です。

火気や可燃物の近くに置かない

ガスランタンは炎を扱うため、焚き火やテント素材の近くには設置しないようにします。強風の日は転倒や引火にも注意が必要。安定した平らな場所に置くのが基本です。

長時間使用時は燃料補充と換気を意識

連続燃焼が長いと缶の温度が上がりやすくなります。長時間使う場合は休憩を挟み、ガス缶の温度を確認。予備缶を用意して、無理な使い方を避けましょう。

まとめ|おしゃれなガスランタンで夜をもっと楽しもう

ガスランタンは、デザイン性と使いやすさを両立したキャンプの定番アイテムです。CB缶タイプなら初心者でも簡単に扱え、炎の揺らめきで雰囲気もぐっと上がります。

お気に入りのブランドを選んで、自分だけの「おしゃれな夜キャンプ」を楽しみましょう。

特集

ランタン・ライトの関連記事

キャンプギアの関連記事