アウトドアを楽しむ以上、虫とのお付き合いは避けられないもの。しかし「虫がニガテ」「虫に刺されたくない」とお悩みの女子キャンパーも多いでしょう。女子キャンパーが抱える、キャンプ中の美容・身だしなみに関するお悩みに答えていくシリーズ企画「女子キャン美容相談室」。今回は「虫よけスプレーの使い心地が悪すぎる」というお悩みを解決するアイテムとして、cancanの虫よけスプレー『インセクトリペレントスプレー』を紹介します。
※本記事にはプロモーションが含まれます。

女子キャンパーからのお悩み「虫よけスプレーが生命線なのに、キャンプでの使い勝手が悪い」

虫がニガテなのに、あまりにも虫に好かれるのが悩みです。
もちろん、虫よけグッズはしっかり使っています。ただ、虫よけスプレーの効果が切れたときがもう大変で大変で。
家族や友人と一緒にいても、なぜか一直線に私のほうへ向かってくる虫たち……。
私は何箇所も蚊に刺されているのに、周りの人はまったく無傷なんてことも日常茶飯事です。
虫よけスプレーはこまめにつけ直すようにはしていますが、薬剤っぽい香りとか、かさばるパッケージとかで、地味に使いづらいのもストレスなんですよね。
いくら低刺激処方とはいえ、肌への負担も気になります。
肌負担が少なくて使い心地がいいのに、しっかり虫よけができる。そんな虫よけスプレーはないでしょうか。
私もあり得ないほど虫に好かれるタイプなので、海よりも深く共感しています。
本当に、近くに何人もいるのに、なぜか私だけを集中攻撃してくる虫たちを何度憎らしく思ったことか……。
虫よけスプレーを使えば、さすがに虫もほとんど寄ってこなくなりますが、何度もつけ直すのって結構大変なんですよね。
特にガス缶タイプは、持ち歩くだけでも一苦労。そのうえ、つけるたびに刺激でちょっとむせるし、肌もギシギシになるしで、私もキャンプのたびに地獄を見ています。
でも、虫よけスプレーを使わないわけにはいかない……。そんな悩みを解決してくれたのが、cancanの虫よけスプレー『インセクトリペレントスプレー』でした。
cancan『インセクトリペレントスプレー』ってどんなアイテム?

cancanは、機能性とカルチャーが融合した製品を扱う、原宿発のライフスタイルブランド。
アパレルから日用品雑貨まで幅広く展開し、ナチュラルさと都会的なスタイリッシュさを両立したデザインは、おしゃれに敏感な人々から注目を集めています。
そんなcancanが販売する『インセクトリペレントスプレー』は、アウトドアの相棒として持ち歩きたい、おしゃれかつ便利な虫よけスプレーです。

製品詳細
- 製品名:cancan『セカンドファンデーション インセクトリペレントスプレー』
- サイズ:直径25×高さ105mm
- 容量:30ml
- 成分:水、エタノール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、シトロネラオイル、ペパーミント油、レモングラス油、ユーカリ油、塩化ベンザルコニウム
cancanの製品が「虫よけスプレーが不便すぎ問題」を解決してくれるワケ
cancanの虫除けスプレー『セカンドファンデーション インセクトリペレントスプレー』は、どうして「虫よけスプレーが不便すぎ問題」を解決してくれるのか。ここでは、その理由を詳しく解説していきます。
化粧品グレードの天然由来精油を使用

本製品は化粧品グレードの天然精油を使った虫よけスプレーで、肌にやさしい使い心地なのが魅力です。
使われている精油は「シトロネラオイル」「ユーカリ油」「ペパーミント油」「レモングラス油」の4種類。
いずれも虫を寄せつけにくくする効果が期待できることから、昔から「天然の虫よけ」として使われてきた成分です。
また、精油が持つ保湿効果や抗菌作用により、肌をいたわるような処方となっています。
特にキャンプ中は、何度も虫よけスプレーをつけ直す必要があったり、シャワーを浴びずに就寝することになったりと、普段以上に肌負担を感じやすいもの。
でも、本製品は肌負担が少ない使用感で、キャンプ中に虫よけスプレーをつけ直すストレスが格段に減ります。
爽やかなハーブで爽快な使い心地

本製品をシュッと一吹きすると、レモングラスやペパーミントの爽快な香りがふわっと広がります。
虫よけスプレー特有の、あのむせ返るような感じもナシ。虫よけスプレーで幾度となく咳き込んでいた私にとって、まるでファブリックミストのようなこの香りは感動の極みでした。
また、ペパーミント油の効果か、スプレーが肌に触れるとスーッと冷えるような感覚も。
さらに、ベタつきもなく、肌につけるとすぐにサラッします。この爽やかな使い心地によって、暑い時期のアウトドアシーンで重宝しています。
ハーブのパワーで衛生的に過ごせる

本製品は、古くから抗菌や消臭、制汗の作用があるとして親しまれてきたハーブたちを配合しているので、単なる虫よけスプレーではなく、広い意味での衛生グッズとして役立ちます。
アウトドアシーンでは、汗やニオイを始めとする衛生面が気になることも多いので、重宝するシーンも多いでしょう。
余談ですが、一説によると蚊は足がクサイ人に寄りつきやすいという話も。
抗菌・消臭・制汗作用が期待できる本製品を足にもしっかりつけておけば、より虫対策になるかも……と、私は密かに期待しています。
▼足のニオイが気になる方にはこちらのアイテムもおすすめ!
コンパクトなスプレータイプで持ち運びも楽

個人的には「虫よけスプレーの不便なところNo.1」って、持ち運びづらさだと思っています。
ガス缶タイプの携帯性の悪さは言うまでもないですが、スプレータイプであっても、微妙に大きくてかさばりやすいですよね。
ただ、本製品はサコッシュなどの小さなカバンにも入れられる、超コンパクトなサイズ感。
保管は直射日光の当たらない冷暗所が推奨されているものの、ガス缶ほど神経質にならなくていいのも便利です。
虫よけスプレーっぽくないおしゃれな見た目

一見、虫よけスプレーとは思えないような、超スタイリッシュな見た目も本製品ならではの魅力です。
虫よけスプレーの多くは、「虫」という文字がデカデカと書かれているなどで、とてもおしゃれとは縁遠いパッケージのものばかり。
せっかくおしゃれなキャンプギアやファッションアイテムでコーディネートしても、一本の虫よけスプレーで生活感が爆増してしまいます。
でも、本製品であれば、おしゃれさを損なう心配はありません。
ユニセックスなパッケージデザインなので、夫婦やカップルで共用できるのも地味にうれしいポイントです。
薬剤不使用な分、効果はゆるやか。cancanの虫よけスプレーの弱点

cancanの『インセクトリペレントスプレー』は、あくまでも天然成分による忌避効果を活かしたアイテムなので、薬剤入りの虫よけスプレーに比べると効果はマイルドです。
また、殺虫成分は含まれていないため「近寄ってきた虫を撃退!」という用途には向いていません。
この弱点は、肌へのやさしさを優先する分、仕方がないポイントかなと思います。
私的には、キャンプでは蚊取り線香など別の虫よけグッズも併用しているので、効果がマイルドでもあまり不便は感じていません。それよりも、使い心地の良さや持ち運びやすさなどのメリットを強く感じています。
▼キャンプで便利な虫よけグッズについてはこちらの記事でも紹介しています!
虫のストレスから解放される!cancanの虫よけスプレーで快適なキャンプを

cancanの『インセクトリペレントスプレー』は、天然精油のパワーで虫を寄せつけにくくするアイテムです。
肌への刺激が少ないうえに、ハーブの香りや爽快な使い心地で、キャンプを快適にしてくれます。
また、虫よけスプレーとは思えないおしゃれな見た目に加え、コンパクトなスプレータイプで持ち運びに便利なのもうれしいポイント。
「もう虫に好かれるのはこりごり!」「肌にやさしい虫よけスプレーがほしい!」という女子キャンパーさんは、ぜひ本製品をチェックしてくださいね!

▼女子キャンパーの美容・身だしなみのお悩みを解決する「女子キャン美容相談室」の記事はこちらでチェック!
▼cancanのハンドクリームもおすすめ!