※本記事には、プロモーションが含まれています。
この夏、ちょっと変わったアイテムの登場です。背中に2つのファンを備えたサンコー「セナクール アウトドアチェア」。これまで見たこともないアイテムに、「本当に涼しいの?」と思いますよね。暑すぎる夏キャンプの救世主になるのか?真夏のデイキャンプで試してみました!
扇風機付きチェアが話題!サンコー「セナクール アウトドアチェア」

サンコー「セナクール アウトドアチェア」は一見すると普通の折りたたみ式ローチェア。しかし、内臓されたファンから風が出るという、猛暑キャンプのお助けアイテムです!

座面と背面は張りのあるメッシュ生地で涼しいのはもちろん、長時間の使用でも疲れにくい設計。
耐荷重120kgの強度を感じられる安定した構造です。

ファンは背もたれのメッシュ部分に内蔵され、モバイルバッテリーを接続することで稼働します。
使い方はとっても簡単!

手持ちのモバイルバッテリーをチェアのUSBコードに接続したら、電源を入れるだけ。
風量は「低/LOW・中/MIDDLE・高/HIGH」の3段階調整が可能で、肘掛けのボタンで設定します。ボタンは埋め込み式で紛失の心配もありません。

モバイルバッテリーは、付属のサイドポケットに収納できます。
リラックスして過ごすのはもちろん、活動的に作業をこなしたいという人にもピッタリのチェアです。
サンコー「セナクール アウトドアチェア」
- 本体サイズ:幅590×奥行600×高さ740mm
- 収納時サイズ:幅590×奥行90×高さ710mm
- 重量:約4kg
- 材質:鉄パイプ、木製手すり、600Dオックスフォード布PEコーティング、メッシュ
- 布耐荷重:120kg
- ケーブル長:約200mm
- 電源:USB(5V1.0A以上)
- 消費電力:約4W(風速、高モード)
- ファン数:2個
- 風速:(低/LOW)約3m/s(中/MIDDLE)約3.5m/s(高/HIGH)約4m/s
- 連続稼働時間:(低/LOW)約10時間(中/MIDDLE)約8.5時間(高/HIGH)約7時間※10000mAhモバイルバッテリーの場合
- 定価:7,980円(税込)

【検証】「セナクール アウトドアチェア」の実力は?風力チェックをしてみた
実際にキャンプ場で使うと、どのくらいの風を感じられるのか?紙テープを使って風力チェックをしてみました。
低/Lowモード

まずは、低/Lowモード。そよ風程度の風量です。
ただ、撮影日は真夏の猛暑日だったため、Lowモードではごく穏やかな風に感じられました。静かで自然な風当たりなので、涼しさよりも「蒸れにくさ」を重視したい場面に向いていそうです。
高/HIGHモード

そこで、高/HIGHモード。風量が一気にアップし、紙テープもふわりと大きくなびくほどの風が!
背中全体にスーッと風が抜けていく感覚が心地よく、しっかり「風を感じるチェア」になりました。
さらに、アイスパックや凍らせたペットボトルを併用すれば、冷風効果もプラスされて、より一層涼しさを実感できそうです。
「セナクール アウトドアチェア」の3つの推しポイント

筆者が実際に使用して感じたサンコー「セナクール アウトドアチェア」の推しポイントを3つご紹介します。
シンプルなデザインでサイトに合わせやすい

ブラックメッシュ生地のデザインに、木製の肘置き。
シンプルな見た目なので、男前系やナチュラル系などさまざまなサイトの雰囲気を損なわずレイアウトできます。
ギアの見た目にもこだわりたい人にも、使いやすいデザインです。
展開・収納がノンストレス!見たまま使えて楽ちん

「セナクール アウトドアチェア」は広げるだけでサッと展開でき、出してすぐに座れます。
収納は座面を折りたたむだけ。スマートに収納できるので持ち運びも◎
慌ただしいサイトの設営でサッと展開できるチェアがあれば、一息つくのも楽ちん。
設営・撤収に時間や手間がかからないので、暑い夏のキャンプでもノンストレスに使えます。
モバイルバッテリーで長時間稼働!使い方は簡単

「セナクール アウトドアチェア」は、本体とは別にモバイルバッテリーが必要です。
USBに接続できるもので、5V1.0A以上のものを準備しましょう。
10000mAhのモバイルバッテリーがあれば、低/Lowモードで最大10時間、高/HIGHモードでも7時間も使えます。
デイキャンプなら1個あれば十分快適に過ごせますね。
筆者の場合も、手持ちのモバイルバッテリーで満足に使用できました。
【注意点】シーンによってはファンの音が気になるかも……

「セナクール アウトドアチェア」で唯一気になったのは、ファンの稼働音です。
電源を入れるとすぐに、街中でよく見かけるハンディファンのような「ブゥーン」という音が聞こえてきます。音の大きさ自体は控えめですが、夜の静かなキャンプ場や、会話を楽しみたいシーンでは少し気になるかもしれません。
とはいえ、普段からハンディファンやポータブル扇風機を使っている人にとっては、特に気にならないレベル。実際、キャンプ場でもファンを回しているサイトは多いため、そこまで神経質になる必要はなさそうです。
ただし、夜間や隣のサイトとの距離が近いときなどは、モードを切り替えたり、使用タイミングを工夫するなど、ちょっとした配慮があると安心です。
「セナクール アウトドアチェア」は夏キャンプの暑さ対策に◎

サンコー「セナクール アウトドアチェア」は、背中に2つのファンを搭載した、ユニークで実用的なアウトドアチェアです。
モバイルバッテリーをセットして使うと、背中をスーッと風が通る心地良いチェアです。
夏のキャンプはもちろん、春や秋の「ちょっと暑いな」と感じる日にも活躍。見た目にも機能にもひと工夫あるギアを探している人は、ぜひチェックしてみてください。

▼サンコーからは、実用的なクールアイテムが多数発売されています!こちらも要チェック!



▼夏キャンプにおすすめの記事はこちら!