サウナを体験できるキャンプ場20選!関東・関西など全国各地の施設を一挙紹介!

ライフスタイル

2025.04.19 更新

サウナを体験できるキャンプ場20選!関東・関西など全国各地の施設を一挙紹介!

ハピキャン編集部

ハピキャン編集部

大自然のなかでサウナは格別!とはいえ「キャンプでサウナを用意するのは大変そう」と感じる人も少なくないでしょう。そこで今回は、サウナを体験できるキャンプ場をお届けします。気軽な場所から、超豪華なプライベートスポットまで20ヶ所ピックアップしました。

キャンプ場でサウナを楽しむ方法とは?

テントサウナの内部に薪ストーブと椅子を設置した様子
Photographer 吉田 達史

キャンプ場でサウナを楽しむ方法は、主に「サウナ併設のキャンプ場へ行く」「自分でテントサウナを用意する」の2つに分けられます。

近年のサウナブームも相まって、本格的なバレルサウナを常設しているキャンプ場や、テントサウナを常設しているキャンプ場などが増えています。

サウナ併設のキャンプ場では、自分でテントサウナを設営する手間がかからないため、気軽にサウナを楽しみたい人がまず考えたい選択肢です。

一方、自分でテントサウナを用意する場合、好きなロケーションでサウナを満喫できるのがメリットです。

テントサウナのレンタルを行っているキャンプ場であれば、自分で購入する必要もなく、気軽に楽しめることでしょう。

また、外部のレンタル業者を利用したり、自前のテントサウナをキャンプ場に持ち込む方法もあります。ただし、テントサウナを持ち込む場合は、キャンプ場が持ち込みを許可しているか確認してくださいね。

屋外サウナの魅力

テレビ番組「おぎやはぎのハピキャン」でテントサウナを使用した様子
「おぎやはぎのハピキャンシーズン47」より
Photographer 吉田 達史

屋外でのサウナは、大自然のなかでサウナを体験できるのが最大の魅力です。

サウナであたたまったあとは川や湖に飛び込んだり、鳥のさえずりを聴きながら外気浴したりと、温泉施設でのサウナとはひと味違った体験となります。真冬のサウナであれば雪にダイブしてクールダウンするのもおすすめです。

キャンプ場の景色を眺めながら自然と一体となれば、心身ともに深くリラックスできますよ。

テントサウナは自作もできる?

ここでは、テントサウナの自作方法について紹介します。

テントサウナを自作する方法

テントサウナを自作する場合、必要な材料と作り方は以下の通りです。

材料

  • タープテント
  • サイドシート
  • 焚き火シート
  • 薪ストーブ

作り方

  1. タープテントの屋根に煙突を通す穴をあける。
  2. 煙突の熱でテントが損傷しないよう、焚き火シートで穴を補強する。
  3. タープテントにサイドシートを取り付け、密閉性を高める。
  4. 薪ストーブを設置すれば完成。

ただし、既製品に比べ、自作したテントサウナは耐火性・耐熱性・通気性などが十分でない場合が考えられます。

火災や一酸化炭素中毒の恐れもあるため、よっぽどの理由がない限り既製品のテントサウナを利用するのがおすすめです。

▼リーズナブルなテントサウナならDOD『ウササウナナウ』がおすすめ!

DODのテントサウナセット『ウササウナナウ』を徹底レビュー!これであなたもデビュー確定です

サウナを体験できるキャンプ場20選

ここからは、サウナを体験できるキャンプ場20選をお届けします。バレルサウナやテントサウナなど、個性あるサウナを揃えるキャンプ場が続々登場しますよ。

THE FARM(千葉県)

千葉県のキャンプ場『THE FARM』のグランピングテント
ライター撮影

千葉県の『THE FARM』は、キャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』の「なっぷAWARD」で殿堂入りとなった人気のキャンプ場です。

バレルサウナ付きのコテージを備えており、プライベートな空間で心ゆくまでサウナを満喫できます。

キャンプ場宿泊者は併設の『おふろcaféかりんの湯』に入り放題なので、温泉&屋内でのサウナも楽しめますよ。

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒287-0103 千葉県香取市西田部1309-29
  • 電話番号:0570-011-831
  • アクセス
    • 車:東関東自動車道『大栄IC』より約14km
    • 高速バス:東京駅より乗車し栗源(くりもと)バス停で下車後、THE FARMまで無料シャトルバスを利用
    • 路線バス:成田空港第2ターミナルバス停(4番)から終点THE FARMまでの路線バスを利用
  • チェックイン:グランピング/15:00〜19:00、コテージ/15:00~19:00、HABITA/15:00〜、キャンプ場/13:00~
  • チェックアウト:グランピング/8:00〜10:00、コテージ/11:00、HABITA/~11:00、キャンプ場/~11:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://www.thefarm.jp/

▼『THE FARM』について詳しくはこちら!

千葉の農園リゾート「THE FARM」で子連れグランピング! 子供が喜ぶポイント10個を徹底解説

CAMPiece君津(千葉県)

千葉県のキャンプ場『CAMPiece君津』のサイト、軽自動車
ライター撮影

『CAMPiece(キャンピース)君津』は、旧亀山中学校と隣接する坂畑小学校の2校を利用した廃校キャンプ場です。

レンタルのテントサウナと予約制のバレルサウナを利用でき、ノスタルジックな雰囲気のなかで存分にととのえます。

キャンプはもちろん、グラウンドや視聴覚室、体育館など、廃校ならではの楽しみが詰まったステキなキャンプ場です。

施設情報

  • サウナの種類:バレルサウナ、テントサウナ(レンタル)
  • 住所:〒292-0532 千葉県君津市坂畑223-1
  • 電話番号:080-6270-3096
  • アクセス
    • 車:館山自動車道『君津I.C』、または首都圏中央連絡自動車道『木更津東I.C』から車で約30分
    • 公共交通機関:JR久留里線『上総亀山駅』から約1km(徒歩約12分)
  • チェックイン:12:00~18:00
  • チェックアウト:11:00
  • 定休日:火・木
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://campiece.com/area/kimitsu/

▼『CAMPiece君津』について詳しくはこちら!

千葉県の廃校キャンプ場『CAMPiece君津』で童心に帰る! 楽しみ満載のスポットを徹底レビュー

マザー牧場(千葉県)

千葉県のキャンプ場・レジャー施設『マザー牧場』
編集部撮影

千葉県のレジャー施設『マザー牧場』では、グランピングとともにサウナを体験できます。

グランピングは『THE FARM』と『Green Base』の2施設を備えており、『THE FARM』ではテントサウナ、『Green Base』ではバレルサウナを楽しめますよ。

マザー牧場では、動物との触れ合いはもちろん、味覚狩りやアトラクションも満喫できるため、家族やグループでの思い出作りにピッタリです。

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ、バレルサウナ
  • 住所:〒299-1601 千葉県富津市田倉940-3
  • 電話番号:0439-37-3211
  • アクセス
    • 車:館山自動車道『君津PAスマートIC(ETC車限定)』から約8km、『木更津南IC』から約15km、『君津IC』から約14km、『富津竹岡IC』から約13km、富津中央ICから約11km、房総スカイライン出口から約9km
    • バス:JR内房線『君津駅』から直通バス、JR内房線『佐貫町駅』から路線バス、東京湾フェリー『金谷港』から直行バス
  • チェックイン:14:00~19:00(テラスによって異なる)
  • チェックアウト:~10:00
  • 定休日:-
  • 営業期間:年明けから2月末まではメンテナンス休業
  • 公式サイト:https://www.motherfarm.co.jp/

▼千葉県のおすすめキャンプ場も要チェック!

千葉県の人気キャンプ場ランキング15選!穴場から初心者向けまで紹介

RECAMPおだわら(神奈川県)

神奈川県のキャンプ場『RECAMPおだわら』ハピキャン
「おぎやはぎのハピキャン」シーズン35より
Photographer 吉田 達史

神奈川県の『RECAMPおだわら』は、森のなかにたたずむ自然豊かなキャンプ場です。

公衆アウトドアサウナ『ノサウナ』が隣接しており、タイプが異なる複数のテントサウナを体験できます。

セルフロウリュに対応しているほか、森林のなかで外気浴をしたり、水風呂代わりに川に入ったりと、サウナと自然を思う存分満喫できます。

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒250-0055 神奈川県小田原市久野4294-1​
  • 電話番号:0465-24-3785
  • アクセス
    • 車:小田原厚木道路『荻窪IC』より5分
    • 電車:JR東海道線・小田急線『小田原駅』より箱根登山バス『いこいの森(わんぱくらんど)行』、または伊豆箱根バス『いこいの森行』
  • チェックイン:13:00~18:00
  • チェックアウト:9:00~10:00
  • 定休日:水・木
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト

▼『RECAMPおだわら』について詳しくはこちら!

神奈川県『小田原市 いこいの森 RECAMPおだわら』アクセス抜群で自然も利便性も抜群のキャンプ場

▼『RECAMPおだわら』でのハピキャンロケの様子もどうぞ!

おぎやはぎのハピキャンシーズン35『馬門流 一周回って王道キャンプ』

長井海の手公園ソレイユの丘(神奈川県)

「おぎやはぎのハピキャン」シーズン20より
Photographer 吉田 達史

神奈川県の『長井海の手公園ソレイユの丘』は、キャンプ場やアスレチック、動物と触れ合える『アニマルヴィレッジ』などを備えたレジャー施設です。

グランピングコテージのひとつにはバレルサウナが備わっており、プライベートな空間でサウナを楽しめます。

グランピングコテージには専用の薪風呂も付いており、贅沢な時間を過ごせることでしょう。

施設情報

  • サウナの種類:バレルサウナ
  • 住所:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井4丁目地内
  • 電話番号:046-857-2500
  • アクセス
    • 車:三浦縦貫道『林IC』から約4km、または『高円坊IC』から約5km
    • 電車:京浜急行『三崎口駅』より京急バス『ソレイユの丘』行きにて約20分、または『荒崎』行きにて『漆山』で下車し、徒歩10分~15分。
    • 徒歩:京浜急行『三崎口駅』より約4kmで(約45分)
  • チェックイン:フリーサイト/12:00~17:00、キャビン/13:00~17:00、RVサイト/12:00〜17:00、バンガロー/13:00~17:00、区画サイト(ソロ・オート)/12:00~17:00、グランピング/14:00~17:00
  • チェックアウト:10:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://soleil-park.jp/

▼長井海の手公園 ソレイユの丘について詳しくはこちら!

【おすすめキャンプ場76】おぎやはぎのハピキャンロケ地!神奈川県「ソレイユの丘」は海を見下ろす体験型公園

▼長井海の手公園 ソレイユの丘は『おぎやはぎのハピキャン』にも登場!

おぎやはぎのハピキャンシーズン20『ロンブー亮とカーキャンプ』

西丹沢大滝キャンプ場(神奈川県)

神奈川県のキャンプ場『西丹沢大滝キャンプ場』のコテージ
ライター撮影

神奈川県の『西丹沢大滝キャンプ場』は、緑に囲まれた静かな環境のキャンプ場です。

テントサウナのレンタルサービスと提携しており、予約をすれば設置や撤収もおまかせで気軽にサウナを楽しめます。

サウナで汗をかいたあとは、場内を流れる川にダイブしてととのいましょう!

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒258-0201 神奈川県足柄上郡山北町中川879-4
  • 電話番号:0465-78-3422
  • アクセス
    • 車:東名高速道路『大井松田IC』より約25km
    • 電車:小田急小田原線『新松田駅』より富士急行バス『西丹沢行』にて約1時間『大滝バス停』で下車
  • チェックイン:宿泊/14:00~、デイキャンプ/11:00~
  • チェックアウト:宿泊/~10:00、デイキャンプ/~16:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:http://ootakicampsite.com/index.html

▼西丹沢大滝キャンプ場について詳しくはこちら!

西丹沢大滝キャンプ場の魅力を紹介! 川沿いフリーサイトやログハウス・バンガローも

青野原野呂ロッジキャンプ場(神奈川県)

神奈川県のキャンプ場『青野原野呂ロッジキャンプ場』の看板
ライター撮影

神奈川県の『青野原野呂ロッジキャンプ場』は、数多くのキャンプ場が立ち並ぶ道志川沿いに位置しています。

テントサウナのレンタルサービスと提携しており、サウナ初心者でも手軽に体験できますよ。

釣りやニジマスつかみ取りなど、道志川でのアクティビティも充実しています!

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒252-0161 神奈川県相模原市緑区青野原931-1
  • 電話番号:090-4825-5111
  • アクセス
    • 車:圏央道『相模原IC』から約20分、または中央自動車道『相模湖IC』から約30分
    • 電車:JR横浜線・相模線、京王電鉄相模原線『橋本駅』、またはJR中央本線『相模湖駅』よりバスまたはタクシー
  • チェックイン:宿泊/13:00〜16:00、デイキャンプ/9:00~
  • チェックアウト:宿泊/~10:00、デイキャンプ/~17:00
  • 定休日:不定休
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://norolodge.com/

▼青野原野呂ロッジキャンプ場について詳しくはこちら!

青野原野呂ロッジキャンプ場の魅力を紹介 ソロでもファミリーでも楽しめるキャンプ場

白馬森のわさび農園オートキャンプ場(長野県)

長野県のキャンプ場『白馬森のわさび農園オートキャンプ場』のサウナ
ライター撮影

長野県の『白馬森のわさび農園オートキャンプ場』は、元々わさび農園だった場所に作られた珍しいキャンプ場です。

サウナ付きのキャビンや、1日4組限定でのグランピング+サウナプランを提供しており、プライベート感満載のサウナを体験できます。

サウナハットやポンチョなど、サウナグッズのレンタルも行っており、初心者が気軽に楽しめるのもGOODです!

施設情報

  • サウナの種類:小屋サウナ
  • 住所:〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村大字神城19520-1
  • 電話番号:0261-75-3355
  • アクセス
    • 車:長野自動車道『安曇野IC』から60分、上信越自動車道『長野IC』から70分、北陸自動車道『糸魚川IC』から60分
    • 電車:JR大糸線『飯森駅』より徒歩15分(車3分)、JR大糸線『白馬駅』より徒歩55分(車7分)
  • チェックイン:夏季キャンプ/13:00~17:00(最終)、冬季キャンプ/14:00~17:00(最終)、グランピング・キャビン(通年)/14:00~17:00
  • チェックアウト:キャンプ/11:00、グランピング・キャビン/10:00(鍵返却)
  • 定休日:なし
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://www.morinowasabi.com/

▼『白馬森のわさび農園オートキャンプ場』について詳しくはこちら!

長野県『白馬森のわさび農園オートキャンプ場』は景色サイコー&本格サウナも楽しめておすすめ♪

キャンピングフィールド木曽古道(長野県)

長野県のキャンプ場『キャンピングフィールド木曽古道』
ライター撮影

長野県の『キャンピングフィールド木曽古道』は、ソロ・カップル・ファミリー・ビギナー専用のキャンプ場です。

常設のフィンランド式サウナは、地元名産のヒノキ材を使用したサウナ室と、木漏れ日が降り注ぐ外気浴デッキで存分に癒されます。

標高1,030mに位置しており、夏でも涼しく過ごせるのも魅力です。

施設情報

  • サウナの種類:フィンランド式サウナ
  • 住所:〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島3-1
  • 電話番号:予約者にのみ通知
  • アクセス:中央自動車道『伊那IC』から約40分、長野自動車道『塩尻IC』から約60分
  • チェックイン:14:00~16:45
  • チェックアウト:バンガロー/10:00、テント/11:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:GW頃~10月下旬
  • 公式サイト:https://kisokodo.jp/

▼『キャンピングフィールド木曽古道』について詳しくはこちら!

【長野でツーリング&キャンプ】バイクツーリングでキャンプ場に行こう! 2泊3日のキャンピングフィールド木曽古道

▼夏でも涼しいキャンプ場もあわせてチェック!

避暑に最適!夏でも涼しい人気キャンプ場11選

小黒川渓谷キャンプ場(長野県)

長野県のキャンプ場『小黒川渓谷キャンプ場』
ライター撮影

長野県の『小黒川渓谷キャンプ場』は、グランピングサイトやペットサイト、ソロテントサイトやキャビンなど、さまざまなロケーションを楽しめるキャンプ場です。

テントサウナをレンタルでき、設営・撤収は自身で行うため、テントサウナ購入前の予行練習としてもおすすめです。

釣りや鮎のつかみ取り、マレットゴルフなど、たくさんのアクティビティを楽しめるのもイチオシポイントです!

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒396-0028 長野県伊那市伊那7119-67
  • 電話番号:0265-74-6886
  • アクセス:中央自動車道『小黒川スマートIC』より約8分、または『伊那IC』より約20分
  • チェックイン:13:00~17:00(サイトにより異なる)
  • チェックアウト:~12:00(サイトにより異なる)
  • 定休日:なし
  • 営業期間:4月上旬~11月下旬ごろ
  • 公式サイト:https://ogurogawakeikokucamp.com/

▼『小黒川渓谷キャンプ場』について詳しく知りたい人はこちら!

長野県伊那市「小黒川渓谷キャンプ場」は初心者でも安心◎ 川のせせらぎと森林浴に癒される!

シャトレーゼキャンプリゾート小海(長野県)

長野県のキャンプ場『シャトレーゼキャンプリゾート小海』のサイト
ライター撮影

『シャトレーゼキャンプリゾート小海』は、スイーツで有名な『シャトレーゼ』が運営しているキャンプ場です。

テントサウナや小屋サウナを利用でき、白樺林のなかでの外気浴は至福のときとなることでしょう。

ウェルカムスイーツ食べ放題を楽しめたり、シャトレーゼのお菓子やワインを購入できたりと、スイーツ好きも必見のスポットです。

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ、小屋サウナ
  • 住所:〒384-1103 長野県南佐久郡小海町豊里5907
  • 電話番号:070-1425-9219
  • アクセス
    • 車:中部横断自動車道『八千穂高原IC』より約30分、中央自動車道『長坂IC』より約70分
    • 公共交通機関:JR小海線『松原湖駅』または『小海駅』よりタクシーで20分、または町営バスで約30分
  • チェックイン:13:00〜16:30
  • チェックアウト:~11:00
  • 定休日:不定休
  • 営業期間:4月下旬~11月中旬まで
  • 公式サイト:https://koumi.gateauxkingdom.com/

▼『シャトレーゼキャンプリゾート小海』について詳しくはこちら!

スイーツ好き必見!長野県『シャトレーゼキャンプリゾート小海』のときめく魅力を徹底レビュー

the 508(山梨県)

山梨県のキャンプ場『the508』から眺めた富士山と山中湖
読者撮影

『the 508』は、山中湖越しに富士山を眺められるキャンプ場です。

サウナ施設『CYCL』が併設されており、展望ラウンジではサウナ後にフリードリンクやスイーツとともに絶景を満喫できます。

林間サイトや湖畔サイトなど、雰囲気の異なるロケーションを楽しめるのも魅力のひとつです。

施設情報

  • サウナの種類:施設内(展望ラウンジからの景観あり)
  • 住所:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野508-113
  • 電話番号:-
  • アクセス
    • 車:東富士五湖道路『山中湖IC』より約15分、または東名高速道路『御殿場IC』より約35分
    • 高速バス:中央高速バス平野行『バスタ新宿』→『撫岳荘前』下車、中央高速バス山中湖旭日丘行『バスタ新宿』→『山中湖 旭日丘』より徒歩約20分
    • 電車・バス:富士急行線『富士山駅』→富士急バス山中湖平野行『撫岳荘前』下車、または富士急行線『富士山駅』→富士急バス河口湖行『山中湖 旭日丘』より徒歩約20分
  • チェックイン:12:00~18:00
  • チェックアウト:11:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:冬季期間(11月第3週~3月第2週)一部エリアは閉鎖
  • 公式サイト:https://the-508.com/

▼『the 508』について詳しくはこちら!

【おすすめキャンプ場72】the508(旧:撫岳荘キャンプ場)」はおぎやはぎのハピキャンロケ地!

▼『the 508』が登場したハピキャンロケの様子もどうぞ!

おぎやはぎのハピキャンシーズン18『バイきんぐ西村流 冬のお泊まりキャンプ』

PICA fujiyama(山梨県)

山梨県のキャンプ場・グランピング施設『PICA fujiyama』から眺めた富士山
ライター撮影

山梨県の『PICA fujiyama』は、テントサイトやコテージ、ドームテントでの宿泊を楽しめるキャンプ場です。

宿泊者限定で、薪式のサウナヒーターを備えたフィンランドサウナを満喫できます。

サウナストーンも備えているため、ロウリュも体験できますよ。

施設情報

  • サウナの種類:フィンランド式サウナ
  • 住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-10
  • 電話番号:総合受付/0555-30-4580、現地フロント/0555-28-6303
  • アクセス
    • 車:中央自動車道『河口湖IC』から10分、東名高速道路『御殿場IC』から東富士五湖道路経由42分、新東名高速道路『新富士IC』から60分
    • 高速バス:『富士急ハイランドバス停』で下車し、無料巡回バス。または『河口湖駅』からタクシー
    • 電車:『河口湖駅』で下車し無料巡回バス。または『富士山駅』からタクシー
  • チェックイン:14:00~18:00(テントサイトのみ13:00~18:00)
  • チェックアウト:8:00~11:00(テントサイトのみ~12:00)
  • 定休日:水・木(繁忙期を除く)
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://www.pica-resort.jp/fujiyama/

▼PICA fujiyamaについて詳しくはこちら!

【PICA fujiyamaアメージングドーム 宿泊レポ】未来的グランピング!? サリーが初体験&徹底リポート!

▼富士山が見えるキャンプ場もあわせてチェック!

富士山が見えるキャンプ場16選!絶景自慢のおすすめスポットをご紹介

Mt.FUJI CAMP RESORT(山梨県)

山梨県のキャンプ場『Mt.FUJI CAMP RESORT』でのキャンプの様子
「おぎやはぎのハピキャン」シーズン42より
Photographer 吉田 達史

山梨県の『Mt.FUJI CAMP RESORT』は、富士山のふもとに位置する約4万坪の広大なキャンプ場です。

3種類あるグランピングサイトのうち、2つはバレルサウナを併設し、残りの1つもオプションでテントサウナを利用できます。

ドッグランサイトや、キャンピングカー・トレーラーハウスが併設された別邸サイトなど、バリエーション豊富なサイトにも要注目です!

施設情報

  • サウナの種類:バレルサウナ、テントサウナ
  • 住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村7328
  • 電話番号:090-4825-5111
  • アクセス:中央自動車道『河口湖IC』から約10km
  • チェックイン:12:00~
  • チェックアウト:~11:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:4月~12月
  • 公式サイト:https://mtfuji-camp-resort.jp/

▼『Mt.FUJI CAMP RESORT』でのハピキャンロケの様子もどうぞ!

おぎやはぎのハピキャンシーズン42『クイックキャンプ』

モビリティーパーク(静岡県)

静岡県のキャンプ場『モビリティ―パーク』のコテージ
ライター撮影

静岡県の『モビリティーパーク』は、テントサイトはもちろん、トレーラーハウスやヒュッテ、タイニーハウスなど珍しい宿泊施設を揃えるキャンプ場です。

毎週日曜・月曜の午後2部制でテントサウナを体験できます。

ドッグランやマウンテンバイク、水遊び場など、ファミリーで楽しめるアクティビティも満載です!

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒410-2312 静岡県伊豆の国市長者原1445-481
  • 電話番号:0558-79-0213
  • アクセス:新東名高速道路『長泉沼津IC』、または東名高速道路『厚木IC』よりアクセス
  • チェックイン:テントサイト/13:00~17:00、宿泊施設/14:00~17:00
  • チェックアウト:テントサイト/~11:00、宿泊施設/~10:00
  • 定休日:水・木(繁忙期を除く)
  • 営業期間:通年(1月中旬~2月上旬のみ休業)
  • 公式サイト:https://mobility-park.jp/

▼『モビリティーパーク』について詳しくはこちら!

【静岡】高規格キャンプ場「伊豆モビリティパーク」を紹介! 冬〜春先は薪ストーブ付き「Fケビン」がおすすめ

常滑りんくうビーチキャンプ場(愛知県)

愛知県のキャンプ場『常滑りんくうビーチキャンプ場』のサウナ
「おぎやはぎのハピキャン」シーズン33より Photographer 吉田 達史

愛知県の『常滑りんくうビーチキャンプ場』は、見事なオーシャンビューが自慢のキャンプ場です。

キャンプ場から徒歩5分ほどの場所にある『Steamers Beach&Sauna®』では、トレーラーサウナやテントサウナを男女一緒に利用できます。

海を水風呂代わりにするなど、開放的な雰囲気でサウナを満喫できますよ。

施設情報

  • サウナの種類:トレーラーサウナ、テントサウナ
  • 住所:〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町2丁目りんくうビーチ
  • 電話番号:080-2632-7228(ビーチサウナ『Steamers Beach&Sauna®』:070-4002-1367)
  • アクセス
    • 車:セントレアライン『りんくうIC』から約1分
    • 電車:名古屋鉄道『常滑駅』から徒歩約15分、『りんくう常滑駅』から徒歩約13分
  • チェックイン:13:00~14:00
  • チェックアウト:12:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:シーズン営業
  • 公式サイト

▼『常滑りんくうビーチキャンプ場』でのハピキャンロケの様子もどうぞ!

おぎやはぎのハピキャンシーズン33『バイク系YouTuberアッキー流 愛知・常滑市で楽しむツーリングキャンプ』

南紀串本リゾート大島(和歌山県)

和歌山県のキャンプ場・レジャー施設『南紀串本リゾート大島』
ライター撮影

和歌山県の『南紀串本リゾート大島』は、開放感抜群のロケーションが自慢のキャンプ場です。

さまざまなアクティビティが用意されており、貸し切りテントサウナや、テントサウナとSUPを同時に楽しめるメニューも用意されています。

多様なキャンプサイトのほか、コテージやグランピング施設も備えた魅力的なスポットです!

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035‐6
  • 電話番号:0735-65-0840
  • アクセス
    • 車:紀勢自動車道『すさみ南IC』、尾鷲熊野道路『熊野大泊IC』などからアクセス
    • 電車:JR紀勢本線『串本駅』からタクシーで約15分
    • バス:JR紀勢本線『串本駅』より串本町コミュニティバス乗車、『里利バス停』より徒歩15分
  • チェックイン:キャンプ/13:00〜17:00、コテージ/15:00〜18:00、グランピング/16:00〜18:00
  • チェックアウト:キャンプ/8:30〜12:00、コテージ/8:30〜10:00、グランピング/8:30〜11:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://resortohshima.com/

▼『南紀串本リゾート大島』について詳しくはこちら!

キャンプ歴40年が『南紀串本リゾート大島』で実際にキャンプしてみた! コテージもあって初心者にもおすすめ◎

南光自然観察村(兵庫県)

兵庫県のキャンプ場『南光自然観察村』のフリーサイト
ライター撮影

兵庫県の『南光自然観察村』は、本格的なフィンランド式サウナを楽しめるキャンプ場です。

サウナを出たら目の前の千種川(ちくさがわ)の水風呂へ入れます。

フリーサイトやオートサイト、コテージなど、さまざまな宿泊タイプを有しているのも魅力ですよ。

施設情報

  • サウナの種類:フィンランド式サウナ(バレルサウナ)
  • 住所:〒679-5227 兵庫県佐用郡佐用町船越222
  • 電話番号:0790-77-0160
  • アクセス:中国自動車道『佐用IC』より車で約25分、中国自動車道『山崎IC』より車で約30分、播磨自動車道『播磨新宮IC』より車で約35分。
  • チェックイン:14:00~
  • チェックアウト:~13:00
  • 定休日:12月29日~1月3日
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://www.nanko-camp.com/

▼『南光自然観察村』について詳しくはこちら!

兵庫県のキャンプ場「南光自然観察村」は多彩な宿泊タイプ&設備で初心者も安心!冬はサウナもあり

マウントレイクキャンプ場(兵庫県)

兵庫県・淡路島のキャンプ場『マウントレイクキャンプ場』
ライター撮影

兵庫県・淡路島に位置する『マウントレイクキャンプ場』は、隠れ家のような雰囲気が魅力のキャンプ場です。

グランピング利用者専用のサウナを備えており、優雅なひとときを過ごせます。

キャビンやテントサイトも備えたキャンプ場はアクティビティが満載で、1日中飽きることなく遊び尽くせます。

施設情報

  • サウナの種類:-
  • 住所:〒656-1321 兵庫県洲本市五色町鮎原中邑167番地
  • 電話番号:090-7363-1155
  • アクセス:神戸淡路鳴門自動車道『津名一宮IC』から13分、『淡路島中央出口(ETC専用)』から10分、『洲本IC』より20分
  • チェックイン:キャンプ/14:00~、グランピング/15:00~18:00、デイキャンプ/11:00~
  • チェックアウト:キャンプ/11:00~、グランピング/~11:00、デイキャンプ/~18:00
  • 定休日:なし
  • 営業期間:通年
  • 公式サイト:https://mount-lake.com/

▼『マウントレイクキャンプ場』について詳しくはこちら!

兵庫県・淡路島「マウントレイクキャンプ場」で湖畔キャンプ!2020年オープンの高規格設備

大池オートキャンプ場・ザランタン東かがわ(香川県)

香川県のキャンプ場『大池オートキャンプ場』
ライター撮影

香川県の『大池オートキャンプ場』は、大池のほとりに位置するキャンプ場です。

同敷地内の『ザランタン東かがわ』では、プライベートテントサウナを満喫できます。

テントサウナ以外にも、SUPやカヤックといった水辺のアクティビティも楽しめますよ。

施設情報

  • サウナの種類:テントサウナ
  • 住所:〒769-2901 香川県東かがわ市引田3066-1
  • 電話番号:090-1952-1235
  • アクセス
    • 車:高松自動車道『引田IC』から約9分、高松自動車『鳴門IC』から約30分、徳島自動車道『土成IC』から約30分
    • 電車:JR高徳線『引田駅』から徒歩約20分
  • チェックイン:14:00
  • チェックアウト:10:00
  • 定休日:-
  • 営業期間:年末年始休業(12月29~1月3日)
  • 公式サイト

▼『大池オートキャンプ場』について詳しくはこちら!

【香川県】「大池オートキャンプ場」でカヌーやボート!設備充実で初心者にもおすすめ

キャンプでサウナを満喫しよう!

キャンプでテントサウナと椅子を設営した様子
Photographer 吉田 達史

今回は、サウナを体験できるキャンプ場をご紹介しました。

気軽なテントサウナや、ラグジュアリーなプライベートサウナなど、キャンプ場によって特色はさまざま。きっと、あなただけのお気に入りスポットが見つかるはずです!

今回の記事を参考に、ぜひキャンプ×サウナを満喫してくださいね。

特集

サウナの関連記事

ライフスタイルの関連記事