【ダイソー&ワッツ】冬の100均キャンプギア8選!激アツおすすめギアをYouTuberのFUKUが紹介

キャンプギア

2025.01.06 投稿

【ダイソー&ワッツ】冬の100均キャンプギア8選!激アツおすすめギアをYouTuberのFUKUが紹介

FUKU

FUKU

こんにちは。キャンプ系YouTuberのFUKUです。今回は100均キャンプギア特集です。冬も100円ショップのキャンプ用品たちが熱いんですよ。ダイソーがこのジャンルを引っ張っていますが、今回はワッツでも面白いものがいくつか買えたので、合わせてご紹介していきたいと思います!

ダイソー【1】セラミックナイフ ブラックバージョン 税込110円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

それではまずダイソーから。1つ目はセラミックナイフのブラックバージョンです。

かっこいいブラックバージョンが登場

この黒、めちゃくちゃかっこよくないですか!?

このセラミックナイフ自体は、別の色が前からありました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

どこに落としても見つかりそうな目立つ色をしていますが、デザインはほぼ同じでブレードが真っ白。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

最近出たこのブラックバージョンは、ハンドルとさやを黒くしただけでなく、ブレードまで黒くしてくれたおかげで、めちゃくちゃかっこいい!

かっこよくて、さやが付いて110円というのはお得です。さらに、セラミックナイフとはいえ意外に切れます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

新品の状態からそんなに悪くない切れ味で、キャンプで1回、家でも切ってみましたが普通に使えます。そして軽くてかっこいい。

デザインは一緒なのに雰囲気が全然違いますよね。

これはもう、ダイソーで見かけたら買っておいた方がいいんじゃないでしょうか。

ウルトラライトなナイフ

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

重量は、本当に軽い24gです。UL(ウルトラライト)ギアとして見ても優秀なナイフなんじゃないかと思いました。

お店でも結構売れていると思いますが、製品としてはキャンプ用品ではなく、おそらくキッチン用のナイフだと思われます。

趣味のキャンプ用品売り場よりも、キッチン用品の方がより一般的で生産数・在庫ともたくさんあるんじゃないかと想像してしまいます。

どんどん作って皆さんの手に渡るといいなと思うナイフでした。

ダイソー【2】充電式LEDスケルトンライト 税込330円

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

続いては充電式LEDスケルトンライトです。お値段は税込み330円でした。

ランタンにもなるミニライトが330円!

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

スケルトンのクリアカラーと青いものも出ておりました。

キャンプブーム中に流行っていた、ランタンにもなるミニライトです。

結構いいお値段するものを筆者も買いましたし、その後さまざまなメーカーからちょっとお安くなったものも出ていましたが、330円はすごい……!

オーム電機製のため品質も安心!

作っているのがオーム電機さんなので品質面でも期待ができますね。

USBに直で挿して充電することができる、ゴールゼロと同じ方式。

明るさも110ルーメンという小さい割に結構な明るさだと思います。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

スイッチを押していくと光量が変わるようですね。

110ルーメンだと1.4時間、40ルーメンで2.2時間。ライトモードではそんなに長くないかな。

ただ、横が光るランタンとして使った場合、25ルーメンは4.2時間、10ルーメンにすると7時間持つようです。

サイズはゴールゼロくらいだが、軽量!

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

開封すると、想像と違い笑えるぐらい大きかったですね。

ゴールゼロに負けていないサイズでした。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

高さはほぼ一緒、ゴールゼロの細くなってるところと近いものがあります。

ただ、軽いです。

バッテリーの容量が少ないというのも影響しているとは思いますが、重さは34g。

ダイソーにULギアが増えてきていますね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ちなみに青色は背面はどちらもちょっと青っぽく、カバーがクリアかブルーかという2種類なんですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

USBを差して充電できるのはいいですよね。ただこの蓋をなくしてしまいそうです。

でも、330円だからな…。本当はゴールゼロみたいにパチッと折り込めるとなおいいけども、330円だからな…。

約5000円のゴールゼロと比較すること自体がちょっとどうかと思いますが、IPX3ということで、今までの100均ライトたちに比べると、雨対策もされているようですね。

IPX3:垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない程度の防水性能

実際の明るさチェック

ではスイッチを押してみましょう!

【ライトモード:110ルーメン】

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

110ルーメンということで、これはかなり明るいです。夜道を歩く時の懐中電灯として、十分使える明るさがあると思います。

ただ、これだと1.4時間しか持ちません。

【ライトモード40ルーメン】

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

40ルーメンはちょっと暗いけど、これでも夜道を照らすライトとしてギリギリ使えそうな感じ。これで2.2時間なんですね。

【ランタンモード25ルーメン】

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ランタンモードは意外と明るいですね。やはりメインというよりサブランタンかな。

でも十分な明るさに感じます。

【ランタンモード10ルーメン】

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

1回消して、次に5回押すと10ルーメンになります。やっぱりちょっと暗いですが、これだと7時間持ちます。

最後に、赤点滅も可能。

というわけで、全体的に外観はチープ感があるものの実際安いです。

ライトとランタンモードと両方使えて、100均ランタンなのに湿気対策も考えられていて軽い。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

なんと言っても直接刺せる充電式。充電中は赤いランプがつきました。

こんな機能的なミニランタンライトが330円でダイソーから出てくるとは思いませんでした。

あくまでも高さはゴールゼロ級だということは、お伝えしておきたいと思います。

コスパで見るとすごい。ダイソーは機能的な照明器具が増えてきたなと感じます。

機能性プラスおしゃれなライトのご紹介!

次のページ
1 2 3

特集

100均の関連記事

キャンプギアの関連記事