日本の山岳シーンを想定して作られた「NEMO / タニ オズモ」
数多くのアウトドアギアを世に送り出してきた「NEMO Equipment(ニーモイクイップメント)」
NEMOのテントシリーズである「タニ」は日本の山岳シーンのためにデザインされているとご存知でしたか?
そしてこの度、さらなるアップデートを遂げた「タニ オズモ」が【キャンプ大賞2024 ソロ・デュオテント オブ・ザ・イヤー】に輝きました。
しかも僅差での首位ではなく、圧倒的な首位。なぜこのテントがスペシャリストたちを唸らせたのか、いちキャンパーとして気になるところです。
そこで、この記事では一般人代表として筆者が「タニ オズモ」の凄さ、使いやすさなどを検証していきます。
タニ オズモを設営してみた
タニオズモがどんなテントなのか、まずは設営をしてみましょう。
収納ケースと2Lのペットボトルを並べてみました。このサイズ感で必要なものがすべて入っているのは驚きです。
「タニ オズモ」は1P(1人用)、2P(2人用)と2つのサイズ展開があり、今回は1Pを使用しました。
収納ケースの中身は写真のとおり。
「ポール、ペグ、ガイライン、インナーテント、フライシート」とシンプルな構成ですね。
まずはインナーテントを広げ、四隅に連結したポールを差し込みます。
その後、ポールにインナーテントのフックをかければ、テントが立ち上がります。
フライシートを上から被せ、各所にペグダウンを行えば設営完了。
設営手順は一般的な吊り下げ式のテントと同じなので、とても簡単でした。
ちなみに、タニオズモには専用のフットプリントが別売りで展開されています。
フットプリントがあれば防水性が上がるだけではなく、テントの長もちにも役立つので、合わせて持っておくのがおすすめですよ。
タニ オズモの内部を見てみよう
設営を終えたところで、次はタニオズモの内部を見てみましょう。
タニオズモがなぜ【キャンプ大賞2024 ソロ・デュオテント オブ・ザ・イヤー】に輝いたのか。きっとヒントがあるはずです。
室内のフロア面積は2.2㎡。おおよそですが210cm×105cmぐらいでした。
シングルサイズのマットを敷いても、サイドには小物などを置くスペースが十分にあります。
ポケットは室内に大型のものがひとつ。スマホをいれても収納スペースに余裕がありました。
スマホのほかにヘッドライトや携行食を入れておいてもよさそうです。
天井にはランタンフックも。筆者的に嬉しかったポイントはランタンフックがボタン式になっていること。
ボタン式だと、ランタンの先にカラビナなどがなくても吊り下げることができるんですよね。
テント後部にあるベンチレーションは室内から開閉が可能です。
ベンチレーション開閉のために外に出る必要がありません。これ地味に助かるんだよなぁ。
そして、前室は奥行きが75cmもあります。靴を置いてもまだスペースに余裕があるのはGOOD。
靴だけでなく、テーブルやちょっとした小物も置くことができますね。
いろいろとタニオズモの内部を見てみましたが、さすがNEMOの製品と言ったところでしょうか。
「派手なギミックは無いけれど、必要なものはすべて高水準で揃っている」という印象を受けました。
ランタンフックの形状やベンチレーションへのアクセスなど、利用者にストレスをかけないような工夫が随所に見られましたね。