【キャンプの新しい選択肢】ハピキャン史上最も快適でラクチン!?インパルス板倉さんと最新キャンピングカーでお手軽キャンプ!

2023.04.30 投稿

【キャンプの新しい選択肢】ハピキャン史上最も快適でラクチン!?インパルス板倉さんと最新キャンピングカーでお手軽キャンプ!

マッキー

マッキー

飯盒と炊飯器で炊いたお米はどっちが美味しい?三重県名物をふんだんに盛り込んだ夕食タイム♪

photographer 吉田 達史

板倉さん

ところでみなさん、お腹空きませんか?

小木さん

お腹すいた!遅いくらいだよ。

ということで、今からお待ちかねの夕食タイムなのですがひとつ問題が

今回のハピキャンメンバーには料理が得意な人がいません。

ですが、板倉さんはそれを見越して秘策を携えてきたとのこと。

板倉さん

今回は湯煎で作れる「とんてき」と揚げるだけの「津餃子」を準備しました!

photographer 吉田 達史

料理が得意でなくても、簡単調理で完成するものを活用すれば美味しい食事を楽しめますね♪

そこで、板倉さんにはデュカト内のガスコンロを利用してとんてきを湯煎してもらい

photographer 吉田 達史

荒川さんはデュカトの電気を利用してフライヤーで津餃子を揚げてもらいました。

矢作さん

今までで一番楽じゃない?まな板と包丁すら出してないもんね。

そうですよー。これだけ簡単に夕食作りが進められたのは、デュカトの充実した設備があるからこそです!

板倉さん

そういえば気になってたんですけど、炊飯器と飯盒で炊いたお米ってどちらが美味しいんですかね?

実は筆者も同じことを疑問に思っておりました。

板倉さんの疑問は多くのキャンパーが思うことでもあるはず!そんな疑問は、今回のロケで解決しておきましょう♪

photographer 吉田 達史

矢作さんに飯盒、小木さんに炊飯器での炊飯を担当してもらい、お米が炊けたら味の違いを比べることになりました。

ワンタッチでできる炊飯器、一手間が必要な飯盒。どちらが美味しいのでしょうか!?

photographer 吉田 達史

それぞれの調理が完了したら、おまちかねの乾杯タイムに移りましょう。

小木さん

このビールうまい!

小木さん大絶賛のビールはいなべ市の梅を使用した「梅ホワイト」という地ビールです。

その土地のお酒を味わうのもキャンプの醍醐味のひとつ。

photographer 吉田 達史

三重県名物である「とんてき」や「津餃子」はどうでしょうか?

矢作さん

すごく美味いよ!

荒川さん

こんな美味しいものが外で食べられるなんて(驚愕)

こちらも大好評でした!

2品とも最初から味付けがされているため、失敗の心配がいらないのは心強いですね。

板倉さん

調理の苦労と美味しさのバランスがおかしい…(笑)

確かに。料理が得意でないのはら思い切って調理済み品を活用するのもいいですね。

美味しさが約束されているだけではなく、時短にもなるのでその分ゆっくりと過ごすことができます。

photographer 吉田 達史

そして板倉さんの疑問「飯盒と炊飯器で炊いたお米はどちらが美味しいのか問題」はどうでしょうか?

矢作さん

なんか飯盒の方が美味しい気がする!

小木さん

飯盒の方が美味い!お米が立ってるね。

板倉さん

なんで飯盒のほうが美味しく感じるんだろ?

みなさんからは飯盒炊飯のほうが高評価でした!

シーズン34では「お手軽・時短」なことを多く取り入れてましたが、あえて飯盒炊飯のように手間がかかることを取り入れるとキャンプにメリハリがつきそうです。

今回のように新たな発見が出てくるかもしれませんからね。

photographer 吉田 達史

それにしても、本当に美味しそうな夕食だったなぁ〜。

余談ですが、ハピキャンの密着記事を書いていると毎回お腹が空いて困ります(苦笑)

エバニュー(EVERNEW) 山岳飯盒弐型 EBY636
自衛隊官給品 戦闘飯盒2型 の、山岳仕様バージョン。
サイズ : 168x深さ80mm(本体)/180x深さ45mm(フタ)/165x深さ38mm(ナカゴ)/
容量 : 900ml(本体)/550ml(フタ)/400ml(ナカゴ)
素材 : 本体/アルミニウム(アルマイト加工) ハンドル/ステンレス
質量 : 183g(本体)/113g(ハンドル)/74g(ナカゴ)
¥11,370
2023-04-09 18:38

『フィアット デュカト DA VINCI 6.0』の凄さが発揮された板倉流キャンピングカーツアー!

photographer 吉田 達史
板倉さんは車内で洗い物をしてくれています

矢作さん

あらぽん、今回のキャンプどうだった?

荒川さん

めっちゃ楽しかったです。まじ青春でした!

キャンプ未経験の荒川さんにもキャンプの楽しさが伝わったようでよかった♪

今回はキャンピングカーだからこそ出来る要素を取り入れて、お手軽なキャンプを行いました。

不便を楽しむキャンプももちろん面白いですが、荒川さんのような初心者さんと一緒にキャンプをするときは、快適さを重視するのが良さそうです。

photographer 吉田 達史
最後はみんなで記念撮影!

友人や知人にキャンプの魅力を伝えたい時、今回のようなキャンピングカーでのお手軽キャンプを勧めてみてもいいかもなぁと思いました。

新しいキャンプの可能性に気づけたおぎやはぎのハピキャン-シーズン34。

キャンプの選択肢が広がっていくのは本当にわくわくしますね。

番組本編では記事で紹介しきれなかったシーンもたくさんありますので、ぜひご覧ください!

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました!

【おぎやはぎのハピキャン】

●放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!
 放送局・放送日時など詳しくはこちら

●配信:毎週金曜日よりWebメディアにて2週間無料配信!

●過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!

前のページ
1 2 3

特集