『折り畳み式メッシュテーブル』

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
次は折り畳み式メッシュテーブルを使ってみます。細々した物をサイドテーブルに置いておけば、食器やカトラリーなどを使いたい時にすぐ使えるし、アルストやコーヒーアイテムを置いておけば、これもすぐ使えます。でもテーブルの上は広く空いているので、やっぱり便利。大きさも重さもそこまでないので、車でいくキャンプなら負担にならないですし、結構気に入っています。
《ポイントまとめ》
- サイドにサブテーブルが付いた金属製のメッシュテーブル
- サブテーブルがあることで置ける面積が広がる
- サブテーブルにあとで使いたい物を置いておけばすぐ使える
- サブテーブルはトレー型になっているため、細かい物も落ちにくい

【小型で持ち運び可能】: この小さな軽量ロータイプ テーブルは、ほとんどどこにでも持ち運び、保管できます。同じサイズの木製テーブルよりも軽くて丈夫な折りたたみテーブルです。雨の日でもまだまだ使えます。小さな折りたたみテーブルは車の後部に簡単に収まります。
【プレミアム素材】: 丈夫なアルミ…
『焼き芋プレート』

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
最後に焼き芋プレートを使ってみましょう。よくスーパーで売っているサイズの焼き芋は余裕で入りました。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
水でよく洗って中火で片面15分ずつ焼きます。お好みで火を止めた後5分ほど蒸らすとさらにしっとり焼き上がるそうです。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
見た目はちゃんと焼き芋です。しっかり火が通っているのか確かめてみましょう。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
うわ~、すごくおいしそうに焼けてますよ。ホクホクで甘くて美味しい!この焼き芋プレートは思ったよりクオリティの高い焼き芋が作れました。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
焚き火があればアルミホイルに包んで焼き芋はできますが、これはまた違った楽しさがありますね。ホットサンドメーカーのような感覚で本格的に芋が焼けます。今回はガスバーナーでしたが、ストーブの上でもできそうですし、おこもりキャンプでも楽しく使えそうなアイテムだと思いました。
《ポイントまとめ》
- 焼き芋を作るためのホットサンドメーカーのようなアイテム
- 本格的な焼き芋がカンタンに作れる
- ガス専用のため、キャンプだけでなく家でも焼き芋を作れる
- ストーブの上で焼けば、冬のおこもりキャンプでも楽しめそう
面白い機能のキャンプギアをつかってもっとキャンプを楽しもう!

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
今回は特徴的な機能に特化して作られたアイテムを5つご紹介しました。メーカーさんの工夫でこういう面白いアイテムが生まれていますが、その中で需要が高くなったものはこれからの主要アイテムになっていくかもしれません。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。