初心者でも楽しめるデュオキャンプ(前編) 2023年新春幕開け! 富士山麓•キャンパーの聖地“ふもとっぱら”を満喫!【おぎやはぎのハピキャン】

2023.01.04 投稿

初心者でも楽しめるデュオキャンプ(前編) 2023年新春幕開け! 富士山麓•キャンパーの聖地“ふもとっぱら”を満喫!【おぎやはぎのハピキャン】

高杉ひかる

高杉ひかる

【ランチは…作りません】食堂があるキャンプ場では手軽に食事を済ませよう

さあこれから何をやろうかというところで、ワカさんが開口一番、

めちゃ腹減ったんすよ

今回のロケは、何も食べずにここまで作業をしましたからね。

これまでも到着したらいきなりランチとか、到着前に腹ごしらえしてから…というパターンもありましたから。

では、お昼は何を作るんでしょうか?

昼を作ると、作ってる方が遊べないから、今日はランチ食べに行きましょう

確かに、夜作ればいいもんね

頑張りすぎると疲れちゃうので…始めのころはやってたけど、料理に行くみたいなキャンプになっちゃって

昔は年間100泊もしていたというご夫婦、これぞ、キャンパー歴18年の境地です。

というわけで、一行が向かったのは、ふもとっぱら内にある「金山テラス」

編集部撮影

店内はかなり広く、大〜きな窓からは富士山が見える最高のロケーション。

矢作さん、ワカさんは、豚と鹿のバーガー、小木さんはボロネーゼ、女性陣は富士宮焼きそばを注文しました。

Photographer 吉田 達史

外に持ち出して食べてもOKということなので、外のテーブル席でいただきます。今日はせっかく良い天気ですし!

Photographer 吉田 達史

食べてるとこ写真撮ってあげる…うわー!かわいい〜

こういう夫婦いるよな…うわー!やだねー

Photographer 吉田 達史

ん〜美味しい〜!

富士宮焼きそば

Photographer 吉田 達史

磯山さん、ダレノガレさん、アネゴさんが食べている富士宮焼きそばは、富士宮市のご当地グルメ。

独特な味の秘密は、麺がモチモチで弾力があることと、魚粉がふりかけてあること。今や、地方各地にある「B級ご当地グルメ」その先駆けとも言われています。

自分達で全く作っていないとはいえ、この景色の中食べてるだけで気分はアウトドア!料理以外を存分に楽しむために、「お昼は作らない」選択肢も皆さん考えてみてください!

【デュオキャンパーを探せ!】キャンプ場散策 カップルキャンパー/親子キャンパー自慢のギアは?

ところで、ここって1年中やってんのかな?

やってますよ、最近は年越しキャンプも流行ってますから

俺デュオキャンプでまた来たいと思ったなー…まあ誰と行くとは言わないけど

なんでいう必要あった?言わなきゃ奥さんだと思うよ

週刊誌の人、ずっと狙っててくださーい!

小木さんの危ない発言は置いておいて…ここのキャンプ場にもデュオキャンパーはたくさんいらっしゃるはずなので、この後はデュオキャンパー探しへ!

色々参考にさせてもらっちゃいましょう!それでは、レッツゴー!

Photographer 吉田 達史

最初に見つけたデュオキャンパーさんは、男女のカップル。

Photographer 吉田 達史

うわーなにここ!!

お店みたい!!

キャンプ歴3年目ということでしたが、かなりのギアの充実具合。

これ、次の日片付けるのいやだよね〜!

モデルハウスみたいですごい!

確かに、キャンプ用品店にディスプレイされてるような綺麗な基地です!

そして、続いては、父親と息子で来ている「親子デュオキャンパー」!

俺の夢なのよ、子どもと2人で行くの!

Photographer 吉田 達史

これ並ばないと買えないやつですよ!

そう、そんな貴重なギアが大量に!なんと、息子さんと2人で並んで買ったんだとか。本当に仲が良いんですね〜。

現在9歳の息子さん、7年くらい前からキャンプに連れられてきているということで、矢作さんから質問が。

キャンプいくのいつくらいから楽しくなった?

息子さん曰く、5歳くらいからとのこと。焚き火で遊ぶのが好きだったそうで、いわゆる「火育」ですね!

そんなに小さい頃からキャンプにどっぷりハマって、将来どう成長するのか楽しみですよね。

矢作さんも、視聴者の皆さんも、お子さんをキャンプに連れて行けるようになったら是非一緒に行ってみてはいかがでしょうか?

【おぎやはぎのハピキャン】

●放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!
 放送局・放送日時など詳しくはこちら

●配信:毎週金曜日よりWebメディアにて2週間無料配信!

●過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!

前のページ
1 2 3

特集