soomloom(スームルーム)「ミリタリーテントマルチ」の設営方法

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
実際に外で設営してみましょう。
中身はこのようになっています、本体とアルミポールが4本、ペグとロープです。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
soomloomのイチ押しポイントの一つが、このペグ。長さが25cmあってステンレス製です。激安ブランドでこんなペグ入れてるところはそうそうないと思います。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
テントを広げたら六角形になっているので各箇所にペグを打ち込みます。
次に2本のポールを入れます。このポールもクオリティが高いですよ。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
これで立ち上がりました。とてもカンタンですね。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
そして左右にロープで引っ張ると形が整います。説明書には左右2本ずつ引っ張ると書いてありますが、左右1本ずつでも安定しました。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
ここに煙突穴が付いています。穴は小さいですね。60mm程度の煙突に対応するくらい。場合によっては少しくらいなら穴を広げても大丈夫かもしれません。やっぱり今までのミリタリーテントよりも背が高い印象です。
後面を跳ね上げると高さに余裕がある空間に!

まずは後面を跳ね上げてみます。後ろを跳ね上げると高さいっぱいまで屋根が上がるので、一般的なパップテントの形になります。
しかも135㎝なので、ゆったりとしたシェルターで過ごすことができそうです。

チェアワンを入れて座っても余裕の高さです。天井が高いので視界も広く感じます。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
ヘリノックスのサンセットチェアに座ってみます。ハイチェアでも頭が当たりません。ハイチェアを2個並べて、2人でまったり過ごすのも快適そうですよ。
前面の屋根を跳ね上げると基地のような空間を楽しめる!

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
続いて前面の屋根を跳ね上げてみました。かっこいいんじゃないでしょうか!

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
このスタイルだとローチェアが適していそうです。中に入ると洞窟の中や基地のような感じ。大きさ的には初代とX-LARGEの間くらいですが、やっぱり背が高いのは快適性が増しますね。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
このサイドウォールのジッパーを開けると、屋根の高さも上がります。

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より

FUKU
これはやばいです。めっちゃ豪華な基地になりました!両方開け放せば、サイドウォール付きのタープのようにできますね。すごい広さです(笑)

出典:Youtubeチャンネル「FUKU」より
座ってみると超快適です!基地のような空間でキャンプを楽しめます♪