スウェーデン王室御用達ブランド「ハスクバーナ」をご存知でしょうか?今回は、キャンプで使う手斧としても有名なこのブランドと、同ブランドが手がけるミニマムな手斧「ハイキングハチェット」をご紹介します!

ハイキングハチェットを色々な視点でチェック

画像4: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ハスクバーナの手斧には、こんなに小さくて可愛いものがあるんです。

同じブランドの38cmのものと比較しても大きさが全く異なります。

めちゃくちゃコンパクトなのに本格的な質感をまとっていてワクワクしますね。

それでは、オシャレなこの手斧「ハイキングハチェット」を色々な視点で見ていきます。

ハイキングハチェットのスペックをチェック

ブランドハスクバーナ・ゼノア
商品寸法(長さ×幅×高さ)25cm×12cm×2.5cm
ブレードの長さ6.5cm
生産国ドイツ
ブレードの材質合金鋼
ヘッド重量500g
Amazon参考価格8,360円

▼購入はこちらから

画像1: 【キャンプ斧】ハスクバーナとは?ミニマムな手斧「ハイキングハチェット」を徹底レビュー!
ハスクバーナ・ゼノア ハイキング ハチェット 599673501
砥石での定期的なメンテナンスを推奨します
キャンプやハイキングにオススメ
ヘッド重さ:500g
長さ:25cm
材質 ヘッド:鋼(切れ味の持続&研ぎやすい)
¥7,364
2022-07-05 21:13

ハイキングハチェット見た目から細かくチェック

とてもオシャレなので、ファッション的な要素を取り入れてキャンプ用品として作られた手斧なのかと思えば、本格的に農林造園機器をつくってきた歴史あるメーカーの製品です。

だからこそ、この実用性を兼ね備えた本格的な雰囲気があるんですね。

画像5: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

木目はヒッコリーだそうですけどいいですね。

シースもいいなぁ。使い込むと本当に味が出てきそうだ。

画像6: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

シースを開けます。

とても重厚感がありながらミニサイズで可愛いとも言えるんですが、そこに本格的な質感。

画像7: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

私にとってみたら、十分上質なオーラを放っています。

「ハイキングハチェット」という名前の通り本当に小ぶりなんですよね。

ただ、このクラシカルなデザインは決しておもちゃのようなものではなく、本格派の手斧なんだなという感じが伝わってきますが、握った感触もとてもいいですよ。

このカーブした形もですが、とても立体感があって握るとものすごく手になじみます。

画像8: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

筆者が持っているものと比較してみます

小さな手斧はいくつか持っていますが、今メインで使ってるのはユニフレームの燕三条のものです。

画像9: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

▼購入はこちらから

画像2: 【キャンプ斧】ハスクバーナとは?ミニマムな手斧「ハイキングハチェット」を徹底レビュー!
ユニフレーム(UNIFLAME) TSURUBAMI 燕三条乃斧 684191
【サイズ】全長:約275mm、刃長:約115mm、刃厚:約5mm
【重量】約450g
【材質】刃:炭素鋼材(S50C)/ 柄:EPDM(ゴム系)
【セット内容】専用シース付き
¥5,900
2022-07-05 21:19

これが好きな理由は基本的にコンパクトであること。

そして筆者が行う「薪割りの形」では十分実用的に機能してくれていて、さらに小割をポキポキ折る等プラスアルファの便利機能もあるのですごく好きです。

しかし、ただ斧として一般的に見てどうかって言われると、「手斧を買うならコレだよ」って勧められるものではないと思います。

厚みもナイフに毛が生えた程度ぐらいしかないし、斧でよく連想するような太い丸太をぱかんと叩き割るような作業には向いてないかなと思います。

でも、筆者は主に横に置いて歯を食い込ませていって割くように割ることが多いんですよね。

画像10: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

そして、細く割いた薪を凹みに入れてパキッと折るのが楽なのですが、筆者の使い方だとこれはとても重宝しているし基本的にはミニマムな装備が多いのでそれに合っているということです。

グリップも滑りにくいしこの形状も指の掛かりが良くてとてもいいなと思っていますが、「ハイキングハチェット」を持った時のいいなという感じは全然また質が違いますね。

見て触ってるだけでちょっとうっとりします。

クラシカルな手斧は今まであったと思いますが、筆者はあまり高い刃物は買ったことがなく、自分が持っている中で一番高いのはモーラのガーバーグ9,000円くらい。そしてユニフレームのものも5,000円台です。

画像3: 【キャンプ斧】ハスクバーナとは?ミニマムな手斧「ハイキングハチェット」を徹底レビュー!

今回のハイキングハチェットのようなクラシカルな見た目で小さな手斧は、お値段的に筆者のような不器用な奴が持つにはうーんと思って躊躇したりしていました。

このハスクバーナもめちゃくちゃ安いということはないと思いますが、ただ歴史あるブランドでこの見た目の造りでシースもとてもしっかりしているので、これで7000円台なら私はいいなと思って買ってしまいました。

一本一本の木目の具合が違っており、そういうところもハイテク系のギアとはまた違った良さがあるなと思いますが、筆者がオリジナルで作ったハンマーもヒッコリーなので、ツートンカラーになったり等一つ一つパターンが違ってくるのは天然素材ならではの何とも言えないよさですよね。

画像11: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

実際の使用方法を考えます

さてこれをどう使うかということを考えると、基本的にはユニフレームと同じような感じになるのかなという気がします。

大きな丸太のような木をパカーンと叩き割るのはこのサイズでは到底厳しいと思うので、本格的に割るならばもっとリーチの長いものでしっかり姿勢を整えてパカーンと割るのでしょう。

しかし、私の使い方だと基本的にはキャンプ場で買うある程度細くなっている薪をさらに割って折ってという作業に使うくらいなので、いけるんじゃないかなと思います。

出したばかりの新品の状態でそこまで切れ味が良いわけではないですね。

画像12: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

サイズが小さいので、これでフェザースティックを作ってみようかなと思う人はしっかり研いだ方がよさそうです。

あとは細かい錆が浮いてたりするのでクリーナーで綺麗にしたり錆止め油を使ったりしたほうがよさそうですね。

ヘッドの上部の仕上げも、値段の高いものだとキレイになっているのかもしれません。

画像13: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ただ、耐久性で言うと、38cmのものはかなり使いましたが接合部にガタがくるってことは全然ないので、丈夫な作りはしてるんじゃないかなと思います。

私にはこのハスクバーナでも十分な代物です。

すごく太くて硬い薪は、以前購入したキンドリングクラッカーが安全で楽しさもあるしいいかなと思います。

もちろん、慣れている上手い方は、もっと大きな本格的なものもしっかり扱えると思いますが、私が普段やってる薪割りだとこのくらいが重宝するんです。その割にめちゃめちゃ上質な手斧が手に入ったなということで、ワクワクしかしていません。

まあ24cmということで自分のギアケースに入ると嬉しいなと思います。

ここに手斧を入れることが出来てこれはこれでロマンチックな感じにはなったなぁ。

画像14: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

これで普通に収納できます。こんなポーチに入るサイズでこんな本格的な手斧が買えてしまいました。

また、こういう手斧はグリップやパラコード巻いたりとカスタムする方も多いかなと思いますが、とりあえずこのままで使っていこうかなと思います。

肌触りも好きです。

確かに斧のことを何も分からない時に買って使ってた38cmタイプは、「叩き割る」という作業をしていたので、やはり持ち手がかけてきてしまっています。

画像15: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ここまで酷くなった後にコードを巻いた方がいい等を教えてもらったので、ハイキングハチェットも使い方によってはそういうことも考えるかもしれませんが、今のところはこのままの見た目と肌触りで楽しんで使っていきたいなと思います。

初めて手斧を買う方へ。諸注意

初めて手斧を買いたいという方もいるかもしれませんが、しっかり予習と練習をやってくださいね。

画像16: 出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

薪を支える方の手にしっかりした手袋するのは絶対。

薪をもったまま叩いたり、危ない姿勢のままやってすっぽ抜けて自分の方に刃が入ってしまったりとか、その使う刃物に全然合ってない薪を無理やり割ろうとしちゃったり。

ナイフももちろんですが、斧は一歩間違えるととてつもない大事故になるので、初めて購入検討される方は使い方と練習をくれぐれも慎重にしていただきたいです。

ぜひ、安全対策をしっかり学んで練習してから行ってもらいたです!

This article is a sponsored article by
''.