Amazfit(アマズフィット)とは? どこの国のスマートウォッチ?

筆者撮影
昨今、数多くのブランドがウェアラブルデバイス市場に進出していますが、「そもそも『Amazfit(アマズフィット)』ってどんなスマートウォッチ?どこのブランド?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
まずは、少しだけブランドについてご紹介していきます。
【Amazfitの特徴】
- 『Amazfit』は中国で創業した「Zepp Health Corporation」が展開している独自ブランド
- 2021年の世界の成人向けスマートウォッチ出荷台数TOP5入りを達成
- 「Zepp Health Corporation」は独自技術のプラットフォームを開発
- ヘルスケア分野に注力しており消費者向けのスマートヘルス製品や産業向けの分析サービスのラインアップを拡大
- 分析サービス「ZEPP」というブランドも展開している
2013年12月に中国で誕生したウェアラブルデバイスメーカーの「Zepp Health Corporation」。AI チップ、生体認証センサー、データアルゴリズムなどの独自技術のプラットフォームを開発しており、ヘルスケア分野に注力しているメーカーです。
同社が2015年9月から展開している、プレミアムスマートウェアラブルデバイスの独自ブランドが、今回ご紹介する『Amazfit(アマズフィット)』です。
他にも、パーソナルデジタル健康管理プラットフォームの『ZEPP』というブランドも展開しています。
『Amazfit』が展開しているスマートウォッチはたくさんあるよ!
『Amazfit』からはさまざまなスマートウォッチが展開されています。
おすすめのモデルをいくつかピクアップしてみました!
Amazfit GTR 3 Pro

【331PPIと前例のない精細さを誇る1.45インチ大画面】明るい日光の下でも見易いです。画面対本体比率70.6%で、現在販売されてる丸型スマートウオッチの中でも最高水準を誇りま...
Amazfit GTR 3 Proは、Amazfitのフラッグシップモデル。体温計測などの機能も搭載されています。
Amazfit GTS 2e

【見やすい大画面と優れた操作感】Amazfit GTS 2eは滑らかな2.5D曲面ガラスの1.65インチ大型AMOLED...
Amazfit GTS 2eは、機能と価格を抑えたバランスの良いモデル。スクエア型モデルを探している方はこちらもおすすめです。
Amazfit Band 5

スマートウォッチを初めて使うという方にもおすすめなのが、Amazfit Band 5。とにかくコンパクトで使いやすく、コスパも最高です。
アウトドアシーンに最適なスマートウォッチ『Amazfit TーRex 2』

筆者撮影
今回レビューする『Amazfit T-Rex 2』は、キャンプをはじめアウトドアシーンに最適なスマートウォッチです。
Amazfit T-Rex 2商品スペック
- 価格:43,780円(税込み)
- カラー:アストロブラック&ゴールド、エンバーブラック、ワイルドグリーン、デザートカーキ
- サイズ:47.1×47.1×13.65mm
- 重量:66.5g
- 防水等級:10ATM
- ディスプレイ素材:AMOLED
- ディスプレイ解像度:454×454
- PPI:326
- タッチスクリーン:ガラス素材
- バッテリー容量:500mAh
- 充電方法:マグネット式充電台
- 充電時間:約2時間
- 一般的な使用時間:最大24日間
- バッテリーセーバモード:最大45日間
- ヘビーユース:最大10日間
筆者は『Amazfit T-Rex 2』の前モデル『Amazfit T-Rex Pro』も愛用。
▼Amazfit T-Rex Proはこちらの記事でレビュー中▼
ここからは、前モデル『Amazfit T-Rex Pro』とも比較しながら、今回発売される新商品『Amazfit T-Rex 2』の魅力を詳しくご紹介します!
前モデル『Amazfit TーRex Pro』に続くタフなデザインは健在! 重厚感がさらにUP

筆者撮影
前モデル『Amazfit TーRex Pro』から引き継いでいるタフなデザインの『Amazfit T-Rex 2』。一見同じようにも見えますが、右上のにある「SELECT」が「SEL」に短縮されていますね。
また、写真では少しわかりにくいのですが、重厚感もUP。それにより高級感も増しているような気がします。
さらに、15の軍用グレード試験に合格しているので、高温な砂漠・多湿な熱帯雨林・極地の氷河でも機能するという、言葉通りタフな設計なのです。

筆者撮影
もちろん10気圧防水なので、水深100m相当の水圧にも耐えてくれます。
雨の日はもちろん、プールや海などシーン問わず装着し続けられるのがポイント!
最長24日間続く優れたバッテリーを搭載! 充電の煩わしさから解放

前モデル『Amazfit TーRex Pro』は電池寿命日数が最長18日間だったのに対し、『Amazfit T-Rex 2』は最長24日間と6日間も長くなりました。
実際に使用している中でもバッテリーの減りが遅く感じ、電池残量を気にせずに装着したまま過ごすことができました。
他スマートウォッチにありがちな、「毎日充電をしなければいけない」という煩わしさからも解放してくれるでしょう。
150種類以上のスポーツモードを搭載! 消費カロリーや心拍数など細かくチェックできる

筆者撮影
『Amazfit TーRex 2』には、150種類以上のスポーツモードを搭載されています。
前モデルは100種類だったので、約50種類追加されたということですね。
トライアスロンモードや新しいゴルフスイングモードなどがあり、ほとんどのスポーツに対応しているのが嬉しいところ。
消費カロリーはもちろん、心拍数や移動速度、走行距離などの詳しいデータが確認でき、最大限のパフォーマンスを発揮するのに役立ってくれますよ。