アルコールバーナー&クッカーセット実際に使用してみる!
コールマン初のアルコールストーブセット。いよいよ実際に着火し、使い心地をみてみましょう!
燃え方をトランギア、Solo Stoveと比較
それではアルコールストーブの燃え方を見てみたいと思います
真ん中がコールマン右がトランギア、左がソロストーブです。

火をつけてみます。
ソロストーブ早くて、ちょっと遅れてコールマンとトランギアも火が付いてきました。
ソロストーブが結構火力強いですけどコールマンとトランギアが同じくらいですかね。

アルコールストーブとしては問題なく燃焼していると思います。
実際の使用感は!?お料理して確かめてみます
せっかくコールマン初のアルストクックセットを買ったので、これで何か作ってみようと思います。
これで作るならやはりリンちゃんのスープパスタですかねぇ。

食材も用意しましたのでこのアルストセットを使ってやってみたいと思います。
燃料は、一応80ml まで入れられます
フタも付いているので例えばキャンプで昼、夜、次の日の朝と連続して使う場合は燃料残っていても蓋を閉めておけば、そんなに蒸発したりすることがないので便利に使えます。
それでは始めていきましょう。

着火!
外で使うと特に火が見えないので手で確かめたりとかしますが、火傷に注意です。
あとはアルコールバーナーは風に弱いので、外では風防などを使用した方が良いかと思います。

しばらく待っていると本燃焼に入りますのでクッカーを乗せて、デザインとしてもいい感じのセットですね。
よしそれでは始めていきましょう
まずはオリーブオイルを。

アルストは音がしないからガスバーナーで調理するのとはかなり雰囲気が異なります。
ベーコンを炒め、ニンニクを少々加えます。
五徳の真ん中が何もないのでクッカーが滑り落ちたりする危険もあるので、調理中はハンドルを手で持っていた方が良いです。

香りが出てきたら野菜を入れます。
この五徳、さすが純正だけあっていい距離感に設置されています。
フッ素コーティングしてあるから全然くっつきません。

野菜がしんなりしてきたところで水150ccとコンソメを投入。
アルストだと、コポコポと少しずつ沸く音だけがしてガスとは全然雰囲気が違います。

これはソロキャンプで使ったら楽しそうです。
そろそろ、パスタを入れていきます。
まぁクッカーも小さいのですぐには入っていかないですがそこは焦らずやっていると、そのうち中に入っていくので大丈夫です。

アルコールストーブは火力調整が難しくて一応蓋部分で出来ます。
この状態だとかぶせで火を消すだけなんですが、少し開いてかぶせてやるとかなり弱火にすることができます。

しかし、お湯を沸かしたり何かを焼いたりという時はそのまま使えばいいと思います。
やはり五徳がずれやすいので、こういう時は網を使うのもいいかもしれません。
試しにやってみましょう。


少しクッカーがずれても、このコンロの中に落ちてしまうということがないので、網を載せた方が使いやすくなりますね。
あまり鍋を振ったり動かしたりしないなら、網なしでもやれるとは思います。
しんなりしてきたので200ccの牛乳を投入。
しばし待って、チーズを2枚ほど投入。火を消します。
あとはパセリとコショウで。

できた!トロトロです!いただきます。

美味しい!というかおしゃれ!
とろみもあってチーズも絡んで、水も捨てなくていいし、キャンプにはとても良いと思います。
ゆるキャンの漫画と「リンちゃんのパスタ 作り方」で検索するとレシピがたくさん出てきますので、ぜひお試しください。