こんにちは。最近は肉襦袢が厚みを増し、冬キャンプでも結構薄着で過ごしちゃっているくにぱぐです。今回は古くから愛されているカイロ「ハクキンカイロ」をキャンプで使ってみます。ベンジン(液体燃料)で発熱するオイル式カイロで、よく使われる使い捨てカイロよりも10倍以上も暖かく、エコで何度も使えるという、かなり便利なアイテムなんですよ!
ハクキンカイロの基本情報 温度は使い捨てカイロの13倍に!

筆者撮影
ハクキンカイロは1923年に発売された、実に100年近い歴史を持つカイロです。
「ハクキン」とは白金、つまりプラチナのことで、燃料であるベンジンの気化ガスがプラチナ触媒と接触して起こる発熱学原理を利用しており、直接ベンジンに火をつけているわけでも、火を燃やし続けているわけでもありません。
気化したベンジンはプラチナの接触作用により炭酸ガスと水に分解されるので、環境にとても優しい、安全でクリーンなカイロと言われています。
しかも温度は通常の使い捨てカイロの13倍と言われ、氷点下の環境でも暖かさが持続します。2022年1月放送の「おぎやはぎのハピキャン」でも大活躍していましたね。
現在、ハクキンカイロは「スタンダードサイズ」と「ミニサイズ」、さらに「ジャイアントサイズ」の3種類が発売されています。
温度自体はどれも同じですが、ベンジンを入れられる量が異なるぶん、保温持続時間が違います。
- ジャイアント = 30時間
- スタンダード = 24時間
- ミニ = 18時間
ジャイアントですと、出発前に発熱開始させれば1日のキャンプをそのまま乗り切れますね。ただし、それぞれ大きさと価格が異なってくるので、自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。
ハクキンカイロは通販など購入方法は多数ありますが、公式オンラインショップでも販売もしています。
ハクキンカイロ スタンダード

ハクキンカイロ ミニ

原産国:日本
内容量:1個入
材質:カイロ本体:真鍮、火口:プラチナ・ガラス繊維、中綿:脱脂綿