【実証】2つの薪割り台で薪を割ってみます
それでは実際にそれぞれの薪割り台で薪を割ってみましょう!
こういった薪割り台を使用するにはハンマーが必要になります。これは以前中国製の安い薪割り台を買った時におまけでついていたものですが、かなりしっかりしたものです。
今回購入したファイヤーサイドのキンドリングクラッカーとFIELDOOR(フィールドア)の薪割り器にはハンマーがついていませんでしたので、別で何か用意する必要があります。
まず地面が平らであることが大事です。
また、こういった薪割り台は力が弱い方やお子様でも比較的楽に薪が割れるとは思います。
ただ、全く危険がないわけではないので、地面が平らで安定感がある場所で行うということと、ハンマーを使ったりするのでお子様がやるときは必ず親御さんがついててあげたほうがいいと思います。
本家 ファイヤーサイド「キンドリングクラッカー」で薪割り
それでは試しに針葉樹の薪を割ってみましょう。
刃に当ててコンコンと叩いてあげると、もうこれで刃が入っていることがわかります。この後追加でコンコンと叩いてやると、もうそれだけで薪が割れていきます。ちょっと強めに叩くと、パカンと割れてしまいます。
ちょっとペグを打ってみましょうか。
移動せず据え置きで使う場合には、丸太の台などにネジで固定した方が良いと思います。
今回は、キャンプ場へ持ち運ぶ想定なので、地面にペグで固定して使ってみます。
もう一度針葉樹を割ってみます。安全リングの中に薪をおいて、最初は手で支えて軽く打ち込みます。
薪が食い込んだら、手の支えを外して打ち込んでいきます。
不安定な場所でやったり、手を中に入れるなどの危険なことをしなければ非常に簡単に薪が割れます。
アカシアの薪を割ってみましょう。これは一応広葉樹になります。
それでは非常に密度が高くてずっしり重たいナラの薪を割ってみたいと思います。
いやぁ〜、めちゃくちゃいいですね。
ペグなしでやってみましたが、やっぱり固定していた方がより安定感はありますね。
後発 FIELDOOR「アイアン薪割り器」で薪割り
それではフィールドアを使ってみたいと思います。
では針葉樹を割っていきます。
ひとまずペグなしでやってますが、FIELDOOR(フィールドア)はサイズが大きい分ペグなしでも安定しています。
しっかりした節があったんですけど、やっぱりハンマーの重みで下に打ちつけて割るというのは節があっても全然いけますね。
アカシアを割ってみます。アカシアは針葉樹並みに割れやすいですね。
それでは太いナラの薪を割ってみましょう。軽く叩いたくらいだと跳ね返されてしまいます。
少し強く叩いたらハマったのでこのまま打ち込んでみます。
大丈夫ですね。割れます。
ファイヤーサイドのキンドリングクラッカーと、そこまで大きな違いは感じませんでした。