【組み立て方】キャプテンスタッグ「リラックスクッションチェア」の組み立て手順

筆者撮影
キャプテンスタッグ「CSクラシックス リラックスクッションチェア」は、組み立て方も片づけ方も、びっくりするほど簡単。
初心者でもスムーズに設営&撤収できます。
【組み立て方】フレームを広げて張り材を取りつけるだけ!

筆者撮影
キャプテンスタッグ「CSクラシックス リラックスクッションチェア」は、「フレーム+張り材(クッション材入り)」のシンプルな構造。

筆者撮影
フレームを画像のような形に広げ、張り材を取りつけるだけで、あっという間にフカフカのクッションチェアが完成します。

フレームは収束式なので、広げる作業も簡単。

筆者撮影
張り材の四隅には、フレームを差し込めるポケットがついています。

筆者撮影
フレームの突起部分4カ所をポケットに入れれば、座れる状態に。

組み立て式フレームが採用されているアウトドアチェアは布を取りつけづらいことがありますが、収束式はフレームが可動するので、装着しやすいです!

筆者撮影
なお、チェアの正面から見て、張り材の右上にブランドロゴが書かれた黒いタグがくるように取りつけるのがポイントです。

筆者撮影
また、張り材にフレームを差し込むときは、ポケットの内側についている黒いベルトの間に入れるようにしましょう。
【片づけ方】張り材をはずしてフレームを折りたためばOK!

筆者撮影
キャプテンスタッグの「CSクラシックス リラックスクッションチェア」を片づけるときは、組み立てるときと逆の手順で作業すればOK。

筆者撮影

筆者撮影
取り外した張り材の上に収束させたフレームを置いて、一緒にクルクルまるめます。

筆者撮影
円筒のような形になったら、付属のケースに収納して完了です。

筆者撮影

筆者撮影
収納ケースの口にはアジャスターがついているので、キュッとしめれば、中身が飛び出してくる心配がありません。

筆者撮影

ちなみに、付属の専用収納ケースにはショルダーひもがついていて、肩かけで持ち運べます。