【徳島県】「二本栗キャンプ村」で雄大な山の自然を満喫!近くには温泉や大歩危・祖谷のかずら橋も

2021.11.16 投稿

【徳島県】「二本栗キャンプ村」で雄大な山の自然を満喫!近くには温泉や大歩危・祖谷のかずら橋も

チエ

チエ

【設備紹介】水洗トイレに温水シャワー完備! 自然を生かした公園で子供も大満足

二本栗キャンプ村の設備をご紹介します。

事務所・売店

筆者撮影

売店では、虫取りカゴや虫取り網のほか、蚊取り線香やジュース類などが販売されています。

筆者撮影

木炭1kgと薪(一抱え)も、それぞれ300円と格安です。

炊事場

筆者撮影

広い炊事場のほか、各サイトの近くに水場があります。

今回利用したサイトは炊事場まで少し距離があったので、サイトの横にある水場は水を汲んだり、手をすすいだりするのにとても便利でした。

筆者撮影

トイレ

筆者撮影

キャンプ村のトイレは、2017年にすべて洋式水洗トイレとなっています。

外観がアートで、遠くからでも見つけやすいです。

筆者撮影

温水シャワー室

筆者撮影

筆者は今回は利用しませんでしたが、コイン式の温水シャワー室があります。

筆者撮影

ゴミ捨て場

筆者撮影

ゴミ捨て場に、ビン・カン、ペットボトル、燃えるゴミを捨てることができます。

ガス缶や燃料缶、金網やアルミ類は持ち帰りとなります。

コンポストもあり、生ゴミを捨てることができます。

筆者撮影

公園

キャンプ村のなかには公園が2か所あり、切り株や廃タイヤを利用した遊具のほか、ブランコや滑り台もあります。

筆者撮影

筆者撮影

松ぼっくりやドングリも落ちていて、子供たちも大満足でした。

筆者撮影

【立ち寄りスポット】温泉「塩入温泉」「白地温泉」・入浴施設「みのだの湯」に、吉野川SAも

二本栗キャンプ村の近くには、温泉や入浴施設が充実しています。

キャンプ場から南下すると「みのだの湯」、北上すると香川県の「塩入温泉」にそれぞれクルマで30分ほどで行くことができます。

筆者はキャンプ翌日に、キャンプ村からクルマで40分弱の距離にある「白地温泉」を利用しました。

筆者撮影

小西旅館という旅館にある日帰り温泉が「白地温泉」となっており、浴室からは雄大な山や川が望めました。

また吉野川SAには産直やレストランがあり、ランチ休憩などにおすすめです。

筆者撮影

白地温泉

  • 住所:〒778-5251 徳島県三好市池田町白地本名76-2
  • TEL:0883-74-0311
  • 公式サイト:http://hakuchionsen.com/
次ページ:「二本栗キャンプ村」を利用する前にチェックしておきたい注意点は?
前のページ 次のページ
1 2 3

特集