【Helinoxチェアワンが蘇る】キャンプ用品の汚れに効果バツグン!オキシクリーンを使った油汚れ・泥汚れの落とし方

2021.07.27 投稿

【Helinoxチェアワンが蘇る】キャンプ用品の汚れに効果バツグン!オキシクリーンを使った油汚れ・泥汚れの落とし方

さいとうえみり

さいとうえみり

日常使いにもおすすめ!オキシクリーンの活用法

キャンプ用品の汚れや臭いを落とせるオキシクリーンですが、家のお掃除にも使えてとても便利なんです!今回は普段私がよく使う方法をご紹介します。

オキシクリーン活用法[1]コップの茶渋落とし

筆者撮影

コップの茶渋を落とす際、以前は塩素系漂白剤を使っていましたが、コップは口を付けるものなので塩素系タイプにやや抵抗がありました。一方オキシクリーン弱アルカリ性の酸素系漂白剤なので、塩素系よりも安心して使えておすすめです。

筆者撮影

使い方は、チェアの汚れ落としとほとんど同じ。40~60℃のお湯にオキシクリーンを混ぜて、コップを漬けておくだけ。食器やコップの場合、漬け置き時間は20分程度でOKです。20分経ったら洗剤でよく洗います。

筆者撮影

茶渋で汚れていたコップが真っ白ピカピカになりました!

オキシクリーン活用法[2]ふきんの漂白・消臭・除菌

筆者撮影

油汚れや雑菌が溜まりやすいキッチンのふきんも、オキシクリーンで煮洗いすると漂白・消臭・除菌が一気にできて便利です!

筆者撮影

使い方は、鍋でふきんを5分間煮沸した後、40~60℃まで冷ましたお湯にオキシクリーンを入れ、20分漬け置きして終了。アルミの鍋は変色するので避けてくださいね。ただ煮沸するよりも臭いや汚れが取れておすすめです。

次ページはオキシクリーンが適しているアイテムと適していないアイテムをご紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集