【徹底レビュー】コールマン『ヒーリングチェア』は快適&コスパ◎の収束型チェア!

2022.03.29 投稿

【徹底レビュー】コールマン『ヒーリングチェア』は快適&コスパ◎の収束型チェア!

えいみー@ニガテなキャンプに、行ってみた。

えいみー@ニガテなキャンプに、行ってみた。

子供でもできる!コールマン『ヒーリングチェア』のカンタンな設営&撤収方法

筆者撮影

収束型のコールマン『ヒーリングチェア』は、収納袋から取り出して、フレームを広げるだけですぐに使えるとご説明してきました。

ただ、チェア本体が2.5㎏と重いので、小さいお子さんが一人で持ち上げるのは難しく、一人で設営や撤収をするのが少しだけ難しいかもしれません。

でも、ちょっとだけ工夫してあげると、お子さんでもカンタンに『ヒーリングチェア』を準備したりお片付けをしたり出来るようになるので、ぜひこの方法をシェアさせてください!

お子さんでも設営・撤収できるようにするためには、収納方法が最大のポイントなので、広げていたチェアを収納するところからご説明します。

まず、チェアのフレームを閉じます。

筆者撮影

次に、収納袋を上から下に向かって下ろしていきます。(「お洋服を着せてあげる感じ」と説明してあげたら、息子も分かりやすかったみたいです。)

筆者撮影

ストラップ部分がいろんなところに引っかかりやすいので、収納袋を下に向かって下ろすときは、ストラップ部分を手のひらの中ににぎってあげるとやりやすいです!

筆者撮影

いちばん下まで収納袋を下ろせたら、チェアをひっくり返して撤収完了!(チェアが重くて、お子さんが持ち上げられない場合は、お手伝いはここまででOK)

筆者撮影

最終的には、チェアの足の部分が、収納袋の上にくるようになります。

筆者撮影

こうして収納しておくと、次に使うときには収納袋の口を下にして、収納袋を上に引っ張りあげるだけで、カンタンにチェアを設営することができます。

筆者の息子は、この方法で「チェア係」に任命されて、キャンプのときは張り切ってお手伝いしてくれるようになりました!

子供にもできる「キャンプのお手伝い」を見つけてあげると、ファミリーキャンプがもっと楽しくなるよ♪

次ページでは、コールマン『ヒーリングチェア』をおすすめする人&4つのおすすめポイントをご紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3 4 5

特集