【レビュー】車中泊キャンプが快適に!ogawa「カーサイドリビングDX-2」の6つの快適ポイントと筆者の正直な使用体験談

2021.07.12 投稿

【レビュー】車中泊キャンプが快適に!ogawa「カーサイドリビングDX-2」の6つの快適ポイントと筆者の正直な使用体験談

ずぼらまま

ずぼらまま

ogawa「カーサイドリビングDX-2」の設営はとても簡単だった!

まずは中身の確認。

筆者撮影 

左から、ペグハンマー、ペグ、ガイロープ、ポール、本体幕と並んでいます。

普通のファミリー用テントと違い、ガイロープの数、ポールの数が少ないイメージ。

筆者撮影 

まずは地面にテントを広げて、なんとなく設置する位置もイメージをつけておきます。

筆者撮影 

説明書を見ながらポールを分けていきましたが、使うポールの種類は4種類なのでめちゃくちゃ簡単。

筆者撮影 

テントの上にポールを組みます。

筆者撮影 ここまで意外と簡単だった

次にポールの上は袋状になった場所に差し込み、下はピンフックで固定していきます。

筆者撮影 ポールを差し込む(上側)

筆者撮影 それほど力要らずで差し込めます(下側)

次にポールにフックを引っ掛けていきます。

筆者撮影 ポールにフックを引っ掛けていきます

あとは横のポールの両端を固定して、車にくっつけるだけ。とっても簡単!

筆者撮影 両端が固定されていないポールを固定していきます。

筆者撮影 S字フックをポールにあるリングに引っ掛けるだけ。力はほとんど不要です。

次はようやく車とジョイント。

筆者撮影 あとはテントとくっつけるだけ。これは二人でやった方が楽です。

今手に持っている部分2箇所を、それぞれポールで立てて使用することも可能です。

筆者撮影 車に固定する道具はこの吸盤

筆者撮影 吸盤の裏の汚れをタオルなどで拭き取ります

筆者撮影 これを車に軽く押し当て、テントを被せ、締め付けキャップで締めて完成!

筆者撮影 吸盤固定はくるくる回すだけ

最後は中から細いポールを固定して終わり!

筆者撮影 ここまであっという間です

筆者撮影 最後にペグを打ち込んで完成!

最後はペグを打って完成です。ペグは全部で6ヶ所打ち込みます

筆者撮影 最後にペグを打って完成!

筆者撮影 サイド2ヶ所の張り網。

張り網に関しては、今回無風だったので使用しませんでしたが、風のある日はもちろん、風が強い日は必ず使用してください。

完成した状態がこちら。

筆者撮影 前から

筆者撮影 横から

筆者撮影 後ろから

初めての設営はなんだかんだで30分ほどかかってしまいましたが、2回目はその半分の15分ほどで完成!

慣れてきたらもっと早そうです。

万が一雨が降っても、これなら素早く設営できるので便利そうですね!

公式の設営動画もご参考に!

使ったからこそわかる!ogawa「カーサイドリビングDX-2」の3つのメリットは次ページで。
前のページ 次のページ
1 2 3

特集