「スゴイッス」何がすごいの?実際に使ってみて感じた「凄さ」を6つのポイントでご紹介します!

筆者撮影:7才の娘は、一番低い「焚き火スタイル」がお気に入りです♪
発売するとすぐに売り切れるDODの大人気折りたたみチェア「スゴイッス」を、実際に使ってみて感じた「凄さ」を6つのポイントで徹底解説させていただきます!
スゴイッスのここがスゴイ【1】高さ&角度調節の幅が凄い
最初の「凄さ」は、やはり何と言っても4段階の高さ調節と、3種類の角度調節で、7つのスタイルがアレンジできることですね〜!!

筆者撮影:チェアの脚には3段階の高さ調節用の穴があり、「最も低いモード」は脚を全て折りたたむ
「そんなにアレンジできる必要ある?」
と思いますが、正直、1人の人間が7種類の全てのアレンジをTPOで使い分けることはあまりないかも?
でも、
・仕事モードの時
・リラックスしながらテレビを見たい時
・もっとリラックスしながら本を読みたい時
などのTPOでスタイルが変えられるのは、実際にやってみて本当に素晴らしかったです〜!!!

筆者撮影:仕事モードの時は背筋が自然と伸びるような高さがぴったり!

筆者撮影:背もたれにもたれながらの「オンライン会議」でも失礼に見えないでしょ?笑

筆者撮影:ゆったりとTVを見たい時は、もう少し「ロー」にするとさらにリラックスできます〜

筆者撮影:ゆっくり読書する時は、立ち上がることもあまりないので超ローでも億劫に感じないし、足が伸ばせると心地良い!
自分にぴったりしっくりくるスタイルを見つけるのも楽しめると思いますよ!
スゴイッスのここがスゴイ【2】超ローモードがあるのが凄い
私が今回「スゴイッス」を実際に使わせてもらって気づいたのは、「超ローモード(=焚き火スタイル)は、今までに経験したことのないリラックス感が味わえる!!!」ということです。
この姿勢って、この姿勢が取れるギアを持っていないと日常的にはなかなか作り出せない姿勢なんです。
おそらく、ソファーの上でクッションなどで背もたれの角度を調節すればできますが、どこでも好きな場所へ持ち運べるということで、今まで経験したことがない気持ち良さを味わいました。
「天気の良い日は公園で「スゴイッス」でくつろぎながらゆっくり読書したい〜!」
なんて考えると、ワクワクが止まりません♪

筆者撮影:星空を見上げるのにも最適!!

筆者撮影:「スーパームーン月食を眺める練習」(笑)→今回は見られなかったけどまた23年後(?)に!
ちょうど、「スゴイッス」をお借りしている期間で「スーパームーンの月食が見れる!」というナイス機会がありました!
あいにく、当日は曇り空で月食は見られませんでしたが、「このモードは、星空を眺める時にも最適だ!」と気づきました〜。完全に地面に寝っ転がってみるよりも楽ですよ!