【徳島県】「まぜのおかオートキャンプ場」| 予約が可能で初心者も安心! コテージからは海が見えて南国気分

2021.05.15 投稿

【徳島県】「まぜのおかオートキャンプ場」| 予約が可能で初心者も安心! コテージからは海が見えて南国気分

チエ

チエ

【チェックイン】海陽町の木をふんだんに使ったセンターハウスに注目! ゲートを通って場内へ

キャンプ場に到着したら、まずセンターハウスでチェックイン。

センターハウス

2017年に完成し、海陽町の木をふんだんに使い、「まぜ」の吹き抜ける建築をテーマとしています。

筆者撮影

売店

センターハウス内には、朝8時から夜21時まで営業している売店があり、炭や薪、水など一通りのものがそろっています。

足りないものがあれば、ここで買い足しておきましょう。

筆者撮影

センターハウスから先は、チェックイン時に渡される駐車券を使って、ゲートを通ります。

筆者撮影

【サイト】コテージやオートサイトのほか、キャンピングカーやフリーサイトも!

まぜのおかオートキャンプ場には、コテージやオートサイトのほか、キャンピングカーサイトやフリーサイトまで、さまざまなサイトがあります。

区画サイト(オートサイト)

筆者撮影

11m四方(約120㎡)の区画サイトは、サイト内に駐車場のあるオートサイト。

荷物の積み下ろしが楽で、ファミリーキャンプや少人数での利用に適しています。

電源付きのサイトと、料金が500円ほど安い、電源無しのサイトがあります。

筆者撮影

フリーサイト

筆者撮影

フリーサイトは、大きい芝生広場で、自由に場所を決めて設営できます。

ただし繁忙期(ゴールデンウィーク・夏休み)は、10m四方のロープで区切られます。

車の乗り入れはできませんが、近くに駐車場があるので、そこから荷物を運びます。

デイキャンプも可能で、大人数でのバーベキューでの利用にも適しています。

筆者撮影

コテージ

筆者撮影

初心者向けのスタンダードな5名定員のコテージが10棟あり、庭先の芝生スペースにコンロを持ち込んで、バーベキューを楽しめます。

このほか、大家族対応の2階建てコテージ「住宅型コテージ」が2棟、被災時における仮設・復興住宅のモデルとして宿泊できる「仮設復興住宅型コテージ」が3棟あります。

キャンピングカーサイト

筆者撮影

給排水設備や電源コンセントを完備した、キャンピングカーサイトがあります。

次ページ:「まぜのおかオートキャンプ場」の場内設備や周辺スポットをご紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集