女性でも組み立て簡単! 組み立て手順を詳しく解説
では、実際に組み立ててみましょう。
手順1:トップリングを取り外します

筆者撮影
トップリングが留め付けられている六角ボルトを、付属の六角レンチで取り外します。

筆者撮影
外した六角ボルトはこのような形です。

筆者撮影
2箇所ボルトを外したら、リングを取り外します。
手順2:クサビ付きフレームを起こす準備をします

筆者撮影
リングを外した状態からベースをひっくり返して、写真のように置き直します。

筆者撮影
クサビ付きフレームの両サイドにある六角ボルトを内側と外側共に計4箇所緩めます。

筆者撮影
緩めすぎると六角ボルトが外れてしまうので、外れない程度に緩めてください。

筆者撮影
六角ボルトを緩めたら、クサビ付きフレームを矢印の方向へスライドさせます。
手順3:クサビ付きフレームを起こして固定します

筆者撮影
クサビ付きフレームを起こします。

筆者撮影
緩めていた六角ボルト4箇所をしっかり締めます。
手順4:トップリングを取り付けます

筆者撮影
トップリングをクサビ付きフレームに取り付けて、六角ボルトで固定します。

筆者撮影
トップリングには表裏があり、向きを間違えるとボルトがはまらないので気をつけてください。
手順5:完成!

筆者撮影
これで完成です。

筆者撮影
クサビ部分はこんな感じです。
キンドリングクラッカーほどの刃の鋭さはないように感じます。

✅【少しの力でも薪が割れる】 従来の斧を振り下ろして薪を割る方法と違い、当商品は、土台に付いている薪割り刃に薪を押し当て上から叩くことで割る為、小さな力でも簡単で安全に割ることができます。
✅【安心の安全設計】 上部にあるトップリングがあることにより薪割り刃の部分に触れずに薪割りができます。安心して薪割作りができます。 ✅【アイアンの無骨なデザイン】 当薪割り器はアイアンの雰囲気を活かしたどんな場…