【深夜のB級グルメ】キャンプで楽しむ夜食! お菓子やインスタント食品のアレンジレシピを紹介

2021.05.15 投稿

【深夜のB級グルメ】キャンプで楽しむ夜食! お菓子やインスタント食品のアレンジレシピを紹介

fam_mag編集部

fam_mag編集部

第10位『うまい棒の鳥唐揚げ』

fam 2016 vol.4より

うまい棒(3本)を粉末状にして片栗粉(大さじ3)をプラス、鶏肉(200g)にまぶして焼くだけの揚げない『うまい棒の鳥唐揚げ』レシピ。

様々な味のうまい棒を使って、いろんな味わいを楽しむのもいいですね!

第9位『さきいかのかき揚げ』

fam 2016 vol.4より

大人のおつまみでもあるさきいか(25g)を、余った野菜と小麦粉(大さじ3)、水(適量)で合わせ、油(大さじ2)で揚げ焼きに。あっという間に『さきいかのかき揚げ』が完成です!

さきいか味が良いアクセントになりますが、子どもは噛み切るのが大変かも……!

第8位『目玉チーズ肉まん』

fam 2016 vol.4より

想像以上に美味しい『目玉チーズ肉まん』

冷蔵肉まん(1個)のてっぺんに黄卵(1個分)が入る穴を開けて、ケチャップ(少々)を流し込み黄卵を落とします。肉まんを覆うようにスライスチーズ(1枚)で蓋をして、ダッチオーブンに少量の水と網を置き、その上に肉まんを置いて蒸します。チーズが柔らかくなって黄卵が固まれば完成です!

ちょっと手間はかかるのですが、実際にコンビニで売っていたら売れそうなくらい美味しいですよ!

第7位『サッポロ一番塩らーめんのもんじゃ』

fam 2016 vol.4より

意外性抜群な『サッポロ一番塩らーめんのもんじゃ』。ボウルに小麦粉(20g)と水(300ml)、ラーメン粉末スープ(1/2)を入れて混ぜ合わせます。ここにみじん切りにした野菜(適量)と砕いた麺(半量)も加えます。あとはもんじゃ焼きを焼く要領と一緒!

生地がグツグツしてきたら、土手を崩して薄く伸ばし、縁の方から剥がすようにして食べましょう!

第6位『餃子の皮で作るピザ』

fam 2016 vol.4より

『餃子の皮で作るピザ』は、餃子の皮(4枚)にケチャップ(小さじ4)とチーズ(適量)、余った食材(適量)をのせて焼くだけのシンプル調理。なのに味は抜群に美味しいのがポイントです。

のせる具合によって味わいがガラッと変わるので、いろんな食材をのせて様々な味を楽しむのもおすすめです!カリッとしたクリスピーなミニピザは、子どもたちも大喜びしますよ!

次ページでは、第5位からを紹介! 「じゃがりこ」や「とんがりコーン」を使ったレシピも
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集