子どもの心を育てるには親が適度な距離感でサポートすることが大切!
キャンプは、家族全員が楽しめる人気のレジャーです。
普段の生活環境から離れ、異なる環境に身をおくことになり、ただただ夢中に遊ぶだけでも、子どもはたくさんの経験ができ、刺激を受けて成長・発達します。ファミリーキャンプの大きなメリットでもあるでしょう。
ただ、親が意識的にサポートすることで、子どもだけでは辿り着けない、心の成長や発達に役立つ体験ができるのもポイント。「キャンプのどんな要素が、子どもにどういう影響を与えるのか」を詳しく知ることが大切です。
子ども自ら気づくチャンス、行動を促してあげること、見守ることなど、状況によってサポートは様々。
具体的にどんなサポートをしたらいいのかを、文教大学准教授の『宮野 周』先生にお聞きしました。
【全年齢対象】「心の成長・発達を促すキャンプ」親が知っておくべきこと!
「心の成長・発達を促すキャンプをするために必要な、親が知っておくべきことをご紹介します。ここでは、年齢関係なく全年齢に共通して言えることをお伝えしますよ。
その1. 子どもが感じる・考える前に親が先回りして「答え」を言ってはいけない
いろんなことに興味を持つ子どもに対して、子ども自身が考えて問題解消に挑戦しているときは、やみくもに手を差し伸べない(答えをすぐに言わない)のがベター。
実はこの子どもが自ら奮闘することが、自分なりの考え方や判断を元に解決策を見つけ出せる格好のチャンスだからです。
よく「効率重視」と言うのは、大人の事情です。答えを伝えたいのをグッと堪えて見守ること。子どものひらめきや自主性を尊重してあげましょう。
その2. 挑戦の成果を見せられたら「共感」して「褒める」ことが大切
子どもは些細なことでも、何かを達成したらまず一番身近な親に褒めて欲しいと考えます。
「卵が綺麗に割れた」「お皿を並べることができた」「虫を捕まえてきた」など、些細なことでも成果を見せられたら、「できたね!」「すごいね!」と共感するのはもちろん、「〇〇ができるなんてスゴイ!」「〇〇の部分がよくできたね!」「上手に〇〇ができてエラいね!」と、具体的に褒めてあげることが大切。子どもが頑張ったポイントを拾い上げるといいですよ。
その3. 失敗時のマイナス感情には、しっかり寄り添ってあげることが大事
何かに挑戦すると言うことは、達成することもあれば達成できないこともあります。そんなときは、「できなくても大丈夫」ではなく、「〇〇できなくて悔しいね」などマイナスの感情に共感するのが大切です。
悲しい・悔しいという現実を肌で感じ、受け止められるようになることで、失敗を恐れず次々挑戦していく強い心が育まれます。
その4. 必要以上の命令と指示はNG! 考える力と挑戦心を奪ってしまうことに……
子どもが自分で考えて、何かに挑戦しようとしているときに、急かしたりするのはもちろん、命令するのはNG。親に否定されることが続いてしまうと、自分自身の判断が信じられなってしまい、チャレンジや気持ち、考える意欲を失ってしまうことにもつながりかねません。
行動に寄り添い、失敗を含めて、一緒に体験する余裕を持ちましょう。
その5. 見られていることを意識して手本として振る舞うようにしよう
子どもと言うのは、親の立ち振る舞いを見つめています。大人が楽しそうにしていると、子どもも嬉しく感じます。逆に失敗に対して親が対処し、問題を解決していこうとする過程は、子どもの心にも響きますよ。
ときには、恥ずかしい姿や情けない姿を見せても大丈夫。キャンプという特別なシーンでは、多様な人間性を見せてあげることも大切です。
その6. 子どもの行動の「理由」を理解するチャンスを生かしていこう
子どもの行動に対して、「何が面白いんだろう」と思うこともあるでしょう。子どもは子どもなりの意味を見い出しています。
優しく見守るのはもちろんですが、行動の元となっている理由を、子どもの立場で考えたり、推測したりすることも大切です。子どもの「こだわり」「本当にやりたいこと」の傾向が見えてくるかも!
その7. 電子機器の電源OFFを! キャンプならではのコミュニケーションを楽しもう
日々の生活で、ついついスマートフォンのゲームやYouTubeなどに子どもの相手をさせてしまこともあるでしょう。
キャンプへ出かけたときくらいは、電子機器の電源をOFFにして、日常とは違う自然体験の楽しさを子どもと一緒に親も楽しみましょう! 貴重なコミュニケーションの機会になりますよ。