一斗缶で燻製器を手作り! 600円以内で温燻も熱燻もできる自分好みの燻製器を自作できちゃいます!
筆者が、一斗缶の燻製器を作ろうと思ったきっかけ。
それは、ちょうどふるさと納税で一斗缶入りのお煎餅をGETして、家に一斗缶があったので有効活用したいと思ったことでした。
思いつきから始まった「一斗缶燻製器」の制作ですが、結果的に、ものすごく良いものが作れたのです!
そこで、思わず「ぜひ皆さんに紹介させて欲しい」と、ハピキャン編集担当者様にお願いをしてしまいました。
【一斗缶燻製器の優れている部分1】温燻と熱燻の両方作れる!
何が良いかというと、まず、この一斗缶燻製器は「温燻」と「熱燻」どちらも作れるのです。
【温燻と熱燻とは】
- 温燻
スモークウッドに火をつけて燻製器に入れて温度を30度〜80度位にして、2時間〜1日かけてじっくり燻製する方法です。 - 熱燻
スモークチップを熱源(電熱器や炭)で熱しながら、80度以上で、短時間(10分〜60分)燻製する方法です。
保存はあまり効きませんが、短時間で燻製が楽しめるので便利な方法です。
筆者は、以前、段ボール燻製器も作ったことがありますが、段ボール燻製器は「温燻」にしか対応しません。(燃えてしまいますからね。)
【一斗缶燻製器の優れている部分2】コスパ最高!
次に、一斗缶燻製器の魅力は、なんといってもコストが低いところです。
今回は合計で576円です。
一斗缶を購入したとしても、プラス数百円くらいでしょう。
【今回かかった費用の内訳】
- 一斗缶:無料
- ネジ/ナット8組:276円(ホームセンターで購入)
- フック:100円(100均で購入)
- 網2枚:200円(100均で購入)
【一斗缶燻製器の優れている部分3】自分好みの燻製器が作れる!
今回は、網を2段置けたり、一番上に串を通してフックで大きな食材を吊り下げたりできるように作りましたが、自分なりに自由に作れるのも優れた部分ですね。
色々な食材を燻製できますし、網が2段だから、一度にたくさんの燻製が作れるのが嬉しいです。
一斗缶燻製器の作り方を写真付きで紹介! DIY初心者でも簡単に短時間で手作りできるのでおすすめ
それでは、一斗缶の燻製機の作り方をご紹介していきます。
まずは以下のものを用意してください。
【材料】(2段式燻製器の場合)
- 一斗缶:1個
- 網:2個
- ボルトとナット:8組
- フック:2〜4個
- 串:2本
【注意】
一斗缶の本来の用途ではないため、自己責任でお願いします。また、作業中にケガのないよう、軍手をするなど十分ご注意ください。
【作り方】
(1)一斗缶燻製器のイメージをアイデア図などにする
イメージは、その後の作業においても役立ちます。
ラフでも構いませんので、書いてみてください。
(2)一斗缶に穴をあける箇所をマジックで印をつける
(3)一斗缶にドリルで穴を開ける
電動ドリルをお持ちでない方は、ホームセンターなどで1日数百円でレンタルができる場所もあるので、探してみてください。
これを機会に購入を考えているならば、こちらもご参考になさってください。
金属加工用のドリルの刃は、別途購入が必要ですが100均などでも購入が可能です。
(4)ドリルであけた穴の「バリ」をヤスリなどで削る
「バリ」を取る作業中に手指を切らないように、軍手をして作業するなど十分に注意してください。
鉄ヤスリのセットも持っていると、色々と便利です。
内容:ヤスリ平、ヤスリ丸、ヤスリ半丸、ヤスリ角、ヤスリ三角、ヤスリ平(槍型)
柔らかなプラスチック製取っ手:滑り防止のプラスチック製取っ手を使用しており、湿度の高い環境の中にも握力を損なわないまま快適に作業を続けることができる
ヤスリの一本一本がすべて合金鋼製である:高炭素鋼を使用することによって強度を確保かつ寿命が長い
細かい精密な研磨作業に:多目的研磨、軟金属、木材、プラスチック、鍵、模型など
(5)網を置くための支えをボルトとナットで作る
手で軽く締める程度でも問題ありません。がたつかなければOKです。
(6)網を乗せる
今回は、2段式にしたので、一度にたくさん燻製が作れます。
(7)最上部の穴に串を通し、フックをかけられるようにする(使うときだけ串を渡して使うので、普段はしまっておいてOK)
大体、1時間もかからないくらいの作業時間で完成しました。