【秋冬ソロキャンプ飯9選】スキレットやクッカーで作る絶品レシピ ゆるキャン△の簡単スープパスタも

2020.10.05 投稿

【秋冬ソロキャンプ飯9選】スキレットやクッカーで作る絶品レシピ ゆるキャン△の簡単スープパスタも

もめ

もめ

【絶品レシピ3選】簡単ソロキャンプ飯をスキレット・クッカーで作る!短時間で本格的な料理!

グラタン

筆者撮影

キャンプの調理器具と言えばスキレット!スキレットと言えばグラタンです!(と勝手に思っています)

グラタンは、キャンプする場合、上からバーナーで炙るかスキレット用の蓋を上手く使うなど、オーブンの代わりになるものが必要です。

筆者

筆者は残念ながらスキレットの蓋を持っていないので、今回はバーナーを使って炙りました。

もし下のようなスキレット蓋があれば、上に焚き火の熾火や炭をのせ、焚き火台の上で最後の加熱を行うことも可能です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スキレット カバー 蓋 16cm UG-3064
製品サイズ:(約)外径175×高さ50mm
製品重量:(約)800g
材質:鋳鉄
適応スキレット:UG-3027 スキレット16cm、UG-3031 両手スキレット16cm
原産国:中国
¥1,384
2021-02-06 14:10

【材料(1人前) 】

  • 玉ねぎ:1/4~1/6
  • ベーコン:70g
  • グラタンの素:1箱(使うのは1/2)
  • 牛乳(豆乳でも可):100ml
  • 水:100ml
  • チーズ:適量
  • パン粉:適量(今回は忘れました…)
  • 塩コショウ:適量
  • バター:適量

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りに、ベーコンは小さめの一口サイズに切る。
  2. スキレットでバターを熱して、玉ねぎとベーコンを焦がさないように炒める。
  3. 一旦火を止めて、グラタンの素に入っているマカロニ・クリームソースの素(各半分)、水、牛乳をいれ、混ぜながら中火にかける。この時、味見をしながら塩コショウで調節する。
  4. マカロニが柔らかくなったらチーズをかけ、パン粉を振りかけて上から炙る。

筆者

【ポイント】

  • スキレットが小さくて調理しづらい場合は、深めのクッカーで手順2まで行ってから、スキレットに移して焚き火で炙っても大丈夫です。(洗い物は多くなりますが)
  • パン粉をかけることでカリカリに焦げ目をつけることができます。

クリームソースから作ってもいいですが、スキレットで作るには量が多いため2人前くらいのマカロニも入っているグラタンの素があると便利です。

今回使ったグラタンの素はフライパン1つでできるようになっていて、キャンプ向き。おすすめです。 

マ・マー マカロニたっぷりグラタンセット ホワイトソース用 2人前 86g
原材料:<ソースミックス>小麦粉、食塩、乳糖、砂糖、乳等を主要原料とする食品、全粉乳、チキンコンソメ、脱脂粉乳、オニオンシーズニング、香辛料、にんにく粉末、粉末酒、ほたてエキス粉末、調味料(アミノ酸等)、香料、アナトー色素、ウコン色素、(原材料の一部に卵、大豆を含む)<マカロニ>デュラム小麦のセモリナ
商品サイズ(高さx奥行x幅):184mmx28mmx123mm
¥139
2021-02-06 14:21

アヒージョ

筆者撮影

スキレット定番料理アヒージョを紹介。

今回は気軽さ重視に、ニンニクを別で用意しなくても良い「アヒージョの素」を使って作ってみました。

筆者

とっても楽かつ、他の料理に応用することもできるのでおすすめです。

S&B シーズニング アヒージョ 10g×5個
原材料:食塩、ガーリック、ローストガーリック、ブラックペッパー、赤唐辛子、ジンジャー、パセリ/調味料(アミノ酸等)、リン酸カルシウム、(一部に大豆を含む)
商品サイズ(高さx奥行x幅):135mm×12mm×79mm
¥594 (¥119 / 個)
2021-02-06 14:32

【材料(1人前)】

  • S&B シーズニング アヒージョ:1袋(5g)
  • 冷凍むきエビ:70g
  • シメジ:30g
  • オリーブオイル:大さじ4

【作り方】

  1. エビは解凍しておく。
  2. スキレットに具材と素、オリーブオイルを入れ5分ほど煮込む。

筆者

【ポイント】

  • アヒージョと一緒にパンがあるとより美味しく楽しめます。
  • 余ったアヒージョはオイルパスタにアレンジすると、2度おいしくて無駄もありません。キャンプにおすすめです。

トマトの卵炒め

ライター:WALLE

このレシピは具材を切って炒めるだけなので、ちょっと小腹が空いた時に作るのもおすすめですよ!

それでは、調理手順を見ていきましょう!

材料(一人前) 調理時間約8分

・トマト 1個
・卵   1個
・鶏がらスープの素 小匙1〜2
・塩胡椒 適量
・調理油 適量

【作り方】

  1. トマトはくし切りにカット。卵は溶いておく。
  2. クッカーに油をひき、卵を炒める。卵に火が通ったら別の容器に取り出す。
  3. 再度クッカーに油をひき、トマトを炒める。
  4. 取り出しておいた卵を加え、塩胡椒で味を整えたら完成!

このレシピはお肉など使っていないのでとてもヘルシーです。そして、かなり美味しい!

味付けはほぼ鶏ガラスープのみなので、濃い目の味付けに仕上げても良いかと思います。

ご飯も進む味になっている、むしろご飯が進みすぎて太ってしまうかもしれません(笑)

▼この料理の調理に使用したクッカーはこちら!▼

ユニフレーム ちびパン 666357
バーベキューをおしゃれに楽しく!
【サイズ】φ163×35mm
【重量】390g
【材質】本体:黒皮鉄板1.6mm厚クリアラッカー焼付塗装、ハンドル:スチール
¥2,150
2021-02-06 16:24

【ちょい足しレシピ3選】もう1品ほしいというときにおすすめ!おいしくて簡単!ソロキャンプ飯

やきいも

筆者撮影

秋の食べ物!またまたサツマイモですが、今度は焼きます。

そう。焚き火の定番焼き芋です!

ちょっとめんどくさそうだなとか思われるかもしれませんが(筆者は実際に思っていました笑)、意外と簡単なんですよね。

筆者

キャンプで焚き火をするなら、ぜひやってみてください。

【材料(用意するもの)】

  • サツマイモ:1コ
  • キッチンペーパー
  • 水:適量
  • アルミホイル
  • 焚き火(熾火が望ましい)
  • 火ばさみ
  • 軍手

【作り方】

  1. サツマイモを水を染み込ませたキッチンペーパーに包む
  2. 1をさらにアルミホイルで包む
  3. 2を焚き火に突っ込む
  4. 15分~20分ほどでひっくり返す
  5. 箸を中に刺すなどして様子をみて、中まで柔らかくなっていそうなら取り出して完成!(目安:約30~40分)

筆者

【ポイント】

  • 焚き火は、炎がごうごうに上がっている元気なものよりも、熾火(薪が赤く静かに燃えている状態)の方が望ましいです。火が強すぎると外はもう焦げているのに、中までは火が通らないなんて事態に…。
  • 火から上げたさつまいもは熱々なので火傷に注意!(軍手や火ばさみは必須です)

水餃子コンソメスープ 

筆者撮影

あったまる料理と言えばスープですよね!

今回は、冷凍水餃子を使った簡単コンソメスープを紹介します。もちもちの水餃子とあったまるスープでお腹も心も満たされます。

今回使った水餃子はこちら。

【大阪王将】【水餃子】15個入りX4【冷凍食品】安心の国内産
大阪王将 水餃子 15個入りX1 冷凍食品
国産水餃子
¥1,300
2020-09-29 21:51

筆者

水餃子スープは、コンソメ以外にもいろんな味にアレンジができます。和風やピリ辛など、お好みでアレンジしてみてくださいね。

【材料(1人前)】

  • 冷凍水餃子:5コ~10コ
  • 玉ねぎ:1/4コ
  • 人参:1/6コ
  • 水:350ml
  • コンソメキューブ:1コ(顆粒の方が調整しやすいのでおすすめ)
  • 塩コショウ:適量

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りに、人参は小さめのいちょう切りに。
  2. クッカーで1を炒める。
  3. 玉ねぎが柔らかくなってきたら、クッカーに水をいれ沸騰させる。
  4. 沸騰したらコンソメキューブ、塩コショウで味を調節し、最後に水餃子を入れる。
  5. 水餃子が茹で上がったら完成。

筆者

【ポイント】

  • 今回は顆粒コンソメが無かったのでキューブを使いましたが、ソロキャンプでは味の調節がしやすい顆粒コンソメの方がおすすめです。
  • 水餃子の数は餃子の大きさやクッカーのサイズと相談して調節してください。
  • 他のスープ系料理にも言えますが、出来上がったばかりのクッカーは熱いので、スープを飲むときに無意識に口をつけないように注意!

ソーセージのピリ辛炒め

ライター:WALLE

調理手順は「切って・炒めて・和える」だけなので、ほろ酔いの状態でも作ることができますよ(笑)

それでは、調理手順を見ていきましょう!

材料1人前 調理時間約5分

・ソーセージ 2-3本
・玉ねぎ 1/8個
・豆板醤 小匙1/2-1
・ケチャップ 大匙1
・黒胡椒 適量
・調理油 適量

【作り方】

1.玉ねぎは薄切りに、ソーセージは食べやすい大きさにカットする。クッカーに油をひき炒めていく。
2.玉ねぎがしんなりしたら、ケチャップと豆板醤を加え再度炒める。
3.最後に黒胡椒をかけたら完成!

まさに爆速レシピ。 豆板醤の程よい辛さがたまりません!

辛い味付けが苦手な方は、豆板醤を入れずに最後に粉チーズをかけてみてください。

そうすると、「ナポリタン風」の味付けになります。こちらも美味しいのでオススメですよ。

▼このレシピに使用した調味料はこちら!▼

カゴメ トマトケチャップ 300g
原材料:トマト、糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖、ぶどう糖)、醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料
商品サイズ(高さx奥行x幅):205mmx49mmx89mm
¥191
2021-02-06 16:49
ユウキ 四川豆板醤 130g
内容量:130g
原材料:唐がらし、そら豆、食塩、酒精、酸化防止剤(ビタミンC)
商品サイズ(高さx奥行x幅):95mmx50mmx50mm
¥271
2021-02-06 16:51
ソロキャンプを楽しもう!キャンプ料理をおいしく楽しく♪
前のページ 次のページ
1 2 3

特集