「おぎやはぎのハピキャン」ではゲストキャンパーとして出演し、DIYキャンプを披露してくれたお笑い芸人のタケトさん。そんなタケトさんが、次にDIYするのはなんとプライベートキャンプ場!前回の作業で小屋は完成しましたが、やりたいことはまだまだ盛りだくさん。今回は内装のDIYや小屋の塗装に取り掛かります。助っ人も登場!
【タケト家の秘密基地づくり「キャンプ場をDIY」とは?】プライベートキャンプ場を製作中 今回は小屋の内装&外壁塗装
キャンプ場DIY・タケト家の秘密基地づくりとは?

タケト家の秘密基地・キャンプ場をDIYしています。
整地して、小屋建てて、ソーラーパネル付けて、畑やって、自給自足出来るキャンプ場を作ります。
小屋が完成したので、今回から内装DIYや外壁塗装の作業が開始!
キクチウソツカナイとボンざわーるどが手伝いに来てくれました!
キャンプ好き、そしてDIYの世界でも有名なお笑い芸人のタケトさん。
そんなタケトさんがプライベートキャンプ場を作るため、土地を購入しました!

【タケト家の秘密基地作り#1】より
【前回のキャンプ場DIY記事】ついにタケトさんの小屋が完成!
小屋が完成したことで、キャンプ場作りもひと段落かと思いきや…まったくそんなことはありません。
外壁塗装、内装DIY、ウッドデッキ作り、ピザ窯作りなどやりたいことは盛りだくさんです!
今回の作業では内装DIYや外壁塗装を行います。

タケトさん提供
ボンざわーるどさん、キクチウソツカナイさんが助っ人に来てくれましたよ!
【内装】タケトさんの小屋に設置するおしゃれなアイアン扉をDIY LIZE WORKSの杉本さんにお手伝いいただきました!

【タケト家の秘密基地作り#21】より
小屋の棚に設置するアイアン扉を作るため、LIZE WORKSさんにお伺いすることに。

【タケト家の秘密基地作り#21】より
タケトさんは初の鉄切りに挑戦!火花が散る中の作業ですが、難なくカットしています。
やっぱり工具の扱いはさすがですねぇ〜(最初は少しビビってましたけど笑)

【タケト家の秘密基地作り#21】より
難しい作業はLIZE WORKSの杉本さんに手伝ってもらいながら、アイアン扉作りを進めます。

【タケト家の秘密基地作り#21】より
溶接や取手の取り付けを行い、アイアン扉が完成しました!
おぉ〜、渋かっこいい!
そういえば最近、アイアン素材のキャンプギアも増えてきていますよね。

【タケト家の秘密基地作り#21】より
扉が完成したら、小屋に戻ってお楽しみの取り付け作業です。
自分で作った小屋に、自分で作った道具を取り付けるって最高なんだろうなぁ〜。
タケトさんの小屋作りって、本当に大人の秘密基地作りって感じがして憧れが強くなる一方です。

タケトさん提供
取り付け完了後の写真がこちら。
んー、やっぱめちゃくちゃかっこいい!!
作業に協力していただいた、LIZEWORKSさんありがとうございました!
【外装】タケトさんの小屋を外壁塗装でよりおしゃれに! 好みのジーンズブルーに塗れるのはDIYならでは◎
日が変わって晴天のある日、タケトさんは助っ人とともにキャンプ場にいました。

【タケト家の秘密基地作り#22】より
今回の助っ人は、ボンざわーるどさん、キクチウソツカナイさんです!
このメンバーなら平和に作業が進みそうですね(笑)

タケトさん提供(小屋完成時の写真)
今回の作業では、小屋の外壁塗装を行います。
外壁塗装をせずとも十分に素敵な小屋ですが、どうなるのでしょうか?これは楽しみですねぇ〜。

【タケト家の秘密基地作り#22】より
まずはペンキを塗ったときに、余分な場所にも色がついてしまわないように養生テープを張ります。
ちなみにこれはキクチウソツカナイさんの発案。心強い助っ人です!

【タケト家の秘密基地作り#22】より
下塗り剤を塗ったら、ペンキをしっかりと塗りこんでいきます。
タケトさんが小屋塗装に使う色はジーンズブルーです。
キクチウソツカナイさんが養生テープを貼った後に、タケトさんがペンキを塗るという完璧な連携プレーで作業を進めていきます。

【タケト家の秘密基地作り#22】より
外壁を全て塗り終えたら、最後に養生テープを剥がします。
養生テープが上手く貼れていて、しっかりとペンキが塗れていれば小屋は綺麗に仕上がっているはず…これはドキドキしますね!

タケトさん提供
すごい!完璧に仕上がっています!
ジーンズブルーの色合いが、晴れた空にマッチしていてとても素敵です。木目も出ている感じがたまりません〜。
正直、小屋の外壁を塗らなくてもいいんじゃないかなーと思っていましたが、断然塗った方がかっこいいですね!

【タケト家の秘密基地作り#22】より
タケトさんの小屋が綺麗になって感動しましたが、筆者はひとつ気づいてしまいました。
それは、ボンざわーるどさんの作業シーンが一切無かったということ。
それもそのはず、ボンざわーるどさんは、その場でずっ〜とご自宅の棚の色塗りをしていたみたいです。
あれ?助っ人の意味が…(笑)