キャンプギアを紹介するYouTube「おぎやはぎのギアキャン」が、新たにスタートします!記念すべき第一回目は、ヘリノックスのチェアをもっと便利にする人気の拡張オプションです。紹介してくれるのは、数々のおしゃれなアウトドアブランドを取り扱うA&Fの赤木さん。はたしておぎやはぎの二人が本当に「ほしい!」と思えるギアはあるのでしょうか?!
A&F赤木さんおすすめ! ヘリノックスチェアをもっと快適にする激推し拡張オプション
今回おぎやはぎのお二人に激推しのヘリノックス拡張オプションを紹介してくれるのは、A&Fの赤木さんです。

Photographer 吉田 達史
ソーシャルディスタンスを保っています!
ヘリノックスチェアをもっと快適にするアイテムを、ご紹介いただきます!

Photographer 吉田 達史

A&F 赤木さん
アウトドアのブランドを取り扱っているA&Fという会社からやってまいりました、赤木と申します。

小木さん
いいのあったらすぐ買うし!

矢作さん
クレジットカード使えます?
お二人とも、最初から買う気満々です!

Photographer 吉田 達史
ヘリノックスの拡張オプションはたくさん発売されていますが、今回はその中でも人気のオプションをご紹介。
ちなみに、オプションの装着を実践しているのは、こちらの「ヘリノックスタクティカルチェア」です!

今回は5点のオプションをご紹介しますが、おぎやはぎのお二人のお目にかなうものはあったのか!?
ぜひ最後までご覧ください!
拡張オプション1:自宅でもヘリノックスチェアが使える! タタミフット


Photographer 吉田 達史
最初にご紹介するのは、ヘリノックスの脚に簡単に取り付けることができるタタミフット。
一体どのように使うのでしょうか?

photographer 吉田 達史
さすが、ハピキャンで何度もキャンプを体験している矢作さん。
「ハマるようになってるのね」と慣れた手つきで、ヘリノックスの脚にタタミフットを取り付けます。

photographer 吉田 達史
が、矢作さん、ここでストレートな疑問が。

矢作さん
やったところで何なの??

小木さん
あ〜、わかった!畳ね!畳の時にこう穴が……
小木さん、さすが!大正解!
タタミフットはその名のとおり、自宅の和室などで使う時に畳を傷つけることなくチェアが使用可能になるオプションでした。

photographer 吉田 達史

矢作さん
この商品ピンポイントすぎない?
たしかに、響く人には響く、ものすごーくピンポイントな商品ですよね。
ただ、畳って一度傷んでしまうと張り替える以外直す方法ないですからね…。
畳の部屋で使う以外では、砂浜などの脚が沈み込みやすい場所にも良さそうです!

拡張オプション2:ヘリノックスがロッキングチェアに早変わり! ロッキングフット

Photographer 吉田 達史
続いて小木さんに使っていただくのは、ヘリノックス タクティカルチェアがロッキングチェアに早変わり!のロッキングフットです。

photographer 吉田 達史

小木さん
これ、こうでしょ。おれ好きなやつよ。
ささっと組み立てる小木さん。

photographer 吉田 達史

矢作さん
そうそう、以前ねえ、タケトと一緒に作ったの。木で。全然良くなかった!
以前「ハピキャン」のシーズン10・DIYキャンプにて、タケトさんと一緒にホームセンターで木を買って切り出して作ったロッキングチェアのことですね。

photographer 吉田 達史
さて、実際に座った感想はどうでしょうか?

小木さん
俺、これ絶対欲しい!ずっと座ってられるんだもん。

矢作さん
あ〜、やっぱタケトのと全然ちがう!あれ、すごい座りづらかったじゃん。

小木さん
やっぱりプロのは違うね。

矢作さん
あ〜、めちゃくちゃいいね!
まあ、そうなりますよね〜!
ちなみに、筆者もロッキングフットを持っていますが、あるのとないのとでは快適度が全然違います!
立ったり座ったりの動作がすごい楽で、腰痛持ちにも便利。
これは、筆者も本気でおすすめする拡張オプションです!
ちなみに、ロッキングフットは使っている最中後ろに倒れないか気になる方が多いようですが、よっぽどふざけて勢いよく後ろに倒れないかぎり倒れることはありません。
今回はタクティカルチェア用のロッキングフットのご紹介でしたが、サンセット用、チェアトゥー用もありますのでお手持ちのヘリノックスにあったサイズを選んでくださいね!
▼今回ご紹介のタクティカル&コンフォートチェア用(チェアワン・ホームチェアも共通)
▼サンセット&チェアホーム用
▼チェアトゥーホーム用