「ダイソーのメスティン」はコンパクトな1合用&“バリ取り”不要! 500円と手頃な値段も魅力

筆者撮影
軽くて小さめサイズ、丸いフォルムが特徴
【ダイソー メスティン】
- サイズ(ハンドル含めない):幅15cm×奥行き8cm×高さ5cm
- 重さ:123g・容量:500ml(ご飯1合用)
- 価格:550円(税込)
パッケージを開けると丁寧に袋に入っていました。

筆者撮影
角が丸く可愛らしいフォルム。女性でも扱いやすいコンパクトなサイズ感です。フタもしっかりしています。
一般的なメスティンと比べてみると、ダイソーメスティンの方が少し薄く角の形が丸みを帯びています。500円とリーズナブルにも関わらず、つくりはとってもしっかりしていています。

筆者撮影(左がダイソーメスティン、右がcrystalMXのメスティン)
筆者がもう1つ持っている、crystalMXのメスティン(幅:16cm、奥行き9cm、高さ6cm)の中にすっぽり入るサイズ感!収納便利なので両方持ち歩けますね!

筆者撮影
シーズニング前の「バリ取り」は不要!
いわゆる一般的なメスティンは、縁に細かなギザギザが残っているので、サンドペーパーで削る作業“縁のバリ取り”が必要です。
しかしダイソーのメスティンには、バリがないためバリ取りの必要なし!手間のかかるバリ取りが必要ないのは何よりありがたいです。
▼その他のメスティンの詳しいシーズニング方法については、こちらの記事を参考にどうぞ!
【愛用者が伝授】メスティンをシーズニングする理由と方法をくわしく紹介!
バーナーの種類ごとの「ご飯の炊き方」説明書付き

筆者撮影
メスティンには「ご飯の炊き方」の説明書も付属しています。
- 「コンパクトストーブ+固形燃料(25g)」
- 「アルコールバーナー」
- 「シングルバーナー」
と、それぞれの火元ごとの3つのやり方が書かれています。
初心者にもわかりやすく大変丁寧に書かれているので、炊飯初挑戦の方も安心ですね!この説明書を見ながら、早速ご飯を炊いてみましょう!
「ダイソーのメスティン」で炊飯してみた! シングルバーナーを使ってふっくらご飯を炊いてみよう

筆者撮影
今回私はシングルバーナーを使用します!
【材料】
- ご飯1合
- 水200ml
【作り方】
- お米1合を洗い、メスティンに200mlの水とお米を入れて15〜30分吸水させる。
- 30分経ったら蓋をして強火で加熱する。
- 湯気が立ちふつふつと吹きこぼれてきたら弱火にし10分ほど火にかけます。蓋が開かないよう重りをのせる。
- チリチリと音がしてきたら火を止める。
- 火から下ろしたらタオルなどに包んで逆さまにし、15分ほど蒸らしたら完成!

筆者撮影
ツヤツヤふっくら美味しいご飯が炊けました!

筆者撮影
【メスティンレシピ1】お吸い物の素で炊き込みご飯 ソロキャンプにおすすめな簡単料理!

筆者撮影
お吸い物の素をダシ代わりに、ソロキャンプ用簡単炊き込みご飯をダイソーメスティンで作ってみました!

筆者撮影
【材料】
- ご飯1合
- 水200ml
- あさり
- 人参
- あげ
- 醤油…大さじ1
- ポン酢…大さじ2
- お吸い物の素…1袋
【作り方】
1.人参・あげを細かくカットする。あさりは塩抜きしておく。
2.お米1合を洗い、200mlの水を入れて30分置いておく。

筆者撮影
3.30分経ったら具材を入れ、その他調味料も加え蓋をして中火で加熱する。

筆者撮影
4.ふつふつと吹きこぼれてきたら弱火にする。蓋が開かないよう重りをのせる。
5.15〜20分火にかけ、チリチリと音がしてきたら火を止める。
6.火から下ろしたらタオルなどに包んで逆さまにし、15分ほど蒸らしたら完成!
よく混ぜてお召し上がりください!