
筆者
後半には、私が朝食時に重宝しているアイテム紹介もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【ソロキャンプ簡単朝食レシピ①】『インスタントスープにトースト』スキレットで焼いて満足度抜群!

筆者撮影
朝ごはんといえば暖かいスープですが、インスタントのスープにトーストを加えるだけで、満足度が上がります。
キャンプの朝にトーストは面倒くさそう…と思うかもしれませんが、スキレットやホットサンドメーカー、フライパンでも、意外と簡単にトーストができるんです。

筆者
トーストを作るひと手間で、つけパン・ひたパンがさらにおいしく楽しめますよ!
【材料】
- お好みのインスタントスープ:1人前
- 8枚切り食パン:1枚
- バター:適量
- お湯:150mL(スープに合わせて)
【作り方】
- 食パンを8等分くらいに長細く切る
- スキレットなどを熱してバターをひく
- 食パンを軽く焼き目が付くまで焼く
- お湯を沸かしてインスタントスープを溶かす

筆者
【ポイント】
- 今回は食パンを長細く切ったことにより、スープに浸けやすくしています!
- パンはもちろん食パンでなくてもOK!お好みのもので!
- クノールカップスープのお湯の規定量は150mlなので、シェラカップなら320mlくらいの容量がおすすめ!
▽筆者お気に入りのスープはこちら。
【ソロキャンプ簡単朝食レシピ②】『熱々ホットサンド』ホットサンドメーカーに挟んで焼いて切るだけ!

筆者撮影
キャンプの朝食に使う調理器具と言えば、ホットサンドメーカー!
最近は、ホットサンドメーカーでホットサンド以外のものを作るアイデアレシピも流行っていますが、もちろん普通にパンを挟んで焼いても絶品!

筆者
好きな具材を挟んで焼いて半分に切るだけで、写真映えもする朝食の完成です。
筆者が使っているホットサンドメーカーは「バウルーダブル」です。

筆者
「バウルーダブル」について、くわしくは後半部で紹介しています!
【材料】
- トマト:1/2コ
- 卵:1コ
- 食パン(8枚切り):2枚
- シュレッドチーズ:適量
- ケチャップ:適量
- バター:適量
【作り方】
- 卵は目玉焼きに、トマトは薄切りにする
- ホットサンドメーカーにバターを塗って、1枚パンを載せる
- ケチャップ・トマト・チーズ・目玉焼きを載せて、上からパンで挟む
- 軽く焦げ目がつくまで焼いて完成

筆者
【ポイント】
- ホットサンドを焦がさないコツは弱火でじっくり!こまめに確認しつつ焼いていきましょう。
- 具材を欲張って入れすぎないことも大切!溢れない程度の方が、食べるときのストレスが少ないですよ。
- 目玉焼き作りはホットサンドメーカーを使えば、洗い物もなく簡単にできます!

筆者撮影
【ソロキャンプ簡単朝食レシピ③】『ホットケーキ』ホットサンドメーカーで外はさくっ!中はフワッ!

筆者撮影
上に載っている黄色い物体はバターです…奥のシェラカップははちみつです…構図づくりが絶望的に下手すぎる…
先ほど「普通にパンを挟んだっていいんです!」と言ったばかりですが、早速パン以外もホットサンドメーカーで焼いていきます(笑)。
朝食にぴったりなのが、ホットケーキです。

筆者
ホットケーキの生地を作り流し込んで焼くだけで、外はさくっ!中はフワッ!なホットケーキが簡単に出来上がります。
【材料(1回分)】
- ホットケーキミックス:120g
- 牛乳:70ml
- 卵:1コ
【作り方】
- 材料を混ぜ合わせて生地を作る
- ホットサンドメーカーに生地を流し込む
- 蓋をせずに焼き、表面が軽くプツプツしてきたら蓋をしてひっくり返す
- 焦げないように様子を見ながらたまにひっくり返す
- 良い感じの焼き色がついたら完成

筆者
【ポイント1】
生地は入れすぎないことが重要!思ったより膨らみます。「バウルーダブル」の場合は真ん中の線を超えるか超えないかくらいがおすすめですよ。

筆者撮影
欲張って入れすぎると焼いているうちにはみ出てきます。

筆者
【ポイント2】
膨らんで蓋が開かなくなる場合は、ある程度焼けてきたのちにフォークなどを入れれば綺麗に剥がれます。

筆者撮影
膨らみすぎて、かっちりはまってしまい、ホットサンドから離れてくれないことはよくあります。

筆者
【ポイント3】
ホットサンドを作るとき同様、弱火でじっくり焼くことが焦がさないコツ!丁寧に焼けば、焦げずに綺麗な焼き目で出来上がるはず!
最近は袋の中でもみもみするだけで生地ができるという、なんともキャンプ向きのホットケーキミックスがあるみたいですよ!