【冷凍野菜レシピ②】『なす南蛮』レンジでチンして調味料と混ぜ合わせるだけ 甘酸っぱさが癖になる!

筆者撮影
最近、じりじりと暑くなってきましたね。そんなとき甘酸っぱいものを食べたくなるのは筆者だけでしょうか?
なす南蛮の魅力はなんといってもくせになる甘酸っぱさ!
「食欲がなんだか沸かないなー」という日でもさっぱり食べられて、気がついたら完食しちゃっているかもしれません笑
そうめんの上に乗せて食べても美味しいですよ!
『なす南蛮』のレシピ

筆者撮影
材料
・冷凍なす 200g
・★醤油 大さじ1
・★酢 大さじ1
・★砂糖 大さじ1
・★顆粒出汁 ふたつまみ
・ごま油 小さじ2
・炒り胡麻 大さじ2

筆者撮影
① 冷凍なすを耐熱容器に入れ、ラップをかけて、500wで3分で加熱する。

筆者撮影
② ★の材料を混ぜ合わせ、600wで20秒レンジで加熱する。

筆者撮影
③ ①、②、ごま油、炒り胡麻を混ぜ合わせて、余熱が取れれば完成。
すぐに食べても美味しいですが、少し時間を置くとより味が染みて美味しいです!
お好みで大葉を散らすのもおすすめ!この甘酸っぱさがくせになる〜。
使用した調味料 純正ごま油濃口・味の素 ほんだし
【冷凍野菜レシピ③】『いんげんの胡麻和え』下処理不要でレンジでチン! お弁当にもおすすめの1品

筆者撮影
和食の人気おかずである『いんげんの胡麻和え』。
生のいんげんだと、スジ取りなどの下処理が必要ですが、業務スーパーの冷凍いんげんは下処理が必要ありません。
お弁当にもおすすめの『いんげんの胡麻和え』は、優しい味付けになっているので、お子さまも美味しく食べることができる一品です♪
『いんげんの胡麻和え』のレシピ

筆者撮影
材料
・冷凍いんげん 200g
・★すりごま 大さじ3
・★みりん 大さじ1
・★醤油 大さじ1
・★砂糖 小さじ1
・★顆粒出汁 ふたつまみ

筆者撮影
① 冷凍いんげんを耐熱容器に入れ、ラップをかけて、500wで2分で加熱する。

筆者撮影
② ★の材料を全て混ぜ合わせる。

筆者撮影
③ レンジの加熱が終わったら、いんげんをザルにあげ、しっかりと水気を切る。

筆者撮影
④ ②、③を混ぜ合わせたら完成。
ほかにも、ほうれんそうやオクラで胡麻和えを作るのもおすすめです!
使用した調味料 チューハイ 宝酒造 タカラ本みりん
【冷凍野菜レシピ④】『無限ツナオクラ』冷凍オクラをレンジでチンしてシーチキンと混ぜるだけ!

筆者撮影
『無限◯◯』と聞くと一番に『無限ピーマン』を連想する方が多いと思います。
もちろん、無限ピーマンは筆者も大好きです、おいしいですよね〜。
しかし、オクラでも同様の料理が作れてしまうのです。ぜひ、先入観に囚われずお試しください!
『無限ツナオクラ』のレシピ

筆者撮影
材料
・冷凍オクラ(輪切り) 120g
・★ツナ缶 1缶
・★創味シャンタン 小さじ1/2
・★砂糖 小さじ1/2
・黒胡椒 適量

筆者撮影
① 冷凍オクラを耐熱容器に入れ、ラップをかけて、500wで2分で加熱する。

筆者撮影
② レンジでの加熱が終わったら、ザルにあげて水気を切る。

筆者撮影
③ ★とオクラを混ぜ合わせ、再度レンジで500w2分加熱する。
加熱が終わったら、混ぜ合わせて黒胡椒をかければ完成。
筆者はこの無限ツナオクラを、ご飯の上にかけて食べてます。ご飯が何倍でもいけちゃいますよ〜!
使用した調味料 創味 シャンタン・はごろも シーチキンマイルド
業務スーパーの冷凍野菜を使ったお手軽レシピを4品紹介させてもらいました!
いかがでしたか?「これなら作れそう!」と思っていただけたら嬉しいです。
キャンプではどうしてもお肉やお魚中心になりがちですが、紹介した作り置きレシピをキャンプに持っていけば、しっかりと野菜も採ることができますよ。
ぜひ、自宅にもキャンプにもおすすめな作り置きレシピにチャレンジしてみてくださいね!