【トランクカーゴカスタム】ベンチ・ソファー・テーブルをDIY 製作2日とカスタム費用4000円!
MilrecCampさんは50LのトランクカーゴのテーブルをDIYした後、70Lを購入。テーブルはこれ以上不要なので、ソファー・ベンチ・テーブルと3WAYの使い方ができるようにDIY.
コストと軽量化の為、クッション部分にはホームセンターで購入したお風呂マットと銀マットを使用。塗装も含め週末の2日で製作。カスタム費用は4,000円強。(トランクカーゴ本体は別です)
【トランクカーゴソファーDIY】★STEP1 座面兼背もたれを作成 天板は好きな色でカスタム!

(MilrecCamp撮影)
材料
お風呂マット
銀マット
生地
木板 2枚分
生地
※作成するトランクカーゴのサイズに合わせて準備

(MilrecCamp撮影)
お風呂マットと銀マットをクッション材として使用します。

(MilrecCamp撮影)
写真のようにトランクカーゴの大きさに合わせてカットした木板を土台として同じように大きさを合わせたお風呂マットと銀マットを貼り付けます。

(MilrecCamp撮影)
張り合わせたものを生地でくるんで写真のようにタッカーで留めます。緩まないようにしっかりと張りつめます。

(MilrecCamp撮影)
写真のように同じものを二つ作ります。

(MilrecCamp撮影)
出来上がったら生地を留めた木板の上からテーブルとなる天板をビスで貼り付けます。この天板はテーブルになるので好きな色を塗りましょう。
【トランクカーゴソファーDIY】★STEP2 座面兼背もたれをトランクカーゴに取り付ける材料の準備
STEP1で作成した座面兼背もたれをトランクカーゴ本体に取り付けられるようにします。
材料
①角材5本
②蝶ネジボルト4本
③蝶ネジナット2個、ボルト2本、ワッシャー8枚
④鬼目ナット4つ
⑤蝶ネジボルト2本と鬼目ナット2つ
⑥L字金具2個

(MilrecCamp撮影)
①角材5本・・トランクカーゴ蓋の短辺に収まる長さにカットした30×24mmの角材 ※この内座面の下に置く3本を台木。背もたれに接続する物2本を支柱とします。
②蝶ネジボルト4本・・・背もたれと支柱を固定する。
③蝶ネジナット2個、ボルト2本、ワッシャー8枚・・・台木と支柱を固定する金具

(MilrecCamp撮影)
④鬼目ナット4つ・・・②と接続。背もたれ側に埋め込み。

(MilrecCamp撮影)
⑤蝶ネジボルト2本と鬼目ナット2つ・・・台木に背もたれのストッパーとして埋込。

(MilrecCamp撮影)
⑥L字金具2個・・・支柱側にストッパーが当たる部分を保護する。