ファミリーにもオススメ!コンパクトに収納できるスノーピークのホットサンドメーカー「トラメジーノ」

筆者撮影
【ホットサンドクッカー トラメジーノ】
- サイズ 190×330×30mm(最大)
- 重量 850g
- 収納サイズ 210×190×30(h)mm
- 材料 本体/アルミダイカスト(シリコン加工)・金属、ハンドル/ステンレス、グリップ/竹集成材
Snow Peak(スノーピーク)のホットサンドクッカー「トラメジーノ」はハンドル部分を折り畳んで、コンパクトに収納できるのが魅力のひとつなんです。
省スペースなので、キッチン収納にも荷物が多くなりがちなキャンプにもぴったり!
さらに「トラメジーノ」は本体のセパレートが可能。プレートを1枚使いにしてフライパンのようにプレート料理を楽しむもよし、2枚使いでプレス料理を堪能するもよし。
次々と料理ができるので、ファミリーなど人数が多めの賑やかなキャンプでも大活躍すること間違いなしです。
スノーピーク「トラメジーノ」の見た目や付属品をチェック!

筆者撮影
待ち焦がれていたスノーピークの「トラメジーノ」が我が家に到着。どことなくレトロなパッケージが可愛い…。
ちなみに、「トラメジーノの語源はイタリア語の「挟んで食べる」という意味の「TRAMEZZINO」だそうです。
付属の巾着で持ち運びに便利!コンパクトに収納も可能

筆者撮影
開けるとスノーピークのロゴ付き巾着が登場。これに入れて持ち運べるのが嬉しいです!
素材はコットン、洗濯可能な素材なので汚れても簡単にお手入れできますね。
ロゴ入りでかっこいい!シリコン加工で焦げにくい

筆者撮影
本体部分にはスノーピークのスタイリッシュなロゴを発見!これが焼き印になってくれたらもっとかっこいいのにな〜と思いつつも、ワクワクが止まりません。
シリコン加工が施されているから、焦げ付きにくいのも嬉しいですね。
「トラメジーノ」でハムチーズホットサンドを作ってみた! 誰でも簡単な使い方をご紹介

筆者撮影
手始めにハムチーズホットサンドを作ってみることにしました!
準備するもの
- ハム
- チーズ
- 食パン
- バター(塗るとジューシーになりますが、無くても美味しいです)

筆者撮影
あとは、用意したものを塗って挟んでいくだけ。
私が今回準備したものは、全てコンビニで揃えました。卵やトマト、粒餡などを挟むのも美味しそう!

筆者撮影
最後にパンでサンドです。6枚切りだと結構ボリュームがあるので、8枚切りでもいいかもしれません。

筆者撮影
ここでぎゅ〜っと抑えましょう。少し耳がはみ出すので、火加減には注意してくださいね。耳を切っておくと型にすっぽりおさまるかと思います。

筆者撮影
ある程度サンドできたらハンドルエンドのツメ部分をロックします。こうすることでしっかりとプレスされて、カリッとしたホットサンドを作ることができます。
焦げすぎないように様子を見つつ裏返してくださいね。

筆者撮影
そして、あっという間に完成です!10分もかからずに出来上がりました。
端の方が少し焦げてしまいましたが、そこはご愛嬌。香ばしい良い匂いに食欲が湧いてきます。

筆者撮影
切ってみると表面のカリッと感に驚きました!中のチーズもトロッと伸びて良い感じ!
初めてでもこんなに簡単に本格的なホットサンドが出来ちゃう「トラメジーノ」のパワーって…、凄すぎる。恐るべし、「トラメジーノ」。
実際に使ってみて、想像よりも簡単に扱えたことに驚きました。
機能性抜群!スノーピークのホットサンドメーカー「トラメジーノ」でちょっぴり特別な食卓を

筆者撮影
コンパクト・軽量で持ち運びにぴったりの「トラメジーノ」。実際に使ってみて、その扱いやすさにはうれしい驚きがありました!
そして、何よりもスノーピークならではの無駄を削ぎ落としたスタイリッシュなビジュアルが美しい。手に取るだけで、テンションが上がりますね。
今回はプレートを2枚使いでホットサンドを作ってみましたが、1枚使いでプレート料理を作ってみるのもおすすめですよ!