菜の花は春が旬の食材! 栄養価の高い緑黄色野菜でアクが少なく調理がラク!
菜の花とは特定の品種名ではなく、アブラナ科アブラナ属の花の総称のことで、主に2月頃から3月にかけて店頭に出回る春が旬の食材。※一部の料亭などでは12月や1月に出回るブランド野菜としての菜の花もあるようです。
ハウス栽培によって季節を問わず出回ることもありますが、春先に店頭に並ぶ菜の花は栄養価が高いため、旬の時期に食べることをおすすめします。
ほろ苦い味覚が特徴ですが、ビタミンやミネラルが豊富で栄養価の高い緑黄色野菜としても知られており、またアクが少ないため調理がラクな食材でもあります。
スーパーなどで買い物をする際は、なるべく花が咲いていない若いもので葉や茎がシャキッとした新鮮なものを選びましょう。切り口を見て、色が茶色く変色しているものはやめておきましょう。
下ごしらえのポイント!菜の花を料理する前に美味しくシャキシャキに!茎を切って浸水をしよう
食用の菜の花には、花の部分が緑のつぼみのものと、すでに咲いているものが売られていますが…実際にはどちらも食べられます。
しかし、(先述しましたが…)買って時間が経ち、花が咲いてしまったものに関しては、苦味が強くなったり食べ時を逃していることがありますので、できるだけ花が咲く前のものの方が良いです。
菜の花は鮮度が大事な野菜なので、手に入れたらすぐにいただきましょう。
購入時の菜の花は、たいていテープで巻かれたりビニール袋に入っていたりと、少し窮屈そうにつぶれてしまっています。
使う前には水を吸わせて葉っぱを広げ、元気にしてから調理するのがおすすめです。そこで下ごしらえのポイントを手順を追って説明します。
手順1.まず、菜の花の茎の下から2cmほどは、乾いて硬くなっているので切って取り除きます。
手順2.ボウルやコップに菜の花を立てるように置き、水を入れて30分くらい水を吸わせます。
手順3.葉がシャキッとして、見るからに元気になるのがわかりますよ!(下ごしらえ完了!)
ここまでの下ごしらえができたら、いよいよ菜の花レシピを作っていきましょう。
レシピ1.「菜の花のおひたし」定番レシピはアレンジ自在!チョイ足しで大人から子供まで楽しめる
菜の花レシピの定番といえば、おひたしですね。今回は基本のおひたしのレシピに、3つのちょい足しレシピをご紹介します。
【材料】
・菜の花…1束
・塩…小さじ½
・しょうゆ…小さじ2
・みりん…小さじ2
【作り方】
1.菜の花は5cmくらいの長さに切ります。
2.鍋にお湯をわかし、塩を加えます。
3.お湯が沸いたら、まず茎を入れ1分ゆで、その後そこに穂先を加えてさらに30秒ゆでます。
4.ゆで上がったら菜の花を冷水にとり、冷めたら手できつくしぼって水気を切ります。
※ゆで汁はおひたしに使うので取っておいてください!
5.ゆで汁としょうゆ、みりんを合わせた中に、菜の花を浸します。
6.冷蔵庫で10〜20分冷やしたら出来上がりです!
さらにこのおひたしに、ちょい足し材料でアレンジしてみましょう。
☆チョイ足しアレンジレシピ「辛子和え」「わさび和え」
辛子和えも菜の花の定番の食べ方のひとつですが、実はおひたしに練からしを加えるだけで出来ちゃいます。
同じように「わさび和え」もチューブのわさびを混ぜ合わせるだけで完成。菜の花の苦味との相性もよく、爽やかな風味がおすすめです。
☆チョイ足しアレンジレシピ「たまごソースかけ」
おひたしにするだけではまた苦味がちょっと強い、というお子さんには、「たまごソースかけ」はいかがでしょうか。
ゆでたまご1個とマヨネーズ大さじ1を混ぜ合わせ、おひたしの上にかけるだけ!
たまごとマヨネーズが菜の花の苦味を和らげてくれて、やさしい味わいになりおすすめです。