ソーセージを作りたい!自家製手作りソーセージ作り方や注意点を徹底解説!

2020.05.28 投稿

ソーセージを作りたい!自家製手作りソーセージ作り方や注意点を徹底解説!

りょうた

りょうた

手作りソーセージ(ウインナー)を作る際の注意点! 10℃以下の低温調理とねじり方がポイント!

ソーセージをいちから作るときの注意点は、以下の2つです。

  1. こねるとき、腸詰めするときにはお肉の温度を10℃以下を保つ
  2. ねじるときは鎖状にねじる

腸詰めしたお肉を茹でるまでは、10℃以下をキープしなければなりません。

温度が上がると完成したソーセージが、ボソボソした食感になってしまうためです。温度を測る必要はありませんが、氷水やボールを使用して温度管理を徹底します。

また、今回失敗してしまったソーセージのねじり(リンキング)。

筆者撮影

ねじりがほどけないようにするには、鎖状にねじっていく方法がおすすめです。

※手順の中でもご紹介した、こちらの方法です。

筆者作成

  1. 中間地点で3回〜4回ねじる
  2. 点線の位置で2本同時にねじる
  3. 片側の端っこを輪っかに通す(これでほどけなくなる!)
  4. ②と③を繰り返して完成

仮にほどけてしまっても問題はありませんが、ソーセージを焼くときに肉汁が溢れてしまいます……。

できれば鎖状にねじる方法をこちらの画像で予習してから、チャレンジするのがおすすめです。

手作りソーセージ(ウインナー)にチャレンジ! 低温調理で自宅でもキャンプでも自作ソーセージを楽しもう

筆者撮影

雑誌がきっかけで始まった手作りソーセージ作り。「ソーセージって作れるの?」とはじめは不安でしたが、なんとか美味しいソーセージが作れました。

キャンプに行く際に手作りソーセージを持ち込めるよう、今後も定期的に作ろうと思います。

ぜひ皆さんも記事を参考に作ってみてくださいね。

手作りソーセージの他にも簡単手作りレシピがいっぱい! ポテチ・フライパンでできるローストビーフなど!

前のページ
1 2

特集