あると便利なキャンプ道具1:テントの出入り口に「玄関マット」 コンパクトで靴置き場として使える

筆者撮影
ファミリーキャンプの際に設置するテントの出入口って、どうなっていますか?我が家は、ちょっと重たいですがホームセンターで売っている人工芝みたいな泥落としタイプの屋外用玄関マットを置いています。
遊んだ後の靴の泥をこそぎ落とすのにはもちろん、靴を脱いだ足をいったん預けるスペースとしてもよし。また雨が降ってきたときには、マットを靴の上にかぶせておけば、テントの中に靴を入れたり、濡れることなくキープすることができます。

筆者撮影
キャンプの持ち物としてはやや重いですが、風で飛んでいくこともありません。初めてのキャンプの時にはレジャーシートを敷いてみましたが、風で飛んでいくわ、砂が乗っかるわで、不便な思いをしました。
その次のキャンプの出発直前に、自宅玄関に敷いてあるマットをみて、「あ、これだ!」とひらめいて、玄関マットをキャンプに持って行ったところ、大成功!!今では、毎回の手放せないキャンプのお供になりました。
運ぶときは、車のトランクや荷物席のいちばん底に敷くか、助手席や後部座席の足元に敷いておけばほとんど場所も取りません。
▼玄関マットのおすすめはこちらの商品!
あると便利なキャンプ道具2:安いけど意外と買ってよかった「メッシュタイプの折りたたみテーブル」

筆者撮影
キャンプではテーブルが大活躍。必須の持ち物として料理をしたり、食事をしたり、ゲームを楽しんだり、用途に応じてさまざまな種類の組み立て式テーブルを試してきました。
高いものは確かにいい、安定していて置き心地や触り心地もこだわりがあります。逆に安いものはやはりそれなりのパフォーマンスで、使い捨てに等しいようなアイテムにも出会ったことがあります。
その中で「これは良かった」というものをひとつ挙げるとすれば、ホームセンター(DCM)で購入した、こちらの『メッシュタイプの折り畳み式テーブル』です。
まずはその軽さ。メッシュタイプなので、重厚感こそありませんが金属製ではありますので丈夫にできているのに、想像以上に軽いんです。折りたたむと、かなりコンパクトになるので、持ち運びも楽ちん!

筆者撮影
そして、天板部分がメッシュであることがキャンプで大活躍する理由です。私はそのテーブルにバーナーをドンと置いて、メッシュテーブルの縁にたくさんのS字フックを取り付け、お玉やフライ返し、手拭きタオルなどの道具を並べて引っ掛けますので、調理器具の置き場に全く困ることがありません。

筆者撮影
メッシュタイプの机は洗った食器置きにも◎ 水切りの役割も果たしてくれて買ってよかったキャンプ道具
また、食事が終わって食器を洗った後、そこに置いておくだけで食器についた水がメッシュの間を通って地面に滴り落ちます。これまでは洗った食器の置き場に困っていましたが、このテーブルを使い始めてからは、まさに自然乾燥機。

筆者撮影
値段もキャンプメーカーの同サイズのモノよりは安価ですのでおすすめします。筆者が所有しているメッシュテーブルは、現時点ではホームセンターでは取り扱っていない模様。(当時4,000円くらいで買っておいてよかった。)
▼小川キャンパルで類似品がありましたので紹介します!