【段ボール燻製の作り方徹底解説】 おすすめ燻製料理&アイテムも紹介

2020.05.09 投稿

【段ボール燻製の作り方徹底解説】 おすすめ燻製料理&アイテムも紹介

Camper's_aki

Camper's_aki

【必要なもの】市販のアイテムキットで段ボール燻製器を作ろう! 初心者でも簡単にできる燻製料理

初心者でも簡単に燻製が楽しめる市販のダンボール燻製アイテムがありますので、早速、試してみました。

段ボール燻製に必要なアイテム:市販のものを使ったダンボール燻製に必要なものは以下の3点!

・食材
・ダンボールスモーカー(ダンボール、網、アルミ皿、網の固定具)
・燻製材(スモークウッド)

今回ダンボールスモーカーはダイソーの「簡単ダンボールスモーカー」を使用します。

(筆者撮影)

ダイソーがSOTOブランドで有名な新富士バーナーと協力して販売している優れものです。

(筆者撮影)

本体と網、アルミ皿に押さえ用のシールが揃っていて300円(税抜き)というお買い得品です。

(筆者撮影)

燻製材にはそれ自体を燃やすスモークウッドと熱源で炙るスモークチップがあります。
ダンボールスモーカーは安全面を考慮して熱源を必要としないスモークウッドを使います。

(筆者撮影)

ウッドやチップにも肉に合うもの魚に合うもの等色々な香りの種類があります。さくら、ヒッコリーはオールラウンドに適していますので、今回はさくらを使います。

おすすめ燻製アイテム①:ソト(SOTO) スモークウッド さくら

今回使用するのはSOTOブランド(新富士バーナー)のスモークウッドです。三分割されているので使いやすいですよ。

SOTO(ソト) スモークウッド さくら
お庭で簡単スモーク!新鮮な国産原木のみを使用の燻煙材。薬品無添加で自然のままの香りをお届けします。
熱源がいらない温燻タイプのスモークウッドなので、簡単・お手軽に燻製が出来ちゃいます♪
燻煙時間は1~2時間なので、お庭のお手入れ前に仕込みをすれば、キレイなお庭を眺めながらビール片手においしい燻製なんてことも。
寸法:50mm×25mm×100mm(×3個)、重量:80g×3個
燻煙時間:約90分(1カット) 3個の断面を連結させて置けば連続約5時間の燻煙が可能 ※燻煙時間は使用状況により異なります。
¥499
2020-04-23 22:08

おすすめ燻製アイテム②:ソト(SOTO) スモークチップス さくら

ソト(SOTO) スモークチップス さくら 500g ST-1311
スモークチップス 熱燻の素 ST-1311 老舗さくら■寸法:長さ210×高さ330×幅約90mm■内容量:1.7L(500g)※熱源(2バーナーまたは3バーナー)が必要です≪SOTO 燻煙剤≫●新鮮な国産原木のみを使用。薬品無添加で自然のままの香りをお届けします
¥444
2022-02-20 22:32

【作り方(手順写真あり)】段ボール燻製器を使った燻製料理を作っていこう! 自宅で簡単&手軽に楽しめる

(筆者撮影)

それではダンボールスモーカーを作っていきましょう。

(筆者撮影)

本体を箱型に広げます。本体上部の角の4か所の切込みを内側へ押し込みます

(筆者撮影)

内側に押し込んだ4か所の切込み部の上へ網を乗せます。

(筆者撮影)

網が切込みの上へ確実に乗っていることを確認します。

(筆者撮影)

網の上に食材を乗せます。

(筆者撮影)

今回使用する食材は、ゆで卵、チーズ、ベーコン、ソーセージ、ポテトチップスの5品です。事前にドライネットで二時間くらい吊るして水分を切っています。

(筆者撮影)

食材を重ねずに網の上に置いていきます。ポテトチップスは広がりすぎるので重ねましょう(笑)

(筆者撮影)

食材を入れ終わったら上蓋を閉めます。

(筆者撮影)

本体下部にスモークウッドを入れる小窓がありますので開けておきましょう。

(筆者撮影)

スモークウッドを入れる前に本体の転倒防止のために石やブロックで固定します。

(筆者撮影)

次に付属のアルミ皿にスモークウッドのワンカット分を入れます。

(筆者撮影)

スモークウッドに点火しましょう。マッチやライターではなかなか火をつけにくいので、バーナーやコンロを利用すると着火しやすいですよ。

(筆者撮影)

スモークウッドに火がついたら下部の小窓から中へ入れます。

(筆者撮影)

確実に火がついて煙が出ていることを確認してください。

(筆者撮影)

スモークウッドを入れ終わったら小窓を閉めます。これでスモークウッドが燃え尽きるまで待ちます。使用しているスモークウッドは状況(密閉度合いや箱の大きさ)にもよりますが約2時間程度で燃え尽きます。

(筆者撮影)

時間がたてば小窓から覗いてスモークウッドが燃え尽きていることを確認してください。

(筆者撮影)

スモークウッドが燃え尽きたら上部を開けましょう。おいしそうな燻製が出来上がっています。

(筆者撮影)

いい色合いですね♪私はチーズが好物ですが、いつもと違った香りづけのチーズで美味しいですよ。ベーコンやソーセージの肉類にもいい香りがついています。お酒が進みそうですね♪

準備さえできれば、火をつけてほおっておくだけ♪それでこんなにおいしい燻製ができちゃうんですね。本当に簡単ですね。

今回使用した段ボール燻製器:ダイソー「簡単ダンボールスモーカー」

(筆者撮影)

次ページではおすすめダンボール燻製器をご紹介
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集