自宅でダウンジャケットの洗濯に挑戦! クリーニングに出すのが手間な時はホームクリーニングしよう

冬の衣料品ってデリケートな製品が多いですよね。アウターやニットなどは特に、洗濯機で洗うと傷んだり形が崩れたりなどのトラブルが起きやすいです。
だからといって、冬物をすべてクリーニングに出すとなるとかなりの金額が必要になります。それに、わざわざお店まで行って預けたり受け取ったりするのも面倒だなあ…と、ついつい先延ばしにしがちな私…。
そこで、今年はクリーニングに頼らず自宅でダウンジャケットの洗濯に挑戦してみることにしました!
手洗いしても大丈夫? ダウンジャケットの洗濯前にタグをチェック! 洗濯表示の意味も詳しく解説!
洗濯を始める前に、裏地などに縫い付けてあるタグの洗濯表示をしっかりチェックしておきます。

こちらが、私が洗いたいダウンジャケットに付いていた洗濯表示です。いくつかのマークと、その下に小さな文字で注意事項が書かれています。
一番左にある、手を桶の中に入れているようなマークが付いていれば、その衣類は手洗いしても大丈夫です!(この桶のマークに✕印がついている場合は、水洗いができません)

念の為、その他のマークの意味も調べてみました。漂白、乾燥機・アイロンの使用、ドライクリーニングは不可のようですね。また、洗濯後の干し方に関するマークもありました。
洗濯表示に従って、【手洗い→日陰で平干し】という手順で進めていきますよ~!
ダウンジャケットの洗濯方法① ファスナーは全て閉じる&汚れが多い部分には予め洗剤をつけておく
ファスナーやベルクロが付いている服の場合は すべて閉めた状態にしておく

開いたままで洗うと、生地が痛む原因になります。特にダウンジャケットは、穴が空くとそこから中の羽毛がたくさん出てきてしまうので注意しましょう!
特に汚れている箇所にはあらかじめ洗剤をつけておく

汚れやすい袖口や襟元。もし目立つ汚れがあれば、先にその部分だけ衣類用洗剤をつけておきます。もみこんで少し時間をおくと効果的です。
ちなみに、私が使った洗剤はおしゃれ着用の中性洗剤は「花王のエマール」です。
花王 エマール リフレッシュグリーンの香り 本体500ml
CMでもおなじみですが、大切な洋服でも安心の「洗うたびカタチ整える」というカタチコントロール洗浄という成分?が入っているらしく、伸びやヨレを整える効果が期待できるといいます。蛍光剤も無配合でニットやカーディガン、デニムなども幅広く使えます。
さらにアウトドアブランドのモンベルから、ダウンジャケット用の専用洗剤というものも売っています。
mont-bell(モンベル)O.D. MT ダウンクリーナー 200ml 品番#1124640
アウトドア製品を世に送り出しているブランド・モンベルが販売しているというだけあって、ダウンにしみこんだ皮脂や汗をしっかりと落とし、ダウン自体を傷めないという中性洗剤です。さらに、化繊綿を使用した製品にも利用可能なんです。