名古屋から車で1H! 愛知県豊田市の三河高原キャンプ村とは? 施設タイプ・営業期間など基本情報を紹介

筆者撮影
「三河高原キャンプ村」は、愛知県豊田市にあるキャンプ場です。名古屋から車で1時間とアクセスがよい割りに、自然を満喫できます。フリーサイトと区画サイトが両方あるのでファミリーキャンプとソロ・ペアキャン、どちらにも利用しやすい環境です。
基本情報
キャンプ場名 | 三河高原キャンプ村 |
住所 | 愛知県豊田市東大林町半ノ木2番地 |
立地環境 | 芝/林間 |
施設タイプ | フリーサイト/区画サイト/バンガロー |
営業期間 | 通年営業 |
定休日 | 木曜日 |
チェックイン | 13:00~ |
チェックアウト | 11:00 |
利用料 | [入場料]大人:600円/小人:400円 [設営料]キャンプサイト:2,900円/オートサイト:4,000円・5,000円 [駐車料]無料 |
キャンプ場に牛!? 三河高原キャンプ村のキャンプ場map&管理棟・炊事場・トイレなど各種設備を紹介
キャンプ場マップ

筆者撮影
管理棟(朝霧荘)

筆者撮影
駐車場のすぐ隣にある「朝霧荘」という建物が管理棟です。キャンプの受付や、レンタル品の貸出、薪の購入が可能です。また、小さな食堂もついており、うどんやそば、ソフトクリームなどが食べられます。
トイレ

筆者撮影
トイレは敷地内に5つあります。男子・女子の区別があり、洋式と和式両方あります。トイレの建物には屋根があるので、虫も少なく、きれいです。写真はE-1区のトイレです。外観は怪しい気もしますが、中はきれいでした。
炊事場

筆者撮影
炊事場は敷地内に7つあります。お湯は出ません。写真は、一番メインとなる管理棟近く(テニスコート前)の炊事場とトイレです。
牧場

筆者撮影
キャンプ場の隣には牧場があります。午前中に通ると牛が放されていることがあります。間近で牛が見れるのが楽しいです。
「三河高原キャンプ場」のテントサイトはさまざまな区画が! いろいろなパターンのサイトを毎回楽しもう
さて、「三河高原キャンプ場」のテントサイトはキャンプ場マップの通り、様々な区画があります。大きくは、車は入らず人のみが入れるキャンプサイト(2,900円)と車を横付けできるオートサイト(4,000円・5,000円)の2種類があります。また、テントを張る区画も複数あります。オートサイトの場合は、予約の際に希望の区画(グリーンサイトまたはアルファベット)を伝えると分かりやすいです。
平らで広いグリーンサイト(FreeWifiあり)

筆者撮影
グリーンサイトは、最も管理棟やメインの炊事場、トイレに近いサイトです。地面は平坦な芝で見渡しも良いので、ファミリーキャンプや複数世帯でのキャンプにおすすめです。目の前には牧場が広がっているので景色もよく、運がよければ近くに牛が見えます。
より自然に近い区画サイト
区画サイトは、グリーンサイトと比べて林間や山沿いにあり、より自然の中でのキャンプを楽しむことができます。管理棟から少し離れますが、トイレや炊事場は各サイト近辺にあるので安心です。
下の写真はE-1区です。

筆者撮影
D区は道路を挟んだ反対側にあります。山に沿って段になっているので、上の方は見晴らしが良いです。管理棟側からD区を見ると下のような感じです。

筆者撮影
D-4区から見た景色がこちら。

筆者撮影
下の写真はD-3区です。

筆者撮影
どの区画でもペグの入りは◎

筆者撮影
地面はどの区画も基本的に芝になっており、硬くないです。そのためペグの入りはとても良く、テント設営も楽です。
静かで落ち着いたキャンプが魅力の三河高原キャンプ村! ファミリーでもテントが密集せず楽しめる!

筆者撮影
敷地が広く、たくさんの区画がある「三河高原キャンプ村」は、テントが密集しないのでしっかりとスペースを確保したキャンプができます。また、区画が複数の場所に分かれていることで、周囲の音も気になりにくく、静かなキャンプを楽しむことができます。
名古屋からのアクセスがいいこともあり、筆者は何度も行っています。区画の種類が様々あるので、毎回違う雰囲気を楽しむことができて飽きないです。名古屋在住キャンパーの”思いつきキャンプ”にぴったりな「三河高原キャンプ村」。ぜひ、皆さんも行ってみてください!