サンドイッチは手軽に作れるので、ピクニックのお弁当としてもおすすめ。人気の具材であるツナや卵はもちろん、様々な食材を挟んでアレンジするのも楽しいです。今回はすぐに作れるのにとってもおいしいサンドイッチのレシピをご紹介します。
レシピ①:ツナのサンドイッチの作り方 子供にも人気の具材! 長期保存もできてまとめ買いにおすすめ
ツナサンドは子どもにも人気のサンドイッチ。ツナとマヨネーズと塩コショウがあれば簡単に作れます。
ツナ缶は、ノンオイルのタイプでもオイル使用のものでも、どちらでも大丈夫。おすすめはこちら。
缶詰は長期保存ができるので、まとめ買いすると非常時の備蓄にもなります。
【材料】
- 食パン:2枚
- ツナ缶:1缶
- レタス:適量
- 塩コショウ:少々
- マヨネーズ:大さじ1
【作り方】
- 食パンの耳を切り落とします。
- お皿にキッチンペーパーを敷き、ツナをあけます。
- レタスは水で洗い食パンに挟まる大きさにちぎっておきます。
- 深めのお皿にツナ、マヨネーズ、塩コショウを入れ、混ぜます。
- 耳を切り落とした食パンに、ツナとレタスを乗せてもう一枚の食パンで挟みましょう。

筆者撮影
最後に半分に切ったら出来上がりです。
作り方を参考に、ツナに別の具材を加えてみてもよさそうです。例えば、玉ねぎなどもおいしいですよ。
ツナサンドに一緒に挟む具材も、今回はレタスにしましたが、きゅうりやスライスしたトマトもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピ②:レタス&ハムのサンドイッチの作り方 チーズ・きゅうり・トマトを具材に追加してもおいしい!
ハムやレタスを挟んだサンドイッチもおいしいですよね。
一緒に挟むおすすめの具材としては、玉ねぎもよく合います。またスライスチーズのほかトマトケチャップやマスタードを少量かけるのも◎。
【材料】
- 食パン:2枚
- レタス:適量
- ハム:1枚
- スライスしたトマト:2枚
- スライスしたきゅうり:2枚
- スライスチーズ:1/2
【作り方】
- レタスは水で洗って適当な大きさにちぎっておきます。
- 耳を切り落とした食パンに、レタス、ハム、スライスしたトマト、スライスしたきゅうり、スライスチーズを乗せ、もう1枚の食パンで挟みます。

筆者撮影
半分に切ったらレタス&ハムサンドの出来上がりです。スライスチーズの味をいろいろ変えてみるのもおすすめです。
レシピ③:ポテトサラダのサンドイッチの作り方 ポテトサラダを作って余ったときに作るのがおすすめ
ポテトサラダもサンドイッチに合う具材です。ポテトサラダに加える具材は人参を追加するなどいろいろアレンジしてみましょう。
【材料】
- 食パン:2枚
- じゃがいも:1個
- 玉ねぎ:1/4
- レタス:適量
- コーン:20g
- 塩コショウ:少々
- スライスしたトマト:2枚
- スライスチーズ:1枚
- マヨネーズ大さじ2
【作り方】
- じゃがいもは一口大、玉ねぎはみじん切りにします。
- 切ったじゃがいもは煮て柔らかくさせます。柔らかくなったら潰して、あら熱を取ってください。
- コーンは缶詰でも冷凍品でもOK。水気を切っておきます。
- じゃがいも、玉ねぎ、コーン、マヨネーズ、塩コショウを混ぜてポテトサラダを作ります。
- 食パンの耳を切り、作ったポテトサラダ、トマト、スライスチーズ、レタスを重ねます。

筆者撮影
最後にもう1枚の食パンを重ねて半分に切ったら出来上がりです。