【定番具材のサンドイッチ5選】ツナ・ハム・たまごなど人気の具材 間違いない美味しさで作り方も簡単◎
まずはツナ・ハム・たまごなど、定番具材のサンドイッチレシピをご紹介します!
1:ツナのサンドイッチ
ツナサンドは子どもにも人気のサンドイッチ。ツナとマヨネーズと塩コショウがあれば簡単に作れます。
ツナ缶は、ノンオイルのタイプでもオイル使用のものでも、どちらでも大丈夫。おすすめはこちら。
缶詰は長期保存ができるので、まとめ買いすると非常時の備蓄にもなります。
【材料】
- 食パン:2枚
- ツナ缶:1缶
- レタス:適量
- 塩コショウ:少々
- マヨネーズ:大さじ1
【作り方】
- 食パンの耳を切り落とします。
- お皿にキッチンペーパーを敷き、ツナをあけます。
- レタスは水で洗い食パンに挟まる大きさにちぎっておきます。
- 深めのお皿にツナ、マヨネーズ、塩コショウを入れ、混ぜます。
- 耳を切り落とした食パンに、ツナとレタスを乗せてもう一枚の食パンで挟みましょう。
最後に半分に切ったら出来上がりです。
作り方を参考に、ツナに別の具材を加えてみてもよさそうです。例えば、玉ねぎなどもおいしいですよ。
ツナサンドに一緒に挟む具材も、今回はレタスにしましたが、きゅうりやスライスしたトマトもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
2:レタス&ハムのサンドイッチ
ハムやレタスを挟んだサンドイッチもおいしいですよね。
一緒に挟むおすすめの具材としては、玉ねぎもよく合います。またスライスチーズのほかトマトケチャップやマスタードを少量かけるのも◎。
【材料】
- 食パン:2枚
- レタス:適量
- ハム:1枚
- スライスしたトマト:2枚
- スライスしたきゅうり:2枚
- スライスチーズ:1/2
【作り方】
- レタスは水で洗って適当な大きさにちぎっておきます。
- 耳を切り落とした食パンに、レタス、ハム、スライスしたトマト、スライスしたきゅうり、スライスチーズを乗せ、もう1枚の食パンで挟みます。
半分に切ったらレタス&ハムサンドの出来上がりです。スライスチーズの味をいろいろ変えてみるのもおすすめです。
3:ポテトサラダのサンドイッチ
ポテトサラダもサンドイッチに合う具材です。ポテトサラダに加える具材は人参を追加するなどいろいろアレンジしてみましょう。
【材料】
- 食パン:2枚
- じゃがいも:1個
- 玉ねぎ:1/4
- レタス:適量
- コーン:20g
- 塩コショウ:少々
- スライスしたトマト:2枚
- スライスチーズ:1枚
- マヨネーズ大さじ2
【作り方】
- じゃがいもは一口大、玉ねぎはみじん切りにします。
- 切ったじゃがいもは煮て柔らかくさせます。柔らかくなったら潰して、あら熱を取ってください。
- コーンは缶詰でも冷凍品でもOK。水気を切っておきます。
- じゃがいも、玉ねぎ、コーン、マヨネーズ、塩コショウを混ぜてポテトサラダを作ります。
- 食パンの耳を切り、作ったポテトサラダ、トマト、スライスチーズ、レタスを重ねます。
最後にもう1枚の食パンを重ねて半分に切ったら出来上がりです。
4:玉子サンドイッチ
茹でた白身と黄身は少し大きめに切ると、玉子サンドの食べごたえもアップします。
【材料】
- 食パン:2枚
- 卵:1個
- マヨネーズ:大さじ1
- 塩コショウ:少々
【作り方】
- 鍋に水をたっぷり入れて、卵を茹でます。茹で時間は20分を目安に。
- 茹で上がったら水で冷やして殻を剥きます。
- 白身と黄身を分けて、包丁で粗みじん切りにします。
- 切った白身と黄身をマヨネーズと混ぜ、仕上げに塩コショウします。
- 耳を切った食パンに挟んで半分に切ったら出来上がりです。
ゆで卵器があると、簡単にゆで卵が作れます。
卵ホットサンドを紹介した記事はこちら
5:とんかつのサンドイッチ
食パンにとんかつを挟んで、ボリューム満点サンドイッチです。とんかつの代わりに、コロッケを作ってコロッケサンドにするのもおすすめです。
【材料】
- 食パン:2枚
- 豚肉(とんかつ用):1枚
- パン粉:適量
- 卵:1個
- 小麦粉:適量
- 塩コショウ:少々
- キャベツ:少々
- オイスターソース:適量
【作り方】
- 包丁かフォークをお肉に数カ所刺して塩コショウをしておきます。
- 卵は割って溶き卵を作ります。
- 小麦粉をお肉に薄く付けます。
- 小麦粉を付けたお肉を溶き卵の中へ入れてよく絡めます。
- 次にパン粉に付けて、油できつね色になるまで揚げます。
- キャベツを適量千切りします。
- 食パンの耳を取り除いて、作ったとんかつとキャベツの千切りを重ね、もう1枚食パンをその上へ乗せます。お好みでオイスターソースもとんかつにかけておきましょう。最後に食パンを半分に切ったら出来上がりです。
サンドイッチをたくさん作ったら、それを入れる容器も必要ですよね。使い捨て容器に入れて、ピクニックやお花見へ持っていくとラクです。
長方形タイプの容器だと、サンドイッチが入れやすいサイズです。