【おぎやはぎのハピキャン】愛知県知多半島でキャンプ(後編) 焚き火や地元の食材を使った料理を楽しみます!

2020.03.12 投稿

2024.12.24 更新

【おぎやはぎのハピキャン】愛知県知多半島でキャンプ(後編) 焚き火や地元の食材を使った料理を楽しみます!

マッキー

マッキー

キャンプ初心者のおぎやはぎのお二人が、キャンプをめいっぱい楽しむ番組「おぎやはぎのハピキャン(メーテレ(名古屋テレビ))制作」。キャンプツーリングを満喫したおぎやはぎさん、とろサーモン村田さん、井戸田さん、平嶋夏海さん。いよいよキャンプ場に到着した皆さんは、テント設営や料理にチャレンジします。

▼ロケ密着記事の前編はこちらから▼

【おぎやはぎのハピキャン】愛知県南知多町へ  とろサーモン 村田さん流・海鮮BBQ & キャンプツーリング!(前編) – ハピキャン(HAPPY CAMPER)

キャンプ初心者のおぎやはぎのお二人が、キャンプをめいっぱい楽しむ番組「おぎやはぎのハピキャン(メーテレ(名古屋テレビ))制作」。今回のハピキャンでは、とろサーモン村田秀亮さんをプレゼンキャンパーに迎え、愛知県南知多町にて、海鮮BBQ & キャンプツーリングを満喫します! happycamper.jp

YouTubeで本編動画まるごと配信中です!

とろサーモン村田流 バイクキャンプ 第2話「おぎやはぎのハピキャン」【おぎやはぎ】【村田秀亮】【井戸田潤】【平嶋夏海】www.youtube.com
ハピキャンチャンネル」で第2話以外も配信中! ⇒ 第1話 第3話 第4話 YouTubeチャンネルにて、番組本編動画を毎週新規公開しています。ぜひ「チャンネル登録」してお楽しみください!

【テント設営】ツールームテント「コールマン トンネル2ルームハウス/LDX」を建てよう!

買い出しも終わり「中日小野浦バンガローキャンプ村」に到着したハピキャンのみなさん。
Photographer 吉田 達史
まずは、村田さんがJeepからなにやら大きな荷物を取り出しました。
Photographer 吉田 達史
この大きな荷物の正体は村田さんが以前から気になっていたテントらしいのです。 袋から取り出して広げてみると、「大きい!」とみなさんが驚くほど大きいです。
Photographer 吉田 達史
それもそのはず、村田さんが用意していたテントは「コールマン トンネル2ルームハウス/LDX」 番組では初登場となるツールームテントです!
Photographer 吉田 達史
村田さんが中心となってみんなでテントを設営します。 かなり大きいテントなので「設営に時間掛かっちゃうかも」と筆者は思っていたですが、意外にも!?設営はどんどん進んでいきます。
Photographer 吉田 達史
力が必要な作業も、息の合ったチームワークで進めていきます。ポールを差し込む作業って結構力が必要なんですが、協力すれば簡単に差し込めます。
Photographer 吉田 達史
矢作さんは井戸田さんに、小木さんは平嶋さんにペグ打ちを教えています。ペグの角度などもしっかりとアドバイスしていました。
Photographer 吉田 達史
もう、おぎやはぎのお二人は立派な先輩キャンパーさんですね!
Photographer 吉田 達史
あっという間にテントの設営が完了しました。設営にかかった時間はなんと15分! ツールームテントの設営が初めてとは思えない手際の良さです。素晴らしい!!
Photographer 吉田 達史
このツールームテントは広々としていて、大人が直立しても天井に頭がつきません。 テントだけで寝室もリビングスペースも確保することができるため、天候に左右されることなくキャンプを楽しむことができます。 慣れるまでは扱いにくいかもしれませんが、ツールームテントがあるとキャンプの幅が広がるので特にファミリーキャンパーさんにはおすすめです!
Photographer 吉田 達史
「彼氏がこのテントを持ってきたらすごいと思う!」と平嶋さんからも太鼓判! 設営が終わった後に気付いたんですが、取扱説明書を一切見ることなく完成させていました。みなさんかなり器用。
(Coleman)コールマン トンネル2ルームハウス/LDX スタートパッケージ(オリーブ/サンド) :2000033801:ウィンズ – 通販 – Yahoo!ショッピング
ひさし機構で広々リビングスペースを実現<br/>テント泊に必須のアイテムをセットした2ルームテント<br/><br/>■4本のポールをスリーブに通すだけの簡単設営<br/>■ひさし機構で雨天時でも雨の浸入を防ぐためドアを閉めることなくオープンのまま通気良く快適に過ごせます<br/>■ひさし機構で強い日差しからもプロテクト<br/>■ひさし機構でリビングスペースを約30%アップ実現<br/>■長さ約3.5mのラージリビングスペース<br/>■大型ドアとメッシュスクリーンで暑い夏でも快適に<br/>■吊り下げ式インナーテントで雨の日の撤収も楽々<br/><br/>●使用時サイズ:約660×330×200(h)cm<br/>約300×235×185(h)cm<br/>●収納時サイズ:約72×31×31cm<br/>●重量:約16kg<br/>●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(耐水圧2000、UVPRO,)、インナー/68Dポリエステルタフタ、フロア/210Dポリエステルオックス (耐水圧2000)、メインポール/アルミ合金、バイザーポール/FRP

夕日の綺麗なビーチで流木集め&凧揚げリベンジ!

Photographer 吉田 達史
テントの設営が終わったので、ビーチに流木を拾いにいくことに。 「すごい!!」 そこには、みなさんが感動する綺麗な景色が広がっていました! 『中日小野浦バンガロー・キャンプ村』から徒歩5分の場所に『小野浦海水浴場』があるため、夏は海水浴&キャンプを楽しむことができます。 キャンプも楽しめて、海水浴も楽しめるなんて最高ですね!どちらも楽しめるキャンプ場ってなかなかないのでしょうか?
Photographer 吉田 達史
ビーチには様々なサイズの流木が落ちています。 焚き火用に太い流木が必要ですが、ちょっとそのまま持って帰るには苦労しそうです。
Photographer 吉田 達史
そこで登場したのは、クリスマスカラーの持ち手が特徴的なノコギリ「神沢精工 サムライ」! 海外からも人気を集めている切れ味抜群のノコギリで、以前ハピキャンにも出演いただいたヒロシさんも愛用しているみたいです!
Photographer 吉田 達史
平嶋さんがすいすいとノコギリを引いていきます。あっという間に、流木を焚き火に適したサイズに切ることができました。 これだけ、切れ味が良いと女性やお子さまでも扱いやすそうです。もちろん、お子さまは刃物を扱う時は大人がついていてあげてくださいね!
Photographer 吉田 達史
流木って燃料だけではなく、実はサイトの飾り付けにも使えるのでキャンプでのおすすめのアイテムだったりします。 形によってはランタンスタンドにも活用できるので、流木を拾うことができるキャンプ場では、そんな目線で素敵な流木を探すのも楽しいと思いますよ。
サムライ 曲刃折込鋸 替刃式 騎士 荒目 210mm FC-210-LH
SAMURAIブランドの神沢精工の特許曲刃鋸。「速く・楽に・疲れない」。「騎士」シリーズは曲刃折込タイプ/荒目です。「一番」シリーズの良さをそのままに折込式にしました。 枝打、造園、果樹剪定、仮枠工事、乾燥材、アウトドアに。 一般的な直線刃の鋸は木に押さえつけながら、手元に引っ張って切りますが、曲刃の形状軽く木に当てて引くだけで刃先が木に次々と食い込みます。 曲刃のどの位置で木を切っても同じ労力で切れるように目の角度を変化させて配置しており、刃の先で切っても鋸がつまりません。 横・斜・縦切りに対応した目なのでどの角度で木材を切っても大変よく切れます。 アサリがないので切り口が滑らかできれ…
¥2,178
2020-02-22 10:42

凧揚げに再度チャレンジ!

十分な量の流木が集まったところで、矢作さんが凧揚げに再チャレンジします。先ほどの悔しさもあるのか、矢作さんのやる気は満タン状態です! 今度こそうまく揚げることができるのでしょうか?
Photographer 吉田 達史
矢作さんが走り出すと、凧が風に乗ってぐんぐんあがっていきます!おもわずスタッフからも歓声が上がりました。 そしてそれを保護者のように見守る小木さんたち。…って、小木さん達は凧揚げしないんですね(笑)
Photographer 吉田 達史
「あがった!!!」と矢作さんは大喜び!これだけ揚がったら気持ちいいだろうなー。 よほど気に入ったのか、矢作さんは5分くらい凧揚げを満喫していました。ポケットカイトのように、大人も子どもも楽しめる遊び道具はキャンプに1つは持っていくのも良いですね。

▼ポケットカイトの紹介記事はこちら▼

【ポケットカイト】キャンプの遊びに最適!子どもと凧揚げで遊ぼう おすすめの凧&おもちゃ5選も – ハピキャン(HAPPY CAMPER)

こんにちは!先日、晴れてオートキャンプ指導員になりましたずぼらママです。今回はキャンプ場で気軽に遊べる道具として、「おぎやはぎのハピキャン」(メ~テレ制作)のシーズン11(2020年3月4日(水)初回放送)にも登場する「ポケットカイト」をご紹介!凧揚げというと「なかなか飛ばない」「ちょっと難しい」なんて思っているママやパパも多いかも。でも、ポケットカイトなら誰でも簡単に飛ばせるので、凧揚げが苦手という人でも大丈夫ですよ。 happycamper.jp
ポケットカイト レッド
対象年齢 :6才以上
¥696
2020-03-02 0:18
小木さん「もう満足!」 ってことなので、キャンプ場に戻りましょう! 夕陽も綺麗だったなぁ
Photographer 吉田 達史

【焚き火をしよう】キャンプに焚き火は欠かせません!まずは火起こしから

Photographer 吉田 達史
流木を携えてキャンプ場に戻ってきた出演者一同。 なんだか、映画のワンシーンみたいな写真(笑)

矢作さんお得意の!?ファイヤースターター

まずはキャンプといえば焚き火ですよね!焚き火台に火を焚べていきましょう。
Photographer 吉田 達史
矢作さんが取り出したのはファイヤースターター。 すでに矢作さんからは、熟練キャンパーのような雰囲気が漂っています。
Photographer 吉田 達史
平嶋さんも興味津々。普段、ファイヤースターターを見る機会なんてないですよね。
Photographer 吉田 達史
見事に着火!矢作さんからはもう余裕さえ感じます。
Photographer 吉田 達史
矢作さんがファイヤースターターで着火したあと、井戸田さんが火吹き棒で火を大きくします。 テントの設営では息ぴったりだったお二人ですが、ここもうまくいくのでしょうか?
Photographer 吉田 達史
しかし、井戸田さんが勢いよく空気を送りすぎたのか、火は鎮火してしまいました。 あれ?この光景、シーズン7でも見たことがある気がします(笑)

【おすすめ着火剤】水に強い着火剤 ロゴスの「防水ファイヤーライター」が登場!

Photographer 吉田 達史
このままだと時間がかかりそうなので、村田さんが持ってきてくれた着火剤を使うことに。 用意周到な村田さん、頼りになります!
Photographer 吉田 達史
村田さん曰くこの着火剤は「とっておきの着火剤」なんだとか ロゴスからでている『防水ファイヤーライター』というもので、水に強い着火剤です。
Photographer 吉田 達史
着火剤なのに水に強いとは不思議な感じもしますが、この着火剤のおかげでみなさんの焚き火台に火がつきました!
ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]
総重量:(約)400g 内容量:21pcs 水に濡れても一発着火。一度火がつくと水がかかっても消えません。 1個あたり約13~17分燃焼します。 ※製品は予告なく仕様を変更する場合があります。
¥720
2020-03-01 23:43

ひと段落したら「乾杯!!」

焚き火が良い感じになったところでお待ちかねの乾杯タイム! *帰りはスタッフさんがバイクや車を運転します。
Photographer 吉田 達史
Photographer 吉田 達史
「焚き火を見ながらのビールって最高!」 ほんとに本当にそうですよね!!疲れが吹っ飛ぶというか、幸せな気持ちになります。 さて、ここからはいよいよ調理の開始です!
次ページではお待ちかねの夕食作り!
次のページ
1 2 3

特集