これからの時期、キャンプやアウトドアに出かける時に『カイロ』は必ず持っていきたいアイテムですよね。キャンプ場のある山間は、天気も気温も移ろいやすい場所。効果的に体を温めて、ストレスのないアウトドアを楽しみましょう。今回は、カイロの効果的な使い方と捨て方についてご紹介します。

カイロは冬に大活躍! お腹や内ももなど貼る場所で得られる効果は全く違ってくる!

使い捨てカイロは、封を開けなければ長期間保存ができ、それほどかさばらないフォルムなので、キャンプやそのほかのアウトドアにも最適なアイテムです。ポケットに忍ばせておくだけでかじかむ指先を温めてくれた経験は誰にでもあるはず。

実はそんなカイロ、やみくもにペタペタと貼るのではなく、貼る場所によって得られる効果が違ってくるんです。

画像2: カイロは貼り方&貼る場所で効果が変わる! 場面別でカイロの効果的な貼り方を紹介!
桐灰カイロ 貼る カイロ 14時間持続 30個入
14時間持続
きりばいきんきらきん
内容量:30個箱入
原産国 :日本
材質:鉄粉、水、活性炭、バーミキュライト、吸水性樹脂、塩類
¥845
2021-11-25 22:56
画像3: カイロは貼り方&貼る場所で効果が変わる! 場面別でカイロの効果的な貼り方を紹介!
桐灰カイロ 貼らない カイロ 24時間持続 30個入
24時間持続!
<b>原産国 :</b> 日本
¥836
2021-11-25 23:02

カイロはどこに貼るのが効果的? 4つの場面別でカイロの効果的な貼り方を紹介!

「全身の冷えをとりたい」「風邪っぽいのでできるだけ早く楽になりたい」「寒くてお腹の調子が悪い」といった時に効果的なカイロの貼り方をご紹介していきます!意外と知らない!? 温めたい場所別・カイロの効果的な貼り場所 首や肩甲骨・太ももに貼ろう

使い捨てカイロを貼るとき、なんとなく「このへんかな〜?」と適当なところに貼っていませんか? せっかく貼るなら、効果的な場所に貼りましょう! 温めたいところや症状別に、効果が期待できる貼り場所を説明していきます。

【手足の指が冷たい時】…首を温める 太い血管を温めて血流を良くしよう

寒い時は、手がかじかんだり、足の指の感覚がなくなったりします。手や足の指を直接温めたくなるところですが、末端神経をいくらあたためてもなかなか体が温まらなかった経験はありませんか? それもそのはず。末端が冷えているということは、実は体全体が冷えているとうことでもあり、いくら部分的に温めてもなかなか温まりません。

そんな時は、首の後ろ側を温めましょう。首には太い血管があり、ここを温めることで温められた血液が身体中を巡り、指先や足の先まで行きわたって全身が温まります。

【体が芯から冷えている時】…内腿を温める! 頭部や脇の下はNG

カイロで体全体を温めたいときは、血流が多いところを温めるのが効果的です。首と同じように、大きな血管が通っている内腿。ここを温めれば、体を芯から温めることができます。ただし、血流が多いところと言っても、頭部や脇の下などには貼らないようにしましょう。全身の体温調節をしている部分なので、温めすぎると気分が悪くなってしまうことがあります。

【風邪かも?と思ったら】…肩甲骨の間を温める! 肩こりにも効果的!

朝晩が冷えるキャンプ場で、背中がゾクゾクっとしたら風邪のひき始めかもしれません。そんな時は、肩甲骨の間にカイロを貼りましょう。肩や肩甲骨まわりの血流を良くすることで、全身が温まる上、風邪の初期症状にみられる肩こりや首のこわばりも楽になります。

【寒さからくるお腹の不調時】…おへその下を温める! 生理痛がひどい方にも◎

寒さを感じた時、お腹が痛くなったり緩くなったりした経験はありませんか。そんな時は、おへその少し下に貼ってみましょう。胃腸が温まると、お腹の痛みや下痢は楽になります。また、女性で生理痛が辛いという場合も、下腹にカイロを貼るのが効果的です。子宮を温めることで痛みを和らげることができます。

カイロを貼る時に気をつけることは「低音やけど」 長時間の使用には注意が必要⚠︎

画像: カイロを貼る時に気をつけることは「低音やけど」 長時間の使用には注意が必要⚠︎

「温かくて心地良い」と感じる温度であっても、長時間の加温は低温やけどに繋がる恐れがあるので注意が必要です。使用の際は、必ずインナーの上から貼ること、就寝時には使用しないことなど、用法を守って使いましょう。また、肌を圧迫するような使い方にも注意しなければなりません。ゴムが当たる場所やサポーターの下には貼らないなど、衣類の締め付けがない場所に貼るようにしましょう。

This article is a sponsored article by
''.