燃料はガスボンベのみ! キャンプはもちろんカセットガスストーブは災害に備えて1つあると便利
燃料はガスボンベのみ! 手間がかからず比較的安全性も高い
カセットガスストーブの大きなメリットは、電気・電池・火おこしなどが不要な点。燃料に使うのは、ホームセンターをはじめ、コンビニエンスストアなどでも入手しやすいガスボンベです。
また、火を起こす必要がないので、比較的安全性が高いのも魅力。さらに、キャンプやアウトドアで焚き火をすると、薪や炭などで手が汚れることがありますが、ガスボンベを使って暖をとれば、その心配がありません。
電気やガスが使えない災害時にもガスボンベがあれば手軽に暖をとれる
電気やガスを使わないカセットガスストーブは、災害時に暖をとるときにも役立ちます。災害時はライフラインが一時的に遮断されて、電化製品などが使えなくなるケースも。そのようなときにカセットボンベとカセットガスストーブを備えておけば、万が一停電がおきても手軽に暖をとれます。カセットガスストーブは防災グッズとしても活躍するので、1つ持っていても損はないでしょう。
テント内で使用する場合は室内で使えるモデルをチェック!安全装置付きがおすすめ
秋~冬の寒い時期にキャンプをするなら、防寒対策が欠かせません。カセットガスストーブは電気も火も使わないので、アウトドアで手軽に暖をとるときに便利です。冬キャンプは初めてだったり、火おこしが苦手だったりする人は、簡単に使えるカセットガスストーブを試してみてください。
また、テント内で使用する場合は、テント内で使えるモデルかどうかしっかり確認しましょう。カセットガスストーブには「屋内用」と「屋外用」があり、屋内用は転倒防止装置・立ち消え安全装置・不完全燃焼防止装置の装着義務があります。
ただし、「屋内用」と記載されている商品でもテント内で使うことを禁止している商品・メーカーもあるので注意してください。
※テント内使用OKのカセットガスストーブも、使用の際は必ず換気をしましょう。

ここからは、キャンプやアウトドアユースおよび防災グッズとしても役立つ、カセットガスストーブのおすすめを紹介します。
【おすすめカセットガスストーブ・iwatani】点火後すぐに温めるイワタニのカセットガスストーブ テント内NGなのでキャンプでは屋外使用
イワタニ(iwatani)のカセットガスは一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?卓上用ガスコンロで使うイメージが強い方もいるかもしれませんが、ストーブも発売されています。キャンプにおすすめなコンパクトなカセットガスストーブ2つをご紹介します。
①Iwatani(イワタニ) カセットガスストーブ マイ暖 CB-STV-MYD
点火すると1分ほどで温まる立ち上がりの早さが魅力。普段使いの際は室内でも使用が可能なモデル。軽量なので、どこでも好きな場所に持ち運び、手軽に暖をとれます。
転倒時の自動消火、容器内の圧力異常感知、立ち消え時のガス遮断、不完全燃焼防止など、4つの安全装置が搭載されているので、比較的安心して使用できます。運転モードを弱にして使用すると、燃焼時間が長くなるのもうれしいポイント。
※ただしテント内の使用は禁止されていますので注意。キャンプ時はアウトドアで使用しましょう。
【スペック】
- 重量:2.6kg
- サイズ:312×290×222 mm
- 最大発熱量:1.0kW
- 連続燃焼時間:約3時間20分
②Iwatani(イワタニ) カセットガスストーブ デカ暖 CB-STV-DKD
デカ暖の名前の通り、同メーカー製のマイ暖よりもサイズが大きく、ハイパワーなのが特徴です。暖房効力に優れており、ガスの消費量が少なくてすむのに、コンパクト石油ストーブなみの暖かさが魅力。
ただし、パワフルな分、連続使用時間はやや短くなります。マイ暖と同様に4つの安全装置が搭載されているので、部屋の中でも安心して使えます。
※ただしテント内の使用は禁止されていますので注意。キャンプ時はアウトドアで使用しましょう。
【スペック】
- 重量:4.1kg
- サイズ:349×408×280 mm
- 発熱量:1.35kW
- 連続燃焼時間:約2時間30分
なお、Iwatani(イワタニ)製のカセットガスストーブシリーズでは、メーカー純正カセットガスの使用が推奨されています。