YouTubeで本編動画まるごと配信中です!
「おぎやはぎのハピキャン」シーズン8 ヒデ流 時短キャンプ 第2話【おぎやはぎ】【ヒデ】【西野亮廣】【ゆきぽよ】
www.youtube.comドラム缶風呂を作ろう
![画像1: Photographer 吉田 達史](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/fbd41f150f4e56eda72c7d6a9bf130b31fa83f32_xlarge.jpg)
Photographer 吉田 達史
ドラム缶風呂作りの担当となった、矢作さん(おぎやはぎ)と西野亮廣(キングコング)さん。どうやって作ればいいわけ?と戸惑っていると、ヒデさんがざっくりと作り方をレクチャーしてくれました。
1.ブロックを準備する
2.燃料用の薪を割る
3.ドラム缶に水を張る
4.火を点ける
![画像1: 【おぎやはぎのハピキャン】ドラム缶風呂作りとヒデさん流時短キャンプアイテムを紹介!Vol.2](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/59128b0c8fba729ae43909f1eb30c7d534ddce9c.png)
工程だけ聞くと、簡単そうですが・・・こんなに簡単にできるんでしょうか?
具体的な作業については教えてもらえなかったので、後は二人で考えるしかありません。
矢作さん「西野、スマホ得意だからちょっと調べてみてよ」
西野さん「(その言い方)おじいちゃんですね・・・」
![画像2: Photographer 吉田 達史](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/0ba2e1a5d9230cfb1b9bbc08017d3a15c54a4ea3_xlarge.jpg)
Photographer 吉田 達史
西野さんのIT能力を駆使して、ブロックを組み立てていきます。「俺、全然ドラム缶風呂入りたくないわ」と言いつつ、着々とブロックを重ね、薪が燃えるスペースが完成!
薪割りと着火に大苦戦
![画像3: Photographer 吉田 達史](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/7cf49914621a48fbcf25cd066e907109f15640f6_xlarge.jpg)
Photographer 吉田 達史
薪を簡単に割ることができる、キンドリングクラッカー。さっそく薪をセットし、西野さんが割ってみます。
パカッと割れると、
矢作さん「うまいじゃないかぁ~!!」とべた褒め。
西野さん「伸びるなぁ。こんないい先生の元で学びたいわ」
その後も割れる度に、うまいじゃないかぁ~!と乗せる矢作さん。最初の数本は楽しかったようですが、コツをつかんでしまうともう飽きたらしく、「作業ですね・・・」と西野さん。
すると矢作さん「触りだけやって、あとはオンラインサロンのメンバーにやらせるんだろ?」
西野さん「メンバーをそんな扱いしませんって!」
キンドリングクラッカーがあれば、初心者でも簡単に薪割りができるので、ぜひチェックを。
ちなみに、キンドリングクラッカーは大きな薪を割ることはできますが、さらに細くするにはナイフでバトニングする必要があります。
![画像4: Photographer 吉田 達史](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/68d12398c018c76544fe51824e0487c2f85e5fca_xlarge.jpg)
Photographer 吉田 達史
慣れた手つきでバトニングする矢作さん、さすがハピキャンのメインMC。もうしっかり自分の技として身に付いてます。
薪の準備ができたら、次は炊事場からホースを伸ばしドラム缶に水を入れます。水が溜まるまで時間がかかるので、その間に薪に着火します。
![画像5: Photographer 吉田 達史](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/609c7aa1023f7bd2382a9fa7d941724d8f831c78_xlarge.jpg)
Photographer 吉田 達史
ファイヤースターターで、着火させようとする二人。この日は雨が降っていたこともあり、全体的に湿気っているのか、なかなか火が点きません。ようやく種火が点いたところで、火吹き棒で火をさらに大きくしようとしますが、すぐに消えてしまいます。
![画像3: 【おぎやはぎのハピキャン】ドラム缶風呂作りとヒデさん流時短キャンプアイテムを紹介!Vol.2](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/902471ca84e05a174b6b00e576947738091215a8.png)
かなり時間をかけて頑張っていましたが、やはり雨のせいか苦戦されていました。乾燥していれば、あっという間に点きますが、文明の利器がないとなかなか着火は難しいですね。
すると、おもむろにチャッカマンと、ガスバーナーが登場。先程とはうって変わって、あっという間に大きな炎になります。
![画像6: Photographer 吉田 達史](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783446/rc/2019/11/14/ab7a46bb44c6d2c6a4706283a1f2feb8238152de_xlarge.jpg)
Photographer 吉田 達史
矢作さん「簡単だぞ、これ!」
西野さん「今までの何やったん・・・」
するとそこへ、ヒデさんが登場。
西野さん「がんばって火を点けましたよ」
ヒデさん「あ〜・・・今回時短キャンプだから、そういうんじゃないんですよね~」
最初からバーナーを使ってよかったとわかり、がっかりなお二人なのでした。