【ファミリー必見】ママライターがおすすめする水風船の遊び方5選! 膨らますところから遊びにしよう
1. 水風船遊びの入り口!水風船作り競争
水風船遊びの入口である作るところから楽しんじゃいましょう! 時間や個数を決めて、誰が一番早く水風船を作れるか競争します。作るところも楽しいので、これも十分遊びになりますね。
2. 【定番】投げて!当てて!割ろう!
これがみなさん一番楽しい遊びだと思います。鬼ごっこのように走り回って水風船を投げて当てるのは大人も子供も楽しいですよね。
気を付けるポイントとしては、ゴミの片づけです。一度に何個も投げずに、1個投げて割れたらその場でゴミを回収するようにしましょう。
3. 自分たちでルールを決めよう!バケツに入れゲーム
いくつかバケツを用意して、水風船を投げ入れます。
バケツを置く位置やバケツの大きさで点数を設定して、得点を競い合うのも良いですし、赤色の水風船はこのバケツに入れるなど、自分たちでルールを作って遊ぶのも楽しいですね。
4. 感触を楽しもう!水風船キャッチボール
水風船でキャッチボールをします。
水風船独特の感触を楽しみながら、上手に取れないと水風船が割れちゃうかもしれないドキドキ感も! 逆に割れてしまうのが嫌な方は小さめに膨らませておけば、割れにくい水風船ができます。
5. まるでボールプール?水風船プール
ビニールプールなどに、水と一緒にたくさんの水風船を入れます。遊び場などにあるボールプールの水風船バージョンです。ぷかぷか浮かべているだけでも楽しいですし、ぷにぷにした感触を楽しんでも良いですし、遊び方が広がります。
【注意】水の無駄遣い・人や物など周り注意・ゴミの回収など 水風船で遊ぶ際に気をつけるべきマナー
【確認必須】禁止されている場所に注意しよう
ゴミの片づけが出来なかったり、周りの人にぶつけてしまったり、ベンチなど周りにあるものが濡れてしまったり、などの迷惑行為がある場合を想定して水風船遊びを禁止しているところもあります。
キャンプ場などで水風船で遊ぶ前には、必ずやっても良い場所なのか確認しましょう。
専用のバケツを用意すると便利! ゴミは回収して、持ち帰ろう
最近は比較的環境にもやさしい天然ゴム(日光や水によって分解される)を使用した水風船が多くなっていますが、すぐに分解されるわけではありません。
その間に排水溝を詰まらせてしまったり、鳥などの動物が誤って食べてしまう可能性もあります。必ずゴミを回収するようにしてください。1個割れたらすぐ回収をルールにして、ゴミ専用のバケツを用意しておくと便利ですよ。
周りの人に当たったら大変! 投げる遊びは周りに人や物がない所で
鬼ごっこのように走りまわって水風船を投げて遊ぶのは楽しいですよね。でも、夢中になって全然違う方向に投げてしまうこともあると思います。そんな時に、周りの人や物にぶつけてしまったら大変です。また、水はけのよくない場所では水たまりができてしまう事もあります。遊ぶ環境をしっかり見てから行いましょう。
公園で作るときなど、水の無駄遣いに注意しよう
水風船に限らず、水遊びが禁止されている場所もあります。公園などの場所によっては税金やその地域に住んでいる方々が直接水道代を負担しているところもあるそうです。水の無駄遣いには十分気を付けましょう。
これで、水風船の作り方・遊び方はバッチリ! マナーをしっかり守って、水風船遊びをみんなで楽しもう
ぷにぷにした感触が気持ちよく、子供たちも大好きな水風船。気になる種類や遊び方はありましたか?
実際にやってみると、水風船はいくつか種類を揃えておいた方が楽しめました。みなさんもこの夏に是非やってみてください! その際はマナーを守ることも忘れずに、気持ちよく遊びましょう。